平成の世、いくつかの習い事。
それぞれ、プロフェッショナルの師に学べる幸せを改めて感じている。
楽典
一巡した机上の理論の展開形でピアノのお稽古に発展し、楽典理論を自作の楽曲でおさらい。ピアノプレイは未熟だが、先生におだてられながら人生最大ピアノに向き合っている。
二胡
D調、G調を経て、ようやくF調に。先生の奏でる旋律のようにはいかないが、簡単な練習曲は何とか曲らしくなってきた。しかし、相変わらず難しい!それでもいつかは自分の曲をと、密かな野望!?生きてる内に叶うのだろうか!?
着付け
万葉うたいびととなって、日本文化の良さを改めて実感。当初習い始めた先生の教室がなくなり、現在2人目の師に学んでいる。先生方それぞれに良さがあり学びの友たちにも恵まれ楽しんでいます。先生のおかげで万葉装束の着方が明らかに違ってきているのを実感できる自分が嬉しい!
俳句
お仲間たちに支えられて無事に1年が経過 !季語と万葉集の繋がりを季節ごとの出会いの中でひしひしと感じている。空前の俳句ブームと言われているが、波には乗らずあくまで心の発散としての俳句を静かに楽しんでいきたい!句会のみならず、先生の添削指導も受けている。赤ペンの一言一言が成長に繋がるといいが。
お習字
今年最後のお稽古となったお習字。普段は仮名ばかりだが、毎年最終日のお稽古は、小型条幅でいわゆる書き初め。
新たな年に向けて好きな言葉を書くのよ、と。
うーん。
選んだ言葉は「一陽来復」。
先生の頭の柔らかさに日々感謝。
あー、墨をたっぷりと含ませ、大胆に書けるのもいいなあ、、と、この時期がくると毎年今後の方向性に悩むが、やはり仮名を続けている。
継続は力なり。
さて、体調を崩しかなりお休みしていたバードウォッチング。
久しぶりに再開。
まずい、かなり鈍った。
ルリビタキを撮り逃がし、カシラダカの群れを散らす。

カシラダカ。

ジョウビタキ。


カワラヒワ
それでも変わらずあり続ける野鳥たちの営みをファインダー越しに見つめ安堵。
いつの世にも変わることのないもの。
時折荒波に飲まれそうになる自分を見つめ直せる時間。
鳥たちに学び、ぶれることなくありたい。

おまけ。淡路島にて。
それぞれ、プロフェッショナルの師に学べる幸せを改めて感じている。
楽典
一巡した机上の理論の展開形でピアノのお稽古に発展し、楽典理論を自作の楽曲でおさらい。ピアノプレイは未熟だが、先生におだてられながら人生最大ピアノに向き合っている。
二胡
D調、G調を経て、ようやくF調に。先生の奏でる旋律のようにはいかないが、簡単な練習曲は何とか曲らしくなってきた。しかし、相変わらず難しい!それでもいつかは自分の曲をと、密かな野望!?生きてる内に叶うのだろうか!?
着付け
万葉うたいびととなって、日本文化の良さを改めて実感。当初習い始めた先生の教室がなくなり、現在2人目の師に学んでいる。先生方それぞれに良さがあり学びの友たちにも恵まれ楽しんでいます。先生のおかげで万葉装束の着方が明らかに違ってきているのを実感できる自分が嬉しい!
俳句
お仲間たちに支えられて無事に1年が経過 !季語と万葉集の繋がりを季節ごとの出会いの中でひしひしと感じている。空前の俳句ブームと言われているが、波には乗らずあくまで心の発散としての俳句を静かに楽しんでいきたい!句会のみならず、先生の添削指導も受けている。赤ペンの一言一言が成長に繋がるといいが。
お習字
今年最後のお稽古となったお習字。普段は仮名ばかりだが、毎年最終日のお稽古は、小型条幅でいわゆる書き初め。
新たな年に向けて好きな言葉を書くのよ、と。
うーん。
選んだ言葉は「一陽来復」。
先生の頭の柔らかさに日々感謝。
あー、墨をたっぷりと含ませ、大胆に書けるのもいいなあ、、と、この時期がくると毎年今後の方向性に悩むが、やはり仮名を続けている。
継続は力なり。
さて、体調を崩しかなりお休みしていたバードウォッチング。
久しぶりに再開。
まずい、かなり鈍った。
ルリビタキを撮り逃がし、カシラダカの群れを散らす。

カシラダカ。

ジョウビタキ。


カワラヒワ
それでも変わらずあり続ける野鳥たちの営みをファインダー越しに見つめ安堵。
いつの世にも変わることのないもの。
時折荒波に飲まれそうになる自分を見つめ直せる時間。
鳥たちに学び、ぶれることなくありたい。

おまけ。淡路島にて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます