慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

アメリカの南北戦争10(革命の時代)

2021年02月26日 | 歴史
🌸アメリカの南北戦争10(革命の時代)

 ☆経済政策と奴隷制で真っ二つになったアメリカ

独立後、アメリカは、西への拡大を続ける
 ☆アメリカは、独立後買収や併合、戦争等で、西へ西へと領土を拡大する
 ☆西への拡張政策
 *アメメカ国内では「明白な天命」といわれていた

⛳奴隷への意見が真っ二つに割れる
 ☆アメリカの課題として持ち上がった、奴隷制をめぐる南北対立
 ☆北部の州は商工業が中心
 *労働力として教育が与えられた「市民」が必要
 *海外に物を売るために、質の高い商品をつくる「市民」が必要
 ☆南部は農業が中心
 *「奴隷」のような安価な労働力が必要
 *南部は奴隷制度の存続を訴える
 ☆産業構造の違いは貿易政策にも波及する
 ☆北部の資本家
 *イギリス商品が輸入されないよう保護貿易を主張し政府に要求する
 ☆南部の農場経営者
 *イギリスの資本家に綿花を大量に買つてほしい
 *イギリスとの貿易を促進する自由貿易を政府に要求する
 ☆奴隷の面、貿易の面、アメリカは「別の国」で、対立が激化した

⛳真の「自由」への道は遠い
 ☆北部の中から奴隷制に反対する共和党が成立
 *リンカンを第16代代表に推す
 ☆南部は、ジェファソン=デヴィスを大統領とする
 *「アメリカ連合国」建国を宣言して対抗
 ☆アメリカを2つに割った南北戦争が勃発する
 ☆北部リンカンは、奴隷解放宣を出す
 *この戦争の正義は自分たちとアピールする
 *北軍優勢となり、ゲティスバーグの戦いで北部が決定的勝利する
 ☆ゲティスバーグの戦いの後
 *「人民の、人民による、人民のための政治」の演説が行われた
 ☆戦後、奴隷解放宣言に基づき、奴隷は解放された
 *奴隷は、自由は与えられたが、土地も仕事も与えられるわけてはない
 *解放された奴隷たちは、土地も仕事もイチから手にいれるのが必要
 *解放された奴隷たちは、仕事を求めるもとの奴隷主のところで働く
 (小作人として働く)
 ☆この後、黒人たちは、自由の権利を手に入れる長い苦労の歴史を経る
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界史の教科書」




アメリカの南北戦争10(革命の時代)
「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢栄一 知られざる顔 〜“論語と算盤”を読み解く

2021年02月26日 | 歴史上の人物

🌸渋沢栄一 知られざる顔 〜“論語と算盤”を読み解く


 ☆新1万円札の顔、渋沢栄一
 *明治時代、500もの会社を設立し「日本資本主義の父」と言われる
 ☆ 実業家渋沢栄一のもうひとつの顔
 *生涯にわたる福祉事業家として、600もの事業を立ち上げた
 ☆渋沢栄一の主張と福祉事業への貢献
 *貧しい人を助けるのは、日本の資本主義を豊かにするに必要だ
 *税金で貧民を助けることは『惰民』を増やすだけだと
 (東京府議会は真っ向から渋沢を攻撃)
 *渋沢は、鹿鳴館で貴婦人たちによるチャリティーバザーを開く等
 ☆日本の福祉事業への道を切り開いた渋沢栄一

⛳渋沢栄一の概説
 ☆江戸時代末期に、農民から武士に取り立てられる
 ☆明治政府では大蔵大輔・井上馨の下
 *造幣・戸籍・出納等様々な政策立案を行う
 ☆井上馨と共に退官後は、渋沢は実業界に転じる
 *第一国立銀行や東京商法会議所、東京証券取引所等多種多様な会社
 *経済団体の設立・経営に関わる
 ☆渋沢栄一の福祉事業・教育への関わり
 *東京養育院等の福祉事業、東京慈恵会等の医療事業等設立
 *商法講習所、大倉商業学校等の実業教育機関の設立
 ☆渋沢栄一は、国際交流、民間外交の実践等にも尽力した

渋沢栄一は「日本資本主義の父」と称される
 ☆「論語と算盤」の言葉で代表される
 *道徳経済合一の思想でも広く知られている
 ☆花柳界でも知られ、妾との間に一説には50人の子供を作っている
 ☆伊藤博文の幕末時の暗殺を暴露した人物でもある
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、BSNHK「英雄たちの選択」、WIKIPEDIA














渋沢栄一 知られざる顔 〜“論語と算盤”を読み解く
(「英雄たちの選択」テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁・総務省VS経産省が権益争う

2021年02月26日 | 官僚
🌸デジタル庁・総務省VS経産省が権益争う

 ☆総務省出身の3人衆が組織作りを担う
 ☆経産省が送り込んだ精鋭部隊が策動する

⛳平井大臣はメリットを強調する
 ☆今年発足予定のデジタル庁、現場を指揮する平井氏意気込みを語る
 *新型コロナの感染拡大では、医療体制の危機
 *経済対策の不備などが国に責任ありと批判されている
 *昨年の持続化給付金などのオンライン申請が大混乱した
 *「日本がIT後進国である」ことが最大の問題だと指摘した
 *デジタル庁の成否が今後の日本成長のカギを握っていると
 ☆菅政権の看板政策であるデジタル庁
 *デジタル庁と平井大臣を支える官僚の布陣はあまりに心もとない
 *デジタル庁は大丈夫かと不安を感じることも事実だ
 ☆デジタル庁
 *総務省を中心に組織され、経産省からの出向組がサポートする形だ
 *中心となる総務省の3人の評判はパッとしない
 (今後、3人のチームワークが機能するかどうかは微妙な状況)

⛳経産は松田洋平氏らエースを投入
 ☆デジタル庁の総務省組は”弱小チーム”
 *「総務省に人材なし」なのかとも思える
 *デジタル庁の主導権を経産官僚が分捕る可能性もある
 ☆経産省が送り込んだ官僚の顔ぶれ
 *「デジタル庁を獲る」といわんばかりの本気度が見える
 *その急先鋒が松田洋平商務情報政策局情報経済課長
 (複雑なブロックチエーン政策を手掛けるなどのエース級)
 ☆デジタル庁の担当大臣平井氏の印象が薄い
 *実績が少ない平井氏大臣に”抜擢”されたのは他に候補がいないから
 *携帯会社やNHKとやり合う武田総務相と比べると軽さは否めない

民間のIT人材確保も難航か
 ☆デジタル庁創設で感じたのは、財務省の関心のなさだった
 ☆各省庁の思惑が飛び交う中でのデジタル庁
 ☆平井氏は大臣として官僚を使いこなすことが出来るのか?
 *デジタル庁は、非常動を含めて500人規模の組織
 (100人を民間から登用する方針が発表されている)
 *ソフトバンクの元社員が楽天に転職する際、社外秘情報の持ち出し事件
 (デジタル庁にも波紋を広げている)
 ☆デジタル庁は今後の日本にとって重要な省庁になる
 *発足時には民間人トップを置くことも予想される
 ☆デジタル庁、平井氏がリーダーシツプを発揮しなければ
 *官僚たちの勢力争いに利用されるだけである
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「THEMIS2月号」


デジタル庁・総務省VS経産省が権益争う
「THEMIS2月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼人が住む守屋山4(聖地に伝わる怪異伝説)

2021年02月26日 | 聖地
🌸鬼人が住む守屋山4(聖地に伝わる怪異伝説)

⛳モリヤの神をあがめる霊山
 ☆諏訪市から伊那市にかけて、守屋山と呼ばれる山がそびえたつ
 ☆古くから「モリヤの神」が宿るとして信仰されてきた山
 *江戸時代以降に、豪族・物部氏の物部守屋だともいわれてきた
 ☆山には大小さまざまな奇石が見られる
 *「鬼ヶ城」という、鬼神が住んでいたと伝わる大岩もあるの

鬼が住まう大岩
 ☆鬼ヶ城はいくつもの岩が重なり合った岩屋のような構造自然物
 *数人が風雨をしのげるほどの広さがある
 *鬼が見張り台に使っていたという「百畳岩」が乗っている
 ☆岩々は鬼神が住まい
 *山道を通る人間を襲っては食らつていたと伝わっている
 ☆鬼は危険や疫病の象徴
 *山中に住むコミュニティのはみ出し者や山賊を象徴している
 ☆徳川光圏が編纂した『大日本史』
 *戸隠山の鬼女は、女装して旅人を油断させる盗賊団がモデル

⛳小便をかけられた祠
 ☆守屋山は、雨乞いの地としても知られている
 *雨乞いの方法が独特
 *守屋山の神は、怒ったときほど強力に雨乞いの力を発揮する
 *鬼は、本来は人間への罰として豪雨をもたらした
 ☆雨乞いの最後の手段
 *集団で祠に小便をかけて、崖から突き落とす
 ☆雨乞いは昭和まで行われた
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」



鬼人が住む守屋山4(聖地に伝わる怪異伝説)
「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 26FEB News

2021年02月26日 | 英語練習
🌸Manhattan D.A. Now Has Trump’s Tax Returns

After an 18-month court battle, 
prosecutors in Manhattan investigating possible 
bank and tax fraud have seized 
former President Donald J. Trump’s tax records.
(納税申告書)(押収)

⛳今日のセンテン6
 *demeaning(kizutukeru). comprehensive(kanzen).
 *outstanding. offered(mousideru)
 *Is that the busy street. Yes and No. opponent(taisencya)
 *Olympic charter. buddhis names.
 *some cherry blossoms. I  ordered a take out dinners.
 *some believe. tomb. pyramid.

⛳5分間英語:落語(駕籠)

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする