慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

あらすじ1(革命の時代)

2021年02月13日 | 歴史
🌸あらすじ1(革命の時代)
 
 ☆「王の国家」から「人の国家」へ
 ☆国民が国を動かす時代の到来

世界で多くの革命が起こる
 ☆産業革命、アメリカ独立革命、フランス革命
 *七月革命、二月革命、二月革命等
 ☆革命による国家の変化
 *キリスト教の影響を強く受けた「神の国家」
 *王が絶対的な権力を持つ「王の国家」へと移行する時代
 *革命の時代を経て「人の国家」が成立する
 ☆国民が主権を持ち、国民の決定で国を動かす国家が成立する

⛳革命を通して、「人の国家」が数多く誕生
 ☆社会と戦争のあり方も大きく様変わりする
 ☆ヨーロッパの国々の世界進出が加速する
 ☆時代の利害の対立が、のちの世界大戦の“伏線"になる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界史の教科書」


あらすじ1(革命の時代)
「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁「公安部」強化し中国&北朝鮮制す

2021年02月13日 | 韓国・中国
🌸外事課スバイ暗躍やテロ工作許さず

 ☆外事課改編で、中国・北朝鮮への監視強化
 ☆警視庁、日本の情報流出を絶対阻止ヘ
 ☆バイオ、創薬、人工知能等失えば、日本の将来は危うい
 ☆「ファイブ・アイズ」への加盟も取り沙汰されている日本
 *警視庁公安部外事課の新しい動きが注目されている


日本国内で中国諜報網拡大ヘ
 ☆スパイ天国の日本もやっと変わってきた
 ☆警視庁公安部の「外事課」(対日有害活動を監視・防止する)
 *人員約300人が、日本の外事警察の司令塔的役割を担っている
 *外事課が、現状の3課体制から4課体制へと改編される
 *外事2課が中国、外事3課が北朝鮮と、両国の担当課を設けた
 (従来は、外事2課が、中国・北朝鮮担当)
 ☆中国は全ての組織と個人に諜報活動への協力を義務付けた
 *日本国内に在留する中国人も対象内だ
 *結果、中国のスパイ活動はかつてないほど多岐にわたる
 ☆北朝鮮は、米朝会談で活路が開けず、韓国とも離反
 *核・ミサイル開発を加速するなど過激路線へと転じた
 *経済制裁下で外貨収入が逼迫するなか、収益源を求めて
 *非合法活動も辞さない暴挙に出つつある

⛳外交官へ身分偽装や背乗りも
 ☆外事課員の活動はヴェールに包まれている
 ☆スバイのやり口を外事関係者が語る
 *外交官や経済人を装い、政財界に近づくもの
 *背乗りなどさまざまだ
 ☆北朝鮮の活動
 *北朝鮮に親族を持つ在日朝鮮人
 *身内を人質に取られることで、工作員の活動に協力する
 ☆外事課には、公安部のなかでも優秀な人材が集まる
 *語学も堪能な特にエリートが選抜される
 ☆今回、外事課を4課体制に改編した背景
 *中国、北朝鮮への監視体制を強化し有益な情報を手に入れる
 *諸外国の情報機関との連携を円滑にする狙いも隠されている

⛳日本の反社と組む組織監視も(外事関係者が語る)
 ☆北朝鮮のスパイ活動を追ってきた韓国の情報機関
 *国家情報院の権限が縮小され、捜査権が警察に移管される
 *韓国の北朝鮮への情報収集力が弱体化する
 *日本の北朝鮮対策や欧米の情報機関との連携がより重要となる
 ☆中国に対しては、経済安保分野でも監視強化する方針
 *情報機関員だけでなく、中国人の民間人にも焦点を当てる
 (経済スパイ活動の捜査を行う)
 *中国の勢力は、広くアジアに及び
 *シンガポールなどでは、金融における中国系の暗躍が目立つ
 ☆スパイ活動が活発な中国を、単独の課で独立させなかった理由
 *「もし、中国だけを専門とする課を作れば
 *『狙い撃ちだ』と中国が反発するからだ
 ☆現政権は中国に弱いので、そういった配慮もあった
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「THEMIS2月号」


警視庁「公安部」強化し中国&北朝鮮制す
「THEMIS2月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『兵法・孫子』5(政治・経済・社会の本質)

2021年02月13日 | 知識取得
🌸『兵法・孫子』5(政治・経済・社会の本質)

 ☆春秋時代の兵書を現代のインテリジエンスに応用する
 ☆知なき者を使い、戦わず勝利を手にする方法
 ☆古代中国のインテリジエンス兵法の極意
 ☆著者、大橋武雄

⛳『兵法・孫子』著者のプロフィール
 ☆『孫子』は古代中国の春秋時代呉の国王に仕えた孫武の兵法書
 ☆孫武は戦争法則を科学的に研究・分析した最初の人物
 *それ以前の兵法書は占いや運などで勝負が決するとの内容が多く
 *『孫子』の登場は当時革命的だった
 ☆『孫子』を現代経営の指南書としてアレンジした大橋武雄氏
 ☆春秋時代は、戦乱の時代で、人民の教養は低かった
 *孫武らの使った兵士は、浮浪人か金と威力でかき集めた烏合の衆
 *国や君主に対する忠誠心や高級な戦法を理解することは無理であった
 *孫武はこの現実を認めた戦略を立案した
 *人間心理の機微をつき、人間でも使いこなせる統御術を工夫した
 ☆大橋氏は『孫子』の要諦を「戦わずして勝つ」の一点とする
 ☆「戦わずして勝つ」本質は
 *「策をめぐらすことだけで勝てる」と思い込むことではない
 *戦ったら勝つだけの実力を持つのが必要であるとし
 *それを効果的に発動できる準備を十分にしておくのが必要としてる

⛳『兵法・孫子』での著者の思い
 ☆本書の特徴は序盤で『孫子』の中の名言を引用する
 *経営やコミュニケーションに適用しうる方法を説明
 ☆後半に『孫子』原典を解説をしている
 *百戦百勝は善の善なるものにあらず。
 *戦わずして人の兵を屈するが善の善なるものなり。
 ☆古典のエッセンスを楽しみながら
 *原典まで導く構成が巧みでとても読みやすい
 *中国古典の入門書としても面白い
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界の古典」


『兵法・孫子』5(政治・経済・社会の本質)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神・成田山新勝寺7(言ってはいけない聖地の呪い)

2021年02月13日 | 聖地
🌸神田明神。成田山新勝寺7(言ってはいけない聖地の呪い)

⛳神社のはしごは是か非か
 ☆神社のはしごには、タブーがある
 *同じ願いを複数の神社で祈願しては避けるべきだ
 *神を信用していないとして失礼に当たる
 ☆神社のご利益にそぐわない願いを託すのもタブー
 *志望校合格を縁結びや交通安全の神社で願うこと
 ☆神様同士が因縁のある神社をはしごするのもタブー

将門の神社と呪殺した寺の対立
 ☆神田明神は、平将門を祀っている
 *将門は日本三大怨霊に数えられている
 *首塚を破壊しようとしたGHQをも呪った
 *強力な呪力を神田明神が抑えている
 ☆神田明神と成田山新勝寺、はしごをしてはいけない
 *新勝寺は、将門呪殺の儀式をした地に建っている

 *将門の蜂起を知った朝廷が討伐軍を送る
 *討伐軍は、戦場で暴風が吹き荒れ苦戦を強いられた
 *朝廷は、成田山で反乱撃退の儀式を行わせた
 *この儀式によって風向きが変わる
 ☆この功で、成田山は朱雀天皇から寺号を賜り、新勝寺が建てられた
 ☆両者のはしごが忌避されるもう一つの理由
 *信徒同士のトラブルが絶えなかったから

⛳仲が険悪な人物の神社
 ☆敵対していた人物を祀る地をはしごするのは避けるべき
 *明智光秀と織田信長、平清盛と源頼朝など
 * 一方が恨みを持つと考えられる場合
 ☆神社や聖地は単に願掛けのための場所ではない
 *必ず歴史や所以があり、はしごをすること自体に問題はない
 ☆神の功徳を望むなら
 *祀られる神々に関する情報を押さえておくと安心
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」




神田明神・成田山新勝寺7(言ってはいけない聖地の呪い)
「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする