去年も1度も使わないのに、無駄にトレーラー車検更新のT-REXです(;^ω^)いつも自分でユーザー車検として通してるんですが、1年に1回なので 一応いろいろメモとかしてても手順とか微妙に忘れちゃうんですよね。。
以前は準備に結構時間かけてやってたんですが、近年は当日の朝にチャチャッとチェックしておしまい。でも使っていなくてもなぜか毎年切れてる電装品の不思議(ーー;)
なので電気系はちゃんとチェック、LEDライトは1粒でも点かないと通らないのでくまなくよく見ましたが全部問題なく点灯しました(^o^)
現場につくと、今まで手書きで書いていた書類が車検証のQRコードを読み込むとある程度記入されて出てきたり、納税証明書が要らなかったりと、いろいろと便利になってます(#^.^#)

ボートが乗れる状態ではなく、このトレーラーももう結構経つので不安要素がたくさんなんです(;^ω^)
で、レーンに通す前にもう一度全ランプ類を確認するも問題なし。以前現場に着いたら点かなくなっていたことがあったので。
だもんで今回は余裕で検査官に見てもらうと、『車幅灯が2粒点いてませんねぇ』は!?嘘でしょ!?たった数分前、数百m前まではそこも10000%点いてましたが!?(@_@;)
が、確認してみると確かに点いてません(~O~;)んなバカな・・・しかしショックを受けてる場合じゃありません。こんなこともあろうかと全てのランプ類の予備と、電装品、タイヤ、ボルト等などを直せる工具も積んできてます!
とはいえ検査終了時間までわずかしかありません。というわけでF1ピット並に!?マッハで修理を完了させました。直してる間にも他の部分が壊れる可能性もありますからね!?(^_^;)

この車幅灯も何度切れたことか。。まぁ他のランプも何個購入交換したかわからん位ですが(~_~;)
これで無事新しい車検証が貰えました!が、本当の地獄はこれからでした・・・なんとか終了して油断していたのでしょう。。トレーラーが連結されていることなどすっかり忘れて普通に運転する感覚で車を動かすと・・・
ゴン!!という音でハッとしました。無理な角度でハンドルを切ってバックしたので、トレーラーと車がくの字になり、トレーラーのジャッキ部分と車の後がぶつかってしまったのです(TOT)
結果、車のバンパーが外れ、トレーラーのジャッキタイヤが下ろせない状態になってしまいました(;´Д`)まぁ車の方はドリルでボディーとバンパーに穴を開けて、タイラップで縛って無問題となりましたが・・・
トレーラーの方はパーツ交換すると2万くらい掛かるので、後日自分で改造してなんとか使えるようにしなきゃですね(~_~;)ボートを維持するって、ホントお金が掛かるんですよ。。

あぁ、マジでトレーラーボートどうすっかな(;^ω^)
自分もボートを購入したばかりの頃、駐艇場内でボートを引いていると何か違和感を感じました。
車を降りてトレーラーを確認すると、ヒッチポールとトレーラーがきちっとはまって無かったようで、非常用のワイヤ―だけでボートを引っ張っている状況でした。
それだけならまた連結すればよさそうなものですが、そこは緩やかな坂道になっておりまして、ゆっくりまるでスローモーションの様にボートが乗ったトレーラーが車に迫ってきます。( ゚Д゚)
このままではトレーラーの先端が車に突き刺さってしまうと思った私は、全身全霊の力を込めてトレーラーに立ち向かいました。
50歳目前のジージーがはげ散かした髪の毛をなびかせて渾身の力を込め、今ならスーパーサイヤ人にも変身できるんじゃないかぐらいの勢いでトレーラーに立ち向かいましたが、700キロ以上の物体を止められる訳も無く、そのままバンパーにトレーラーが突き刺さりました((+_+))
そんなことがかれこれ2.3回ありましたかねぇ((-_-;)
T-REXさんもドンマイです(^^)/
スケブロさんの醜態を、全世界5億人の!?読者の前で晒したりました(//∇//)
まぁ、自分はさらなる自虐ですが・・・
自分は今年51になりますが、ほとんど同年代ですかね?
まぁ、お互い気を付けていきましょー!(#^ω^)