goo blog サービス終了のお知らせ 

 名古屋市名東区 赤帽タケフジ運送の「ふ箱」

赤帽タケフジの車窓から見える光景

名古屋市名東区の赤帽運送はタケフジへご用命下さい
052-772-5880

病名のない膝痛

2019年07月12日 | 朝な夕なのこと
 右膝痛が突然来てから7週を迎えた。
6週を過ぎると、痛みを忘れている時間が多くなる。
昨日リハビリと、医師による3度目の診察を受ける。診察で、経過をはなすと、「よかったですね、通院はとりあえず終わりにしましょうか」・・・と。
初診は、レントゲンによると骨はキレイ、軟骨も年相応、炎症もないようだ・・・で、リハビリということとなつた次第です。
・・・結局…何の病気だ???・・・と問うと・・・筋肉カチカチ・・・という答え。
なんだそりゃ?筋肉が歳食ってオーバーワークにて痙攣…労働ボイコット・ストライキということか?
自分の腰痛・膝痛の原因は、完全には分からんということだ。
7~8分でも復帰すればよし・・・です。
明日は、ライトな引っ越しです。復帰デビューなんです・・・すこし緊張・・・です。



昭和は遠くなりにけり

2019年07月10日 | 朝な夕なのこと
 私の親類で、戦争に従軍した最後の人の葬儀式が先月ありました。
満97歳、1921年(大正10)生まれです。生前に「自分史」を書き、自らの葬儀式の挨拶文を用意するような、きちっとした人でした。その一部が以下です。

 農林学校卒業し、林業管理に従事するも、昭和16年5月に召集される。名古屋の「山砲38連隊」に入隊。入営地は、護国神社近くでした。その後4年半にわたり、支那・香港・東南アジア~最終はパプアニュギニアの東「ラバウル」にて敗戦を迎える。
戦後も営林署を勤めあげ、退職後も70まで勤労する・・・

挨拶状の末尾に、生涯の関係者への感謝と、遺族への力添えを懇願し、閉じられていました。
  
   蛍火や 昭和のいくさ はるかなり

 


瓦搬入に感動

2019年06月25日 | 朝な夕なのこと
 驚嘆と畏敬の念を抱いてしまいました。
というのは、名古屋御坊へ法話を聞きに行きました。御坊では、待合所の拡張工事を行っている。現状は屋根瓦を葺いてます。そこで目撃したことです。

4トントラックの平ボディー、瓦の搬入でした。ドライバーはワタシと同年配とみた。補助にやはり同年配の女性。ひよっとしたら夫婦?か・・・
瓦の搬入は、トラックの荷台から屋根の上までトロッコレールを敷き、トロッコ上の台車に乗せ電動で上げます。荷作業としては、その台車までトラックの瓦をすべて運ぶのです。
その運搬は、天秤棒の両脇に瓦の束を引っ掛けて運ぶ。その作業が炎天下ズゥーと続く。
瓦一枚は3キロ、それが4枚でバンドしてある。天秤の両脇に2セットづつ持ち上げる。重量は48kとなる。
その作業をみたら、釘付けになってしまった、赤帽ですから・・・。
 慣れた仕事でも・・・大変な作業です。15分ほど見てました、がその間休みなし。
一人にて4トン瓦を黙々と運ぶ。
背骨がきしみ、関節が悲鳴を上げるのではないか・・・と。

この間、膝を痛めグズグズしてます。そんな時にこの光景を見、感服しました。

おもわずクスリ・・・しました

2019年06月18日 | 朝な夕なのこと
 いつも定期運送で同じような時間に通る道でのハナシです。
名古屋IC沿いの脇道です。けっこう「ラブホ」のある地帯だ。
小さな川を渡るTの字交差点・・・ここには一旦停止線あり。ここにパトカーが、週2回は一旦停止違反車をにらんでる。
先日のこと、自分の赤帽車の前を2人乗った車あり。そのTの字にて停止せずスルー。
「ウuuu・・・」とサイレン鳴らしてその車を追う・・・・
ところが違反車が通りにある「ラブホ」の暗い駐車場に入り込んだ。パトカーは駐車入り口にて停止。警官が下りて中を覗きこんでる。
どうするのかなぁ~とみていると、悔しそうに次の餌食を求めて?いつもの定位置にもどりました。
さて、違反の車は,とっさに入ったのか、それともそこへ行くために走っていたのか?
前者でしたら、楽しい物語が始まるような気もします。
…クスリとした光景でした。

昨夏の捻挫に続き・・・

2019年05月26日 | 朝な夕なのこと

 また怪我です。昨年夏に捻挫し、今年は原因がはっきりせぬような怪我となりました。

先週金曜日午後から右ひざが痛い。ビッコで歩くのも困難となる。翌土曜日には建築現場納めの仕事がある。ドタキャンができず、なんとか歩くことができるのを頼りに仕事慣行。仕事そのものの動きはハードではないものの冷や汗をかきました。帰宅はまだ昼前でしたので、土曜午前開業の整形外科へ飛び込む。

 膝のレントゲン、診察・・・骨には異常はない。痛める直前にしてたことは・・・?軽いスクワット。原因はこれしかない。関節についている筋らしい。膝の筋肉に?注射…結構痛いのをㇷ゚スリとしておしまい。

あんなかるい運動でアウト!かよ。「年寄の冷や水」そのものでした。

当分痛みは続きそうです。月曜の「動く」仕事は、代わってくれる赤帽さんがあり助かりました。「動き」のない・・ビッコでもできる定期仕事だけを当分やるだけ。

身の程を怪我が教えるんですが、またやるでしょうか・・・懲りないおっさんです。


診断結果マチは・・・いやですね

2019年05月18日 | 朝な夕なのこと
5・17 朝一病院。先週検査したアレコレの結果を聞きに。
この気分はなんともいえませんね。
 親鸞聖人が「いささかの所労(病気)のことあれば、死なんずるやらんとこころぼそくおぼゆることも、煩悩の所為なり」・・・と、歎異抄にあります。
こんな煩悩が盛んなわれらをめあてに救ってやまないのが阿弥陀の誓願です。救うといっても念仏すれば、病気を治してくれるんではありませんが・・・

 結果は画像には異常なし。血液の数値にまだ要観察がある。次の検査日を決めて放免されました。
 昼からの仕事はできました。京都行でした。この仕事は月曜日のものでしたが、急きょ本日となる。うまく空きにはまって幸運でした。


今年の花見

2019年04月08日 | 朝な夕なのこと

 今年は実に桜を楽しみました。

近くは香流川堤。散歩コースでもあり、何度も楽しむ。また平和公園も見事です。ここの土日は「花より団子」グループで満員ですのでウイークデイに限る。気候も花を長持ちさせてくれました。桜の花見は皆さんそれぞれのマイスポットがあるもんです。

「花は半開を看、酒は微酔に飲む」という言葉がある。何事も満ち足りた境遇は、人を傲慢にするからご用心・・・ということらしい。賢いひとにはフムフムでしょうが・・・ワタシにしてみれば、花ふぶき酔眼に舞う・・・でもいいじゃん。

さくらは人をしていろんな思いを起こさせてくれるんですね。


東邦優勝…30年かよ

2019年04月04日 | 朝な夕なのこと

 愛知東邦高校が春の甲子園にて、平成元年・最終年に優勝した。地元(学校も近所)ですからうれしい。

平成元年も今回も、優勝の瞬間は赤帽車中で聞く。

元年の時は顧客同乗仕事でした。その人が東邦のOBでしたからヒートアップでした。

今回は、引っ越しで川崎市行の車中でした。

あれから30年かよ・・・と感慨深し。元年は赤帽を始めての翌年でしたから、やっと慣れた新人でした。

その新人も昭和・平成・令和と三元号を通過する赤帽旧人となるか。

 「無常の風来たりぬれば、すなわ ちふたつのまなこたちまちにとじ・・・」と蓮如さんの「御文」が素直に聞けるようになる。


なんのために・・・

2019年03月16日 | 朝な夕なのこと

 先日知人と話した。

彼曰く、毎日働いて帰ってはTV見て寝るだけ。なんのためにやってるんだろうと・・・

彼は妻を亡くし今一人暮らしです。私より2~3歳若い。ちょいと衝撃でした。

仕事以外には、しゃべる相手もない。仕事をするにやぶさかではないものの、毎日が「空虚」であるらしい。趣味もなし、今やりたいこともなし・・・と。仕事がなければ世間との関係が断たれ「無縁社会」という状態に陥る。

ひとつコマがくるえば、自分も全く同様の事態に陥る。たまたま私は、とりあえず「意味」と「役割」をまだ荷負わされているから、その空虚を感じることなく過ごしてる。しかしかれと同様の立場になったら同じ思いを抱いてるのではなかろうか。

若いころには「意味」と「役割」はいやでもついてくる。その荷重のためにつぶれてしまうほどの・・・。この意味と役割も時節・場所により変化する相対的なもんだ。だから老年になるとアレコレあった意味役割が少しづつ融けて、オレは何のために・・・という思いだけが残るのでは。

 

 「本願力にあいぬれば むなしくすぐるひとぞなき ・・・・」という親鸞聖人の和讃がある。

「本願」とは仏・菩薩が衆生を救わずにはおられようかという誓願です。自分は常に仏に願われていることに気づけば、「空過」することはないとあります。


かわらぬこと・・・ありがたし

2019年01月29日 | 朝な夕なのこと

 何も変わらぬ日々続く。

確定申告の「収支内訳」(売上より経費を引いた数字)がでる。昨年比でもさして変わらず・・・ありがたいことなんでしょう。

 

 先週土曜にある仲間の新年会。8人集合でした。障害を持つ子のオヤジ仲間です。25年の付き合いとなってます。このクラブの当初は皆壮年でした。今はほぼ60を超えて区切りができて、ステージが変ってきました。自分はこの中では最年長・オジンです。

 みんな変わらず元気です。役職の責任が取れていきいきとやってる人。第二の会社の長となって張り切る人。私と同じ、ガン友で、地元で根を張って地域で元気溌剌の人・・・・とにかく明るいクラブです。もちろん個々には悩みもあり、不安もあるでしょう。

しかし、明るい人たちはいいもんです。その明るさのなかにはとうぜん悩みはあるが、それもまた尊いことでもあります。


またしても訃報

2018年12月09日 | 朝な夕なのこと

 昼過ぎ作業中にTEL。赤帽Hさん亡くなったと。今夜通夜式。明日昼に葬儀式。いづれも私用・仕事で参列ならず。Hさんとは仕事のやり取りはないが、仕事先でよく会い、先月末にも雑談したばかりです。また、今年の夏、組合配車の引っ越しをともにした時、オレのほうが一歳若いぞと、階段を軽やかにこなしてたんですが・・・

Hさんと仕事を常にしている赤帽さんにTELして、彼に香典を持参し、通夜式に代参してもらうことにした。

ブログが連続して訃報の話です・・・気持ちが萎えます。

 


古女房だのみ

2018年11月16日 | 朝な夕なのこと

 スバルからトラックの12か月点検の案内が来た。この点検は、やったりやらなんだりでした。

今の「タケフジ号」は5台目にて10年以上乗り、42万7千キロ走行のかなりの「古女房」です。よって今回はやろか・・・と。

車の仕事ですからメンテは欠かせない。しかし、ここらまで乗ると見極めが求められる・・・・いつまで乗るか?乗れるか?の。

これは同時に、私はいつまで運送業を続けられるのか?を問われてることになる。この古女房のタケフジ号に「三下り半」を突き付けて、大枚ハタイテ若いのを迎え、5~6年も運送業ができるだろうか?・・・・なんです。

迷いますが・・・けっきょくはメンテ尽くして現状維持なんでしょうね。

   古女房 なだめすかして また車検

 

 


日曜アレコレ

2018年11月13日 | 朝な夕なのこと

 11日日曜日は、京都へ行きました。運送仕事じゃなくて・・・・

朝早7時に立つ。京都駅はすでに混雑。歩いて「東本願寺」へ。まずはお参り。木造建築では世界最大と聞く。毎度見上げるに圧倒されます。御影堂(ごえいどう)・阿弥陀堂にお参りしてから、同寺の「しんらん交流館」にて日曜講演を聞く。「妙好人」のお話でした。「みょうこうにん」とは真宗の篤信の人をいう。しっかり聞き入りました。内容は割愛。

 昼からは、フォークのミニコンサート。その後は同窓会。年一回は集うようにしてます。いつもの仲間です。でも今回は一人欠け、一人体調不良にて欠席でした。さみしくなっていきます。

来年は明石あたりで一泊しようということとなる。

帰りは名古屋の先輩と2人で新幹線。ここでも缶ビール。一日をもう一度かみしめて・・・


ロートル・・・2題

2018年11月04日 | 朝な夕なのこと

 昨日は2台口の仕事でした。催事物の搬入・搬出です。折り畳みテーブル・机などでした。

依頼してきた赤帽さんが、赤帽仕事は来年の車検までだ・・・と。年齢は私より十は上回っている。十年ほど前に娘を亡くし、孫二人を育て上げ、今はひ孫の面倒をみるという。よくやりましたね・・・と心よりねぎらいました。

 

 また「がん友」よりTELあり。5年前がん手術の時に病院にて「同病相哀れむ」の関係で友となった人です。時々その後の経過等をTELしあってました。ここ2年それもなく久しぶりのTELでした。最近膀胱がんであることがわかり内視鏡手術を受けたという。先のがんの転移ではなく、新たながんであったと。二つのがんの治療を並行していと・・・

 

 ロートルならではの話です。今回は聞く立場でしたが・・・

 

 


「お役所シゴト」

2018年10月14日 | 朝な夕なのこと

 役所支払いの仕事がありまして、その請求(赤帽ですからたいした額ではない)をしたんですが・・・2度つっかえ返されました。

「お役所仕事」といわれますが、これなんですね。以前もこの仕事はあったんですが、すんなりいったときもあり、1度の修正で通った時もありでした。役所の部署の違いで対応がバラバラという感です。

今回は、修正が当初より「こことココ」と指摘してくれればいいんですが、一度提出して、ここがいけない・・・2度だしてここもイケない・・・でムム・・となる。しかし公金を支払うんですから、厳正がしかるべきです。

でも再々サイの修正要請があったら、もういらんわ!とタンカきりたいんですが・・・できんやろな。小市民は従うしかないですね。

大物政治家への忖度から、ゴミがぎょうさんあるからといって土地代金8億円をサッサか値引きし、追及されると資料は破棄された・・・というのもお役所仕事です。