goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

東京の今朝の天気(6月18日):曇り、神代植物公園のアジサイ

2020-06-18 08:24:06 | 写真

(神代植物公園のアジサイ:渥美絞り 6/12撮影)





 『今朝の天気』


(7:45頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:27.1、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:28.8、最低気温:19.3
  本日の予想気温 最高気温:28、最低気温:21)





(モナリザ)



 今朝は曇り、夜から明日にかけては雨の予報となっています。梅雨時、やはりアジサイが似合います。近所にもアジサイが沢山咲いています。雨に濡れたアジサイ、何とも風情があります。
 雨に濡れたアジサイではありませんが、先週金曜日に神代植物公園で撮ってきたアジサイです。よろしければ、バラとともに暫くお楽しみください。





(ミスサオリ)





(渥美絞り)






 (本日コメント欄お休みをいただいております。)










6月の神代植物公園:バラ

2020-06-16 09:09:37 | 写真

(神代植物公園のバラ:ゴールデン・メダイヨン)





 『今朝の天気』


(8:00頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.6、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):22%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:32.6、最低気温:21.0
  本日の予想気温 最高気温:31、最低気温:23 )





(ダブル・ディライト)



 12日の金曜日に、3月25日以来2か月半ぶりに神代植物公園に行って、バラとアジサイの写真を撮ってきました。
 緊急事態宣言が解除され、神代植物公園も6月2日から開園していましたが、出来るだけ人の少ない時期にと思っていて、この日も午前曇り午後から雨の予報で、この条件ならと出かけてきました。実際、植物園内の人はまばらでした。

 この日は行く前から、今日はバラとアジサイと決めていましたが、まずは、バラ園へと向かいました。6月も中旬に近づいていて、バラはもう最盛期を過ぎていましたが、それでもまだかなりの花が残っていて、出来るだけ傷んでいない花を選んで撮ってきました。



(エリナ)


 久しぶりにじっくりと写真を撮る機会となりましたが、実は今回は3月に新しく買った軽量のデジイチ(オリンパスのFEN-F)の試し撮りの意味もあって出かけたのです。
 コロナ禍で予定が狂ってしまいましたが、今年は都内を中心とした街歩きをこれまで以上にしたいと思っていて、それ用のカメラを購入したのです。実際、このブログでもご紹介した「北品川散策」で使っています。



(マリア・カラス)




 撮像素子が4/3インチと、メインで使っているソニーのフルサイズと比べたら、画質的には不利は当然ですが、そのカメラでどんな花の写真が撮れるか試し撮りをしてきました。レンズは50mmのF1.8の単焦点をメインに使い、時々これにズームアップレンズを付けて撮ってみました。それと、80mm-300mm(F2.8)の望遠ズームレンズも持っていって、これも一部使ってみました。





(ゴールデン・セプター)




 それにしても、この日は午前曇りの予報でしたが、雲間から青空がのぞく天気で、カンカン照りではありませんでしたが、湿度も高く、広いばら園で長時間撮影は無理な状況で、1時間ほどで日陰も多いこともありアジサイ園に移動しました。
 バラの写真もまだ全部整理できていません。アジサイの写真とともに順次整理してご紹介していきます。よろしければお付き合いください。





(クイーン・エリザベス)





 (本日コメント欄お休みをいただいております。)











野川の桜・花吹雪

2020-03-28 09:18:00 | 写真




 『今朝の天気』


(8:15頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:21.6、 洗面所:22.5、 湿度(リビング):24%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.8、最低気温: 9.1
  本日の予想気温 最高気温:21、最低気温: 9)


 新型コロナウイルス禍は、この週末の外出自粛要旨に絡んで、都の公園・庭園の一時閉園という状況に進展しています。神代植物公園は今日から2週間の臨時閉園ということです。おそらく他の庭園・公園も同じかと思います。確かに25日(水)もそれなりに花見客で神代植物公園も賑わっていました。公園内での濃厚接触は限られると思いますが、人の移動という点では閉園という判断はやむを得ないでしょう。
 そんな状況で、今日から外出できないからという理由だけではありませんが、恒例の野川の桜を観に昨日行ってきました。
 そんな昨日の野川の桜ですが、一部で5分咲き程度の木もありましたが、全体としては満開、しかも風も強くて、もう花が散り始めていました。この後、しばらく雨模様で、コロナ禍のこともあって、今年の野川の桜は昨日が最後となりそうです。

 

 ということで、今年の野川の桜、数枚の写真ですがお楽しみください。冒頭を花吹雪の写真でスタートでしたが、いつもの写真はこちらです。


 なお、いつもはライトアップの写真も紹介しているのですが、大渋滞となるほど人気になった野川の桜のライトアップは当然ながら今年は中止となっています。





















 今年は、地方を含めて各地の桜を巡りたいと思っていましたが、状況は悪化するばかりで、さすがに諦めました。桜ばかりか、旅行なども難しそうです。
 まだ、神代植物公園の桜と北品川散策のご紹介が残っています。しばらく並行して紹介してしのぎたいと思います。よろしければお付き合いください。








3月の神代植物公園:桜

2020-03-26 09:17:25 | 写真




 『今朝の天気』


(8:00頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:18.9、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):19%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:16.0、最低気温: 3.4
  本日の予想気温 最高気温:18、最低気温: 8)


 昨日、神代植物公園で桜を撮ってきました。東京の桜の満開宣言が出て、風の強い日が続きましたが、昨日は穏やかな桜日和となりました。
 コロナ禍で首都封鎖も現実味を帯びてきています。そんな昨日の夕方には、小池さんより外出自粛要請も出ました。昨日は花見の最後の良い機会だったようです。公園は大勢の花見客で賑わっていました。

 

 まだ、北品川散策ご紹介の写真の整理も手がついていません、今日は神代植物公園の桜一部をご紹介、明日以降北品川散策と並行して、ご紹介していきたいと思っています。