此のあたり目に見ゆるものは皆涼し
(
季語:涼しー夏 出典:藤の実 年代:元禄6年(1693年:49才位)
河のほとりの水楼に登って眺める景色はまことにすばらしい。
暑さを払う涼風に、
あたりのに見えるものすべてが涼しげである、の意。
※『笈日記』には「十八楼の記」と題する長い文章の末に付記する。
文は、稲葉山麓の賀島鴎歩(おうほ)〈岐阜の油商で俳人〉の水楼から見渡した長良川や、
遠近の農漁村、北方の連山など、
広い眺望を風景画風に描き、
その美景を中国の瀟湘(しょうしょう)八景・西湖十景になぞらえて、
水楼に「十八楼」の名を与えたもの。
流伴鑑賞
句だけで鑑賞すればなんとも平明だが
この句の収まるところをみれば
その深さが解けてくる
俳句は作品の背景と作者を理解することも大切のように感じる
(
季語:涼しー夏 出典:藤の実 年代:元禄6年(1693年:49才位)
河のほとりの水楼に登って眺める景色はまことにすばらしい。
暑さを払う涼風に、
あたりのに見えるものすべてが涼しげである、の意。
※『笈日記』には「十八楼の記」と題する長い文章の末に付記する。
文は、稲葉山麓の賀島鴎歩(おうほ)〈岐阜の油商で俳人〉の水楼から見渡した長良川や、
遠近の農漁村、北方の連山など、
広い眺望を風景画風に描き、
その美景を中国の瀟湘(しょうしょう)八景・西湖十景になぞらえて、
水楼に「十八楼」の名を与えたもの。
流伴鑑賞
句だけで鑑賞すればなんとも平明だが
この句の収まるところをみれば
その深さが解けてくる
俳句は作品の背景と作者を理解することも大切のように感じる