近くの大学図書館にいく道すがら、氏神さまへ立ち寄ってきました。
ここの境内は結構広く、常緑樹が多いので野鳥の宝庫です。
首からしっかり双眼鏡をかけ、ポケットにはデジカメをしのばせ参拝。
早速木陰に何やら鳥の気配が。
双眼鏡で遠巻きに確認してみるとくちばしが赤いんです。
みたことない鳥でした。

相思鳥(そうしちょう)っていうそうです。
同じく野鳥観察にみえていた方が親切に教えて下さいました。
この写真はその方から頂きました。
特定外来生物で、元は中国原産の鳥だったようです。
その方によると、なんでもうぐいすの糞が美肌効果に優れており、その効用と同じ性質をもつ相思鳥で会社を興したもの採算がとれず大量に放鳥されたとか。
特定外来生物っていうと聞こえが悪いんですが、ファインダーを通してみるにはとても美しい鳥でした。
ちなみにツガイでいるんじゃなくって群れで移動するみたいです。
相(あ)ひ、思いあう鳥ってことなんでしょうか。
響きが美しいだけでなく、さえずりも素敵な鳥でした。
いろんな鳥を今日はみることができましたが、写真に収めれたのはわずか2羽だけ。
写真はカワラヒワです。

残念ながら後ろ姿ですが、とても美しい鳥です。
そしてこちらはジョウビタキの雄です。

おなかの色のオレンジがほんとに美しい鳥です。
鳥は見てるだけでほっとします。
会話ができるはずもないんですが、ファインダーを通して伝わってくるあたたかなものに癒されます。
気まぐれ野鳥観察。
新芽が出て、葉が生い茂る前までは初心者の私でも比較的観察しやすい環境にあるので、また通ってみたいなって思っています。
今日出会った方からこんな話をお聞きしました。
神社には今40匹ぐらいのネコがいます。
その野良ネコにえさをあげる人、寒さしのぎ用に段ボールを組み立てにくる人、ただ観察に来る人、そして据えてある段ボールを壊していく人。
みんなそれぞれが形は違えどネコに関わり癒されているのが人間です、と。
ここの境内は結構広く、常緑樹が多いので野鳥の宝庫です。
首からしっかり双眼鏡をかけ、ポケットにはデジカメをしのばせ参拝。
早速木陰に何やら鳥の気配が。
双眼鏡で遠巻きに確認してみるとくちばしが赤いんです。
みたことない鳥でした。

相思鳥(そうしちょう)っていうそうです。
同じく野鳥観察にみえていた方が親切に教えて下さいました。
この写真はその方から頂きました。
特定外来生物で、元は中国原産の鳥だったようです。
その方によると、なんでもうぐいすの糞が美肌効果に優れており、その効用と同じ性質をもつ相思鳥で会社を興したもの採算がとれず大量に放鳥されたとか。
特定外来生物っていうと聞こえが悪いんですが、ファインダーを通してみるにはとても美しい鳥でした。
ちなみにツガイでいるんじゃなくって群れで移動するみたいです。
相(あ)ひ、思いあう鳥ってことなんでしょうか。
響きが美しいだけでなく、さえずりも素敵な鳥でした。
いろんな鳥を今日はみることができましたが、写真に収めれたのはわずか2羽だけ。
写真はカワラヒワです。

残念ながら後ろ姿ですが、とても美しい鳥です。
そしてこちらはジョウビタキの雄です。

おなかの色のオレンジがほんとに美しい鳥です。
鳥は見てるだけでほっとします。
会話ができるはずもないんですが、ファインダーを通して伝わってくるあたたかなものに癒されます。
気まぐれ野鳥観察。
新芽が出て、葉が生い茂る前までは初心者の私でも比較的観察しやすい環境にあるので、また通ってみたいなって思っています。
今日出会った方からこんな話をお聞きしました。
神社には今40匹ぐらいのネコがいます。
その野良ネコにえさをあげる人、寒さしのぎ用に段ボールを組み立てにくる人、ただ観察に来る人、そして据えてある段ボールを壊していく人。
みんなそれぞれが形は違えどネコに関わり癒されているのが人間です、と。