慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『プロパガンダ戦史』10(社会・政治の本質)

2021年02月24日 | 歴史
🌸『プロパガンダ戦史』10

 ☆現代社会にも生きる戦時中の対外宣伝
 *敵国放送を傍受し続けた男が明かす
 *欧米各国「プロパガンダ活動」の巧拙
 ☆対敵宣伝に関する書物を調べ各国の特徴を分析するなかで
 *英国の宣伝技術の優秀性をみる
 *実体験に裏付けられた今日の宣伝、報道の本質に通じる視角 の著書
 ☆著者、池田徳眞

⛳『プロパガンダ戦史』著者のプロフィール
 ☆著者は、戦時中、アメリカ向けのプロパガンダラジオ放送
 *『日の丸アワー』を担当していた人物
 ☆外務省ラジオ室で、敵国からの短波放送を傍受する職務を担っていた
 ☆池田の目から見た、各国のプロパガンダ事情は非常に興味深い
 *「ドイツは理論派」「フランスは平時派」
 *「アメリ力は報道派」「イギリスは謀略派」
 ☆ナチスドイツ、人々は華々しいプロパガンダ活動との印象を持つが
 *それはあくまで国内向けのプロパガンダ活動に限定したもの
 *対敵宣伝(交戦国へのプロパガンダ活動)ダメだったと記載してる
 ☆原因は、何ごとも「理屈」で押し通す国民性にあると分析している
 *「摩訂不思議な動きをする人間心理が対象」の対敵宣伝
 *ドイツの国民性は不向きで、イギリスの対敵宣伝は高く評価する
 (イギリスは、戦争の渦のなかでも冷静だった)

⛳『プロパガンダ戦史』での著者の思い
 ☆第二次世界大戦で、イギリスの日本への対敵宣伝
 *「日本は負ける」「降伏せよ」とストレートに訴えてない
 ☆イギリスは、日本軍兵士に心理戦を仕掛けた
 *ビルマ戦線でばらまかれたイギリスの『軍陣新聞』
 *まさに「謀略」というにふさわしい
 ☆インターネット環境の拡充により
 *時には一国の政権の運命を左右しかねないフェイクニュースもある
 *誰がどのような立ち位置からどのような意図で発信した情報なのか
 *発信側の意図を冷静に読み解く知力が求められる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界の古典」


『プロパガンダ戦史』10(社会・政治の本質)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・イタリアの統一8(革命の時代)

2021年02月24日 | 歴史
🌸ドイツ・イタリアの統一8(革命の時代)

統一が遅れたドイツとイタリア
 ☆フランスやイギリス、革命や改革を重ねて強国の階段を登った
 ☆ドイツやイタリアは国内の分裂が続く
 *経済でも、国内の小国家同士が関税をかけ合い小さな競争する状態
 ☆フランスやイギリスは、国が一丸となって製品を生産
 *海外に植民地を作り売りつけていた
 ☆ドイツとイタリアは、フランスやイギリスには勝てなかった
 *軍事面でも小国家ごとの軍事規模が小さかった
 *対外戦争で実力を発揮することができなかった

⛳ブロイセンとオーストリアの主導権争い
 ☆ドイツは、神聖ローマ帝国時代から多くの諸侯が寄せ集まった地域
 *ナポレオンにより、神聖ローマ帝国は消滅したが
 *小国家の分裂状況は変わらない
 ☆プロイセンとオーストリアの争いが、ドイツの統一を阻害した
 *プロイセンは関税同盟の結成を提案して経済的な一体化を進める
 *プロイセンがドイツ内で主導権を取ろうと考えていた
 ☆ライバルのオーストリアは、関税同盟に加わろうとしなかった

⛳武力でドイッを統一したビスマルク
 ☆ドイツを一体化で開かれた会議(フランクフルト国民議会)
 *プロイセンとオーストリア衝突
 (統一ドイツをオーストリアに入れる、入れないで)
 ☆その状況が2名の人の就任で変化する
 *プロイセン王ヴィルヘルム1世の即位、首相ビスマルクの就任
 *ビスマルクは、鉄血政策によって軍備を増強
 (鉄血政策=ドイツ統一は軍隊と戦争によって成し遂げられる)
 *ドイツ統一に対しオーストリアを外したビスマルク
 ☆プロイセン=オーストリア戦争でオ―ストリアを破る
 *ドイツは、オーストリアを除外する姿勢を明確にした
 *プロイセンを中心とする北ドイツ連邦を成立させた
 *南ドイツでは、プロイセンの支配に従わな小国家が存在した
 *ビスマルクはフランスを挑発し戦争をしかける
 *フランスを「ドイツ人共通の敵」にして南ドイツの国々に一致を訴える
 *南ドイツの国々を戦争に巻き込み、プロイセンの支配下においた
 ☆プロイセン=フランス戦争
 *フランスのナポレオン3世を捕虜にする大勝利をおさめた
 *プロイセンは、戦争に協力した南ドイツの諸国合わせた
 *ドイツの盟主として「ドイツ帝国」の成立を宣言した

⛳サルデーニャ中心にイタリアも統一された
 ☆英雄で有名な、ガリバルディ、義勇軍「赤シャツ千人隊」編成
 *南部のシチリア島やナポリを占領する
 *統一を求める人々の支援を得て「 南」イタリアを統一した
 *ガリバルディは、サルデーニャ王にイタリア南部を献上した
 *南部中心に、イタリアは統―された
 ☆北部の一部のイリア人居住地域、オーストリアが支配していた
 *北部は、イタリアとオーストリアの間で対立が起きる原因になる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界史の教科書」


ドイツ・イタリアの統一8(革命の時代)
「世界史の教科書」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞「天声人語」の政権批判は愚か

2021年02月24日 | 朝日新聞
🌸朝日新聞「天声人語」の政権批判おろか

 ☆朝日新聞、オーウェル「動物農場」持ち出して
 *日本政治が、言論がない民主主義と批判する
 ☆朝日新聞、悪の大帝国中国には目を瞑る

⛳朝日新聞、安倍・菅政権を強権政治と批判
 ☆朝日新聞、年末から年始に長文の社説が連続して掲載される
 *最初は、「『1強』の終わり 危機に立ちすくむ強権政治」と題し
 *菅政権だけでなく、安倍政権をも含め声高な批判を展開している
 *『安倍・菅流』国民主主義とは似ても似つかぬと決めつける
 ☆日本学術会議の問題
 *国家権力に従えが安倍・菅流民主主義だと批判する
 ☆最後のあたりで、この決めつけの調子が変化してくる
 *安倍政権は強権政治ではないと記載している
 *菅首相は、政策を転換したと記載している
 *両政治家も、朝日新聞の要求する民主政治を行っていることになる

⛳朝日新聞、野党も国会も無視し非論理的な批判を展開
 ☆社説の翌日の天声人語も、同じく政権批判
 ☆ディストピア小説、オーウェルの『動物農場』を利用する
 *『動物農場』は、スターリンの独裁政治を皮肉った寓話
 ☆日本の政治の現状を、無理やり動物農場になぞらえる
 *まったく的外れな政権攻撃を展開している
 *動物農場では総会は廃止されたが、日本には議論の場国会がある
 ☆日本には野党が存在するが、「あまりに弱い」
 *野党が弱くても、政権の側も強権を振るっているわけではない
 ☆日本の政治の現状を、動物農場になぞらえるほど
 *非論理的な考え方はない

⛳現在の世界で、動物農場の例えにビッタリな国中国
 ☆旧ソ連を遥かにしのぐ、「悪の大帝国」中華人民共和国
 ☆中国は共産主義という赤色ファシズム国家
 *ナポレオンならぬ、習近平という終身独裁者が君臨する
 *チベットやウイグルなど、侵略地域のみならず、全国民を監視する
 (デジタル機器が最大限に発達している)
 ☆中国に、オーウェルの作品の『1984年』の世界が実現している

⛳現在のディストピア国家は中国
 ☆朝日新聞は、広岡知男の「歴史の目撃者論」以来
 *中国共産主義政権に忖度して、ご機嫌を取り続けてきた
 ☆中国を現在における動物農場と想定すれば
 *朝日新聞は日本における、スクウィーラーの役割を果たす
 (スクウィーラーとは、動物牧場で説得力のある豚)
 ☆現在の中国は、ディストピア国家になっている
 *ディストピア国家の手先の朝日新聞
 *今の日本をディストピア国家と決めつける
 ☆朝日新聞が我が物顔にのさばっている日本
 *正にディストピア国家である
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「THEMIS2月号」


朝日新聞「天声人語」の政権批判は愚か
「THEMIS2月号」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21才で結婚した山口百恵さん

2021年02月24日 | 有名人
🌸一般人生活、幸せなだけではなかったのでは?

引退コンサートは今も伝説として語り継がれている
 ☆伝説的な引退コンサート、最近NHKで放送された
 *再び注目の的の山口百恵さん(62才)
 ☆百恵さん20才の時
 *「私の好きな人は三浦友和さん」とファンの前で交際宣言
 *21才での結婚と引退、周囲を大いに驚かせた
 ☆百恵さんの覚悟揺らぐことはなかった
 *結婚と引退は彼女には、切っても切り離せないものだった
 ☆百恵さんは、日本中を興奮の渦に巻き込んだ歌手だった
 ☆日本武道館で行われた引退コンサート
 *最後の曲『さよならの向う側』を純白のドレスで歌う
 *握りしめていた白いマイクをそっとステージに置いた
 *NHKでその模様が再放送され、話題を呼んだ
 ☆赤坂の霊南坂教会で結婚式を挙げた
 *この日を境に。百恵さんは表舞台から消えた
 ☆“一般人”としての生活に物足りなさを感じても復帰せず
 *自らの選択を揺るがすことはなかった

⛳百恵さんの幸せな“一般人生活”?
 ☆三浦さんの30代は大変な時期
 *自分のキャラクターに合う仕事がどんどん減る
 *三浦さん35才のとき多額のローンで、東京・国立市に家を購入
 *自宅を売らないといけない状況まで追い込まれた
 ☆20代の百恵さんは三浦さんを支え続けた
 *百恵さん、黙して語らないのが三浦を楽にしたという
 ☆音楽関係者は語る
  *ふたりの生活は本当にごくごく普通の生活
 *俳優と元歌手の夫婦とは思えないほど
 *背伸びしないでゆっくりやってきた
 ☆三浦さんが苦労した時代
 *百恵さんは何ひとつ文句を言わず、ただ支えた
 *それが三浦さんの支えになっていた
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「女性セブン」






21才で結婚した山口百恵さん(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野の花窟神社1(聖地に伝わる怪異伝説)

2021年02月24日 | 聖地
🌸熊野に生まれた妖怪伝説性

 ☆詩の世界のイメージ

熊野は、日本神話の跡が多く残る特別な地
 ☆熊野は、時に黄泉国につながる異界として畏れられた
 *熊野の「クマ」、「神」や「隅(辺境)」を表す
 *伊勢と並ぶ聖地として崇拝されてきた
 ☆熊野では神使・霊鳥としてカラスが大事にされている
 *日本神話に登場する八処烏に由来している(神武天皇の道案内)
 ☆熊野が黄泉国につながるのは『日本書紀』に記載があるから
 *火の神出産時命を落とした伊邪那美命は、熊野の有馬村に埋葬された
 ☆その地が、巨大な岩屋をご神体とする「花窟神社」

自然との共存で生まれた「妖怪」
 ☆熊野には、豊かな自然の中で特殊な「妖怪伝説」が息づく
 * 一本足の怪力無双の妖怪「一本だたら」と山中に住む「ダル」
 *一本だたらは、巡礼者の路銀をたびたび強奪して恐れられた
 ☆熊野三山の社寺が退治を呼びかけ左衛門が退治に成功
 *ダルは空腹の旅人に取り憑く餓鬼だった
 *旅人は、ダルに取り憑かれたら一歩も動けなくなる
 ☆熊野の山に入るとき
 *ダルの口に入れる握り飯を持っていく教えが伝えられてきた
 ☆植物学者の南方熊楠は、ダルに取り憑かれたとされる
 *熊楠は、熊野山中で急に脳貧血を起こし倒れた

⛳山の危険を警告する伝説
 ☆ダルは奥山で遭難し、命を落とした大人の霊魂
 *供養されずにさまよっている存在
 ☆子どもが亡くなると「コダマ」という妖怪になる
 *山に迷った人が「助けて」と声を出せば
 *コダマも「助けて」と返すので
 *取り憑かれたことがわかるという
 ☆コダマは少年少女の姿で現われ、「サトリ」と呼ばれている
 *サトリは人が心の中で思っていること言う
 ☆妖怪はさまよえる霊魂ではない
 *人間が、自然と共生するための戒めだと分析する研究者も多い
 ☆聖地にタブーが付きもの
 ☆厳しい自然を生き抜くための先人の知恵なのかもしれない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「本当は怖い日本の聖地」




熊野の花窟神社1(聖地に伝わる怪異伝説)
「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 24FEB News

2021年02月24日 | 英語練習
🌸How New Jersey Averted a Pandemic Financial Calamity

A $44.8 billion spending plan unveiled Tuesday 
by Gov. Phil Murphy calls for no new taxes and fully funds 
the state pension program for the first time since 1996
(災害)(完全に)

⛳今日のセンテン7
 *administer(touyo). 
   *transparency(toumeisei). offered.
   *required(hituyou). appointment. momentum
  *Let's save electricity. electrical appliance.
  *Leave the doors open to get --.
  *How come you used my phone ?
  *I should have gone straight home.

⛳5分間英語:西洋の神話(オリオン座)

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする