万葉歌と出会ったのは名古屋市内で行われた飛鳥歴史フォーラムでの席。
ゲストで万葉うたがたり会の方々が招かれていました。
当時万葉歌という言葉自体が聞き慣れなかった言葉でしたが、演奏がはじまるや全身に響き渡る何かを感じたのを今でも覚えています。
1300年に作られた万葉集に自作の音を乗せて表現する!こんな素晴らしい表現方法があるのなら自分でもできるかもしれない。
そう思った私は、大津皇子と大伯皇女との句を万葉歌で表現することにしてみました。
かの有名な二上山を詠んだ歌です。
今まで机上で一生懸命覚えていた句がメロディーに乗せることにより、すんなり入ってきました。
その翌年、明日香村内で行われた発掘調査の現地説明会に参加した帰り道。観光会館で1枚のチラシが目に入りました。
万葉の歌音楽祭の万葉歌募集のチラシでした。
そうした音楽祭がこの世に存在していることを知ったわけですが、一歩が踏み出せなかった私は、チラシとにらめっこしてその年は見送りました。
そしてその翌年。自ら歩みを進めることにしたのです。
それには歌のみではエントリーできません。
あたためていた二上山の夕日を演奏してくれる相棒に吹黄刀自さんが賛同してくれ、とこおとめの誕生となったわけです。
その後、吹黄刀自さんが脱退し祐香が新たに加わり、ピアノアレンジを一手に引き受けてくれて活動。
2010年からは、風香単独の活動の場が多くなり、今では万葉うたいびと 風香として、万葉歌人の心に寄り添った曲作りにこだわって活動しています。
これを読んで下さっているあなたが、万葉歌を通じてほんの少しでも万葉集を、そしてそこに詠まれた万葉の風土と心を身近に感じて下さるお役に立てれば幸いです。
はじめまして。ようこそお越し下さいました。
万葉うたいびと 風香
ゲストで万葉うたがたり会の方々が招かれていました。
当時万葉歌という言葉自体が聞き慣れなかった言葉でしたが、演奏がはじまるや全身に響き渡る何かを感じたのを今でも覚えています。
1300年に作られた万葉集に自作の音を乗せて表現する!こんな素晴らしい表現方法があるのなら自分でもできるかもしれない。
そう思った私は、大津皇子と大伯皇女との句を万葉歌で表現することにしてみました。
かの有名な二上山を詠んだ歌です。
今まで机上で一生懸命覚えていた句がメロディーに乗せることにより、すんなり入ってきました。
その翌年、明日香村内で行われた発掘調査の現地説明会に参加した帰り道。観光会館で1枚のチラシが目に入りました。
万葉の歌音楽祭の万葉歌募集のチラシでした。
そうした音楽祭がこの世に存在していることを知ったわけですが、一歩が踏み出せなかった私は、チラシとにらめっこしてその年は見送りました。
そしてその翌年。自ら歩みを進めることにしたのです。
それには歌のみではエントリーできません。
あたためていた二上山の夕日を演奏してくれる相棒に吹黄刀自さんが賛同してくれ、とこおとめの誕生となったわけです。
その後、吹黄刀自さんが脱退し祐香が新たに加わり、ピアノアレンジを一手に引き受けてくれて活動。
2010年からは、風香単独の活動の場が多くなり、今では万葉うたいびと 風香として、万葉歌人の心に寄り添った曲作りにこだわって活動しています。
これを読んで下さっているあなたが、万葉歌を通じてほんの少しでも万葉集を、そしてそこに詠まれた万葉の風土と心を身近に感じて下さるお役に立てれば幸いです。
はじめまして。ようこそお越し下さいました。
万葉うたいびと 風香