慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本・破綻寸前7(政治と借金)

2020年05月16日 | お金
政治が借金を解決しなければ、市場が解決する

借金が膨らんだ根本原因
 ☆借金が膨らんだ根本原因は、日本の景気低迷です
 *平成元年末の日経平均は約4万で史上最高値
 (平成の間に約半分になった)
 *NYダウは同じ期間に約9.4倍になっている
 *日本の経済成長は先進国中断トツのビリ
 *20年前のGDPと最近のGDP、税収も20年前とほぼ同じ
 *歳出は約50%も伸びており、赤字が膨らむのも道理
 ☆税収は増えないが歳出はうなぎのぼりで、差を消費増税で賄おうとした
 ☆低迷経済の根本原因は何か?
 *日本が典型的計画経済国家で社会主義的経済運営がなされていた
 *その為、「円が国の実力に比し強すぎた」のが影響したと思う
 ☆デフレ脱却には穏やかな円安政策が必要
 *経済が弱くなっているのに円が強くなれば、ポシャるのは当たり前
 (商品の売が落ちたとき、商店が売り値を上げるのと同様)
 ☆このような政策をとらなかったので、財政赤字は、限界まで来てしまった
 *財政崩壊を防ぐ為、日銀が異次元緩和の表題で財政ファイナンス始めた
政治が変えなければ、いずれは市場が反乱を起こす
 ☆元一橋大学学長の財政に関するご警告
 *原因はポピュリズムで、人気とりと財政のばらまき
 *国と地方合わせてGDPの2倍以上の1,000兆円超えの借金
 *いやなことは全部先に延ばして議論をしない
 ☆日本の政治家は、歳出カットでは選挙に立ち向かえない
 *ドイツは、歳出カットで選挙ができる
 (くだらない歳出は、財政赤字が増えてインフレになると思うから)
 ☆政治が事態を変えられないのなら、市場が強引に変えるのでは
 *近い将来、市場が日本売りという暴力的な動きをすると思う
 *結果は、ハイパーインフレで、円の暴落
               (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
投資は自己判断、自己責任、自己満足で
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本・破綻寸前』




政治が借金を解決しなければ、市場が解決する
(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がための国益化か3(新聞休刊日)

2020年05月16日 | 新聞記事
新聞休刊日「一斉は偶然の一致」で押し通す

 ☆「新聞休刊日」という「悪しき因習」
 ☆再販制や特殊指定という新聞社の利権にも繋がる根深い問題
 ☆全社横並びで、新聞社の「伝える」という存在理由を自ら放棄する

全国紙販売局長会議での「儀式」
 ☆全国紙の販売局長が月1回集まる会合
 *予定された議題が終わった後、持ち回り幹事が「つぶやき」始める
 *休刊予定日を「誰に聞かすでもなく勝手に」読み上げる
 ☆カルテルの疑いで聴取に入った公正取引委員会(公取委)
 *新聞社側は、「各社が独自に判断、偶然の一致」と回答した
 *この説明を受け入れた公取委も公取委だ
 ☆新聞協会は75年の理事会新聞休刊日を決めた
 *原則年8回、うち3回は加盟各社の自由裁量、現在は年間12回
 ☆休刊日を増やしてきたことは、事実上の「値上げ効果」をもつ
 *サービスを低下させれば値下げするのが道理だが、新聞業界は知らん顔
 ☆休刊日問題が、新聞社の利害に大きく関係していることを印象付けた事件
 *産経新聞社は、休刊日に『即売朝刊』を一部100円で発行すると発表
 *産経の「談合破り」で自社の部数を奪われることを恐れた動きが生じた?
 ☆産経新聞は、配達を委託している朝日等系販売店の配達拒否の脅しに屈した
 *販売店の独断でこんな荒業が出来るはずはない
 *産経新聞社社長は新聞協会副会長を事実上解任された
 ☆産経の実験は、業界の裸の王様ぶりを炙り出した
根っこには「再販制」「専売制」の問題が
 ☆新聞業界が必死に守る「再販制」「特殊指定」と隠された「専売制」
 *「再販制」は、著作物は、生産者が小売店の販売価格を決められる制度
 *「特殊指定」は、新聞の全国一律価格を定めているもの
 *新聞の販売価格維持のためのルール
 ☆再販制、特殊指定について公取委は過去何回か改正を試みてきた
 *新聞界の総力を挙げた反対キャンペーンで押し返されてきた
 ☆個別宅配が再販制で守られているというのは妄想
 *価格競争が始まれば、販売店は大型化し宅配サービスは向上する
 *販売店の大型化は全国紙の悪夢なのだ
 *販売店で扱う全国紙は一紙に限るという「専売制」が崩れるので
 ☆専売制
 *発行本社が販売店に対して、地域独占販売権を与える見返り
 *部数を維持、拡大する義務を課す契約制度である
 *新聞を販売店に押しつけるいわゆる「押し紙」のためには絶対必要なのだ
 *新聞社の販売部門の利権である
 *社長でさえ、本当の部数はわからないともいわれるまさに聖域
 ☆狭い日本国に2万もの新聞販売店がひしめくという異様な光景が広がっている
 ☆都市部以外では、地方紙と全国紙の二紙を扱う販売店も存在するが
部数至上主義が産んだ「新聞休刊日」
 ☆新聞休刊日は、専売制度に象徴される「発行部数至上主義」とともに増殖した
 ☆相変わらず「部数至上主義」の覇権的拡大を狙う各社
 *毎年のように「危機説」が流れる社が全国紙として併存している
 *普通の業界ならば、とっくに再編が始まっているはず
 ☆新聞業界は「押し紙」に支えられた旧態依然とした体質を見直す時機
 ☆再販制や特殊指定も、思考停止せずに自ら「仕分け」すべきだろう
新聞休刊日を巡り「事件」が起きた
 ☆2020年の夏季オリンピツクの開催地が東京に決定した
 ☆この決定は文字通り「大ニュース」だが、新聞休刊日だった
 ☆読売新聞の対応は「異様」だった
 *他紙が4ページ建ての号外を配布する
 *読売は16ページ建て840万部も印刷し宅配を行った
 *新聞社が、休刊日を設けるのは「販売店の休養」が大義名分
 *販売店を動員して号外を宅配するという「暴挙」に出た
 ☆読売は他紙を購読する家庭のポストにも号外を投函した
 *「休刊日を利用する形で拡販をした」という批判が出た
 ☆再販制と休刊日が、カルテが送船団方式を守るツールとなっている
 *ガラパゴス化した個別宅配新聞
 *日本独自の文化はいつまで続くのか
               (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域』








誰がための国益化か3(新聞休刊日)
(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ八郷社長ー「強引改革」で混乱続く

2020年05月16日 | 企業
本田技術研究所”実質解体”で社員の信頼も将来のビジョンもない

 ☆今年社長在任6年目に突入する八郷体制
 ☆ホンダの衰退は、技術革新への対応で表面化しつつある
 *世界をリードしていたロボットは実質的に手じまい
 *自動車の電動化でも米GMとの共同開発に方針転換
 ☆ホンダブランドの復活とは真逆の方向に向かいつつある
 ☆社内では”ポスト八郷”に三部常務などの名前があがる
 ☆社長がすべきことは、上っ面を撫ぜた改革ではない
 *社内の風通しを良くし問題意識を共有すること

人気でも赤字になる軽自動車
 ☆子会社、本田技術研究所の開発業務の一部ホンダ本社に移管すると発表
 ☆多くのメディアは、センセーショナルに報じた
 *「本田技研の実質解体」「改革の大英断」など決断した社長にも注目が集まった
 *評価は必ずしも手腕を認めたものではない
 ☆社長がホンダの最大のアイデンティティ本田技研を改革を実施した理由
 *ホンダは18年度、過去最高の売上高を記録した
 *最終利益は前年比42%の約6千億円
 ☆八郷氏の社長就任以来、ホンダの経営の足腰は弱まる一方
 *利益率は下がリ、リコールなどの品質問題も解決できない
 ☆理由は彼の求心力のなさにある
 *これまで何度も組織改革に手をつけたが中途半端
 *社内が硬直化し、新しい商品やビジネスを見出すことができない
 *自動車も、人気の軽自動車『N‐BOX』はコストをかけすぎ
 *1台作ると逆に数万円の赤字になるといわれる
前社長の「院政」といわれ
 ☆ホンダは、リーマンショックから今日までの期間は暗黒時代
 *販売台数は増え続けてきた
 *基幹事業である四輪車の利益率は低落の一途で、赤字転落の手前まできた
 ☆技術革新の波が押し寄せ、世界の勢力図が大きく書き換えられる
 *合従連衡の波にも乗り遅れてしまった
 ☆この期間の約半分を社長として受け持ってきたのが八郷氏
 *前社長が世界販売拡大を強行に進めた、粗製乱造による品質問題が多発
 ☆前社長伊藤氏の後を継いだのが八郷氏
 *氏の抜擢は歴代社長の”登竜門”である本田技研の社長を経ていない
 *それは「伊東氏が院政を敷くためのものだったといわれている
 *伊東氏は現在も取締役相談役として権限を持っている
 *八郷氏は社長になっても思い切った改革を断行することはできなかった
 ☆現場は、業務効率の改善などの成果を実感することもなく振り回される
 *八郷氏に批判が集まり、八郷氏に社員がついていかないのは当然だ
技術革新では衰退が目立って
 ☆本田技研の組織変更は、クルマの品質が低下したことに尽きる
 ☆八郷氏はその原因の殆どが本田技研の開発に起因すると難癖をつけた
 ☆『研究所を厳しく管理しなければホンダは持たない』とターゲットにした
 ☆八郷氏のログセは「私たちはチームホンダ」だという
 *その割に現場を見ず
 *自ら社員の信頼を失う”ためにする改革”を続けてきた
               (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS5月号』


ホンダ八郷社長ー「強引改革」で混乱続く
(『THEMIS5月号』記事より画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, MAY 16news

2020年05月16日 | 英語練習
All N.J. Stores Can Open for Curbside Pickup on Monday:
Live Updates
Mayor de Blasio said New York City would close 12 miles of streets
to cars on Thursday, and add 9.2 miles of protected bike lanes this month.
(商品の店受け取り)

今日のセンテン6(基礎英語3、即レス英会話)
disruptive,plague,admission,current nationwide closure.
It's quarter to midnight.(past)
Don't forget to take this book with you.
I would like you to--.
How many times have you tried it ?
I've met her twice.

5分間英語:日本の古典(鼻が長い僧侶)

What happened yesterday.
My goal is to walk 10,000 steps a day
I walked 7,777 steps yesterday.
I found a shop selling Y 3 in Ueno.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする