

☆人に感染するコロナウイルスとして7番目の発見
*内1-4番目は通常の風邪症状を示すウイルス
*その後、SARS・MERSコロナウイルスが見つかる
*病原性の高いヒト・コロナウイルスがあることがわかった
☆7番目の新型コロナウイルスの今後
*来年以降は、SARS・MERSの場合のように一度も現れないかも
*風邪コロナウイルスで、病原性が高い5番目として落ち着くかも

☆日本小児科医会警告文書公表
*2歳未満のマスクは不要で、危険であると
*窒息や熱中症のリスクが高まる
(乳児は、肺機能も未発達のため、マスクで呼吸がしにくくなる)
(マスクで顔が覆われると熱中症の危険性も)
☆米国小児科学会も2歳未満のマスク着用は危険と警告している
☆中国でも、子どものマスク着用に関して
*中学生の学校の体育の授業にマスクは不要としている
☆大人のマスク着用の有用性に関しても多くの意見が有る
*コロナ感染は飛沫感染でない等の見解より

☆人の体の中に新型コロナウイルスが侵入すると
*一部は気道から肺へ移行する
*一部は食道から胃→腸→糞便へと移行する
☆感染者の便からウイルスが検出されている
*排泄物を介した感染が疑われるケース多い
*20枚位のトイレットペーパーでも新型コロナウイルスは通過する
*排便後は、ドアノブ等の接触に注意するのも必要
☆日本人のコロナウイルス感染者少ない要因
*ウオシュレット効果とも言われ、排便後は十分な洗浄も重要

☆マスコミでは、二次感染、三次感染の恐怖を報道する
☆今までのウイルス感染では
*一般的に一次感染より、二次感染、三次感染の方が被害少ない
(集団感染も要素と考えられるが)
☆ウイルスも、人の体内で生きるために共存を図るよう変化する
☆十分注意するのは必要だかが、余り恐怖心を抱かず、健康な生活をおくる
*免疫力高めるにも重要な要素と思う

☆人間の行動の基盤は、理性ではなく感情である
*その中でも不安感情に動かされやすく、そのコントロールは大変難しい
☆感染症対策も、歴史に学び、知識を積み上げてうまく備えて対応するのが必要
☆不安感情を減らす以外に成功し得ない
☆それには、正確で信頼すべき情報を発信し続けて行くことが基本
☆情報不足こそが、人々の不安を掻き立てるからである
(敬称略)


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します







マスク・糞便感染・二次感染(ネットより画像引用)