goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

2月の神代植物公園:梅

2020-02-26 07:37:27 | 写真




 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:19.5、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):22%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:14.4、最低気温: 6.2
  本日の予想気温 最高気温:12、最低気温: 8)



 日曜日に予告させていただきましたが、21日の金曜日に神代植物公園で梅などを撮ってきましたので、一部ご紹介させていただきます。








     









     









 この後も、しばらく梅の花のご紹介が続きます。よろしければ、お付き合いください。






カメラ教室:銀座でスナップ写真を撮る

2020-02-15 08:48:22 | 写真





 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(7:00) 室温 リビング:18.5、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):22%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:16.0、最低気温: 8.5
  本日の予想気温 最高気温:17 、最低気温: 8 )






 12日の水曜日にソニー主催のカメラ教室(スナップ撮影の基本)に行ってきました。
 スナップ撮影、対象が限定されず自由に、ある意味気楽に写真が楽しめるいわば「日常写真」ということで、過去にもこういった教室に参加したことがあります。ただ、今回は講義付きということで、スナップ撮影の基本を整理して理解することができました。




     









 撮影場所は、ソニープラザのある銀座でしたが、銀座とは分からない写真ばかりです。ちょっと気になった対象をいかに主役に仕立てるか、そんなスナップ撮影を楽しんできました。いや!苦しんできたのかもしれません。
 今、整理中です。まずは何点かご紹介します。厳しい批評をお願い致します。
















     











 *リアクションボタンは非表示とさせていただいています。











 


1月の神代植物公園:蠟梅

2020-02-01 06:08:29 | 写真

(神代植物公園のロウバイ)



 『今朝の天気』


(6:00頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:18.0、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):測定不能(19%以下)
 (昨日の外気温 東京、最高気温:12.1、最低気温: 7.1
  本日の予想気温 最高気温: 12 、最低気温: 4 )




(ソシンロウバイ)



 一昨日神代植物公園へ蠟梅を撮りに出かけました。
 久しぶりの朝からの好天で、しかも暖かくて撮影にはいい条件でしたが、蠟梅など小さい花の撮影は特に難しいです。
 神代植物公園の蠟梅は、「ロウバイ」と「ソシンロウバイ」の2種類が植えられています。前者は日本原産、後者は中国原産ということです。












 一部ですがマンサクや梅も咲き始めていました。今月中旬以降本格的に咲く出すと思いますので、また行く予定でいます。










 *リアクションボタンは非表示とさせていただいています。





カメラ教室:足柄から富士と夜景を撮る

2020-01-25 08:43:39 | 写真



 『今朝の天気』


(8:00頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:18.2、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:13.4、最低気温: 7.4
  本日の予想気温 最高気温: 11 、最低気温: 7 )

 21日火曜日にカメラ教室に行ってきました。
 いつもの旅行会社の日帰りバスでのカメラ教室で、今回は足柄の山の上から夜景と富士山のコラボ写真を撮るのがテーマでした。
 結果は、惨敗でした!
 本来ご紹介できるようなものではないですが、そこはまだまだ初心者、こんな結果でしたというご報告です。



 もともと、富士山自体がかなり条件が良くないと、全景を現わさないので、事前に日程の決まっているこういった自然条件に左右される旅行やカメラ教室は申し込まないのです。今回は久しくカメラ教室に参加していなくて、運を天に任せて申し込んでみたのですが、幸い出発時点では快晴と満点の条件で、足柄に近づいた時点でも富士山はクッキリと見えていたのです。
 
 (バスの車窓よりの富士山、コンデジで撮影)

 ところがやはり富士は甘くなかったです。1か所他の場所に寄って、富士山の撮影ポイントに着いた時は夕方の4時半頃でしたが、その時には山頂付近にすでに少し雲がかかっていて、その後全体の上半分をほぼ覆ってしまいました。
 それから待つこと1時間かなり暗くなってやっと頭をちょっと見せた時に撮った写真が上の2枚です。それから再び雲に隠れるまで撮影時間は10分ほどでした。事前に先生に設定を聞いていたのですが、微調整をしているうちに撮影は終わっていました。(下は最後の1枚です)



 今回カメラは2台持っていきました。上の3枚は24-240mm(f3.6-6.3)という汎用性の高いレンズで三脚を使って撮っています。カメラはソニーのα7Rで、設定はAモード、F8.0、ISO400、結果シャッタースピードは30秒というスローシャッターになっています。
 三脚を使っていますので、30秒でもブレてはいないはずですが、何やらシャキッとした写真になっていないです。カメラにお詳しい方は是非教えてください。明るいレンズではないので、これが限界なのでしょうか?設定はこれでよかったのでしょうか?プリントした結果ではないですが、PCやスマホ画面で判断できる範囲で教えていただければ幸いです。

 なお、もう1台(ソニーα7ⅲ)には魚眼レンズ(f2.8相当)を付けて手持ちで撮りました。スローシャッターは使えないのでISO3200で撮りましたが、かなりノイズが目立っています。(下の写真)



 結果はともかく、こういう条件での撮影は初めてで、ある意味楽しかったです。富士山が雲に隠れていた1時間、丁度夕焼け時でしたので、富士は入っていませんが、そんな写真も撮ってきました。明日以降また整理してご報告します。








 

12月の神代植物公園:サザンカ

2019-12-21 07:57:24 | 写真



 『今朝の天気』


(7:00頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:19.7、洗面所:21.0 湿度(リビング):22%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:16.1 、最低気温: 6.0
  本日の予想気温 最高気温: 11 、最低気温: 7 )


 18日の水曜日に神代植物公園に行ってきました。今年最後の訪問になると思います。
 この時期花が少ない時期で、咲いていたのはサザンカぐらいでした。今回はご紹介できるようないい写真が撮れませんでしたが、よろしければご覧ください。




















 サザンカの花も少なく、この時期はやはり温室の花ですね。サザンカの後は温室のランなどを撮ってきました。



 まだ、六義園の紅葉もご紹介したい写真が少し残っています。神代植物公園の温室の花と並行してこの後ご紹介していきたいと思います。よろしければお付き合いください。