最近は中古でしかほぼルアーを買っていませんが、先日メルカリで買った某シャッドには驚かされました。まず、デフォルトでスプリットリングにスナップが付属されているシャッドだったんですが、さらにスナッブが付けられていて、結ばれた糸も5cm程残っている状態で送られてきました・・・

スプリットリング+スナップ、T-REXもあえてこのセッティングで使うことがよくありますが、デフォルトでこれを販売するとはレイドさんやりますね(#^.^#)
普通はある程度手を入れてから販売するもんだと思うんですが、まぁこれはいいですよ。で、こんな状態なので当然販売前は使っていたはずですが、一応スイムテストすると、なんと驚愕する程スライスして泳ぎます(;・∀・)って、これじゃまるで使い物にならなかったはずです。。
ルアーの状態がほぼ未使用なくらい程度が良かったことから、買ってはみたものの、真っ直ぐ泳がず手に負えないので手放したということなんでしょうか!?スナップ2連付けも、その酷い泳ぎを多少でも和らげるためのものだったんでしょうか!?

3連結!?さすがにこれはヤリスギですね(^^;)
中には、本当に何をやっても真っ直ぐ泳がないルアーもあったりしますが、こいつは普通にラインアイを曲げるトゥルーチューンをしてやることでちゃんと泳ぐようになりました。前のオーナーはトゥルーチューンを知らなかったんでしょうかね!?(=o=;)
昔のルアーと違い、今どきのルアーは精度が高く優秀だといっても、やはりパッケージを開けてそのまま使えるとは思っていません。ラインアイに付属してる余計なスプリットリングを外したり、フックを自分好みのものに交換したり、トゥルーチューンをしなきゃならないことも多いからです。

ボートの常に手の届く場所にトゥルーチューン用のプライヤーを配備しております(^^♪
特にシャッドプラグのトゥルーチューンは物凄くシビアで、ビシッと決まってないとただ巻きでもジャークでも全く本領を発揮してくれません。しかも、いくらバッチリと調整しても、魚が掛かったり、根掛かりを外したり、ミスキャストした時などに、すぐ狂ってしまうルアーもあります(~_~;)
もちろんそんなときはいちいち修正してやらないといけないわけですが、その手間を惜しむと釣れる魚も釣れなくなってしまうんですよね。。それが面倒で、よく釣れるにも関わらずシャッドプラグがイマイチ好きになれなかった理由でもあるんですけどねf(^_^;)

はい、バチバチにトゥルーチューンが決まった例のシャッドでちゃんと釣れましたとも(#^.^#)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます