ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

陸上女子の服装と髪型

2024-08-11 | Weblog
オリンピックの競技を見ていると 種目によって 人気の髪型が

あるようで 陸上女子は ロングヘアをポニーテールにしている人が 

とても多いですね。なんで?

たしかに 活発そうに見えて かわいいけどね。

なんで セパレート水着のようなユニフォームを着て 

少しでも布を減らそうとしているようにみえるのに

髪の毛は 馬のしっぽくらいある長い髪を 上の位置でひとつに

結んで 走るたびに 左右にばっさばっさ 揺らして走っているのか

すごく気になります。

昔のオリンピックの様子がテレビで流されると

それぞれの 競技別に 時代の流行のウエアや髪型があるので

そっちに つい注目してしまいます。

体操男子の 上下真っ白の 全身タイツのようなのも 

昭和には普通でしたね。

あれは 機能的によかったのではないか と思います。

わたしなんか 小学校の時の体操着は 布帛 のブラウスに 

下は 黒のちょうちんブルマーひだ付きだった。


中学になると 白の ニット生地のトレーニングシャツに 

まっ白の 厚手の布のトレパンに 白いキャップをかぶっていた。

真っ白なので ちょっと座っても汚れないか 気になっていました。

そして 出来たばかりの学校で 体育館がまだなくて 

運動場で準備体操していると

みんなの真っ白な服が反射して すごくまぶしかったです。

高校になると 黒のニットブルマになったのが 

太もも丸出しで いやだったなあ。

わが子の時代には ジャージが導入され 

孫の時代には 男女とも同じ ハーフパンツ

なりました。

いま NHKのテレビ体操を見ると 男女おなじウエアーで

女性が号令をかけ ピアノは 若くて優しそうな男性がひいています。

昔は 中年男性が良く通る声で号令をかけて 

レオタード姿の女性が体操し ピアノは ふっくら優しそうな

中年女性だった・・・ようなイメージが残っています。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月

2024-08-10 | Weblog
習字教室は 7時半から9時までなので

いつもなら もう ご飯も食べて お風呂にも入り

家の中でゆっくりしている時間です。

しかし 週一回だけ 習字教室の日の 車から降りて先生の家まで

ちょっとだけ歩きながら 空を見上げます。

ゆうべは 三日月でした(笑)

普段は 夜空を見上げることがない生活になってしまったので

いまが 満月に向かっているところかどうかさえ

よくわからないのが 情けない。

いっしょに歩いていた孫Yが 

「今は大きくなっている途中よ。ゆうべは もっと細かったもの」

と教えてくれました。

9時までとはいえ 10時近くまで書いて 家に戻ると

うちについて 家に入る前 庭で 夜空を見上げると 

星がいっぱいです。

せっかくきれいな月も星があるのに もったいないかな。

今日は 近所の方のお葬式です。

亡くなった女性は 10年近く前に 白内障の手術のとき

失敗したとかで 手術を中断され 別の大きな病院に行き

診てもらったら もう手術はできませんと言われ

しばらく入院していたことがありました。

「わたしは 星空を見上げるのが大好きなのに

もうあの星空は 死ぬまで見られんことになってしもうた」

と嘆いていました。

あの世では 星空がきれいに見えるといいなあ。

 
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い一日

2024-08-09 | たんぼ仕事
相変わらず雨が降らず 暑い!暑い!とばかりが 口をついて出ます。

実際は きのう午前中 愛育委員の地区委員会があり

寒すぎる冷房の中で カーディガンを羽織って 座っていた

のですけどね。

昼過ぎに戻ったら 夫が

いままで 一度もイノシシの被害がなかった田んぼに 

「侵入した跡があるよ」と 近所の人か知らせに来てくれたから 

飛んで行き 柵を設置したんだそうです。

あぜの草刈りもしたそうです。はい お疲れ様でした~

四角い田んぼの 3方向は 隣接した田んぼの境界に ちゃんと

柵をしてあるので 出入口の ほんの3メートル程度

間に水路もあるから まあいいか と 何もしていませんでした。

一度侵入できることを覚えると 毎日やってきますから 

きちんとやらなきゃですが この柵があるせいで 草を刈ったり 

田んぼに水を入れるために 人間が出入りするのが 

とってもめんどくさいことになるのですが 仕方ない。

午後からは 愛育委員の会計のお仕事で 金融機関にいったり

帳面を整理したり 各戸に 配り物をしたり。。。

やっぱり暑かった~!!

そして 知らせに来てくれたご近所さんには

いつも 野菜をたくさん もらうのに

 野菜のお返しでは 太刀打ちできないから

新生姜の佃煮を お裾分けに行きました。

そうしたら またまた 畑で野菜を採って帰って~と

一緒に採ってくれました。


そして 夕方戻ると 九州から四国にかけての

大地震のニュースに驚きました。

さらに 近所の高齢女性が亡くなられた 

という知らせもありました。


にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前のあれこれ

2024-08-08 | Weblog
きのうの 主なスケジュールは 

午前中に 住職が棚経に来てくださることでした。 

朝から 家周りを いつもになく お客様目線で 丁寧にお掃除。

先日 夫がきれいに刈ってくれた庭の芝生を 

熊手で掻き寄せて 燃やしたり

見まわせば 庭も道も続きの畑も いくらでも 草が目につき

土が乾燥しているので 手では抜けないから

草かきの道具で がりがり。 

できるだけのことはする  いい機会です。

日頃 人が住まなくなった母屋の 玄関から奥座敷までを

拭き掃除すると 拭いても拭いても 汚れがあります。

やりだすと楽しくなって 薄暗い奥の方も 台所からトイレまでも 

日ごろ使わなくなったところを 掃いたり拭いたり 

気持ち良くなりました。

そうしているうちに 掃除も飽きてきて(笑)

買ってあった かえりちりめんと 残り物の生姜の佃煮とで

ちょっとした保存食を作ったり




新生姜を買ってあったので ジンジャーエールと生姜の佃煮を作ったり



台所で ごそごそ 引き出しの中の食品の賞味期限の確認など。

そうだ 前に なたまめ茶を買ったのが そのままだったので

フライパンで乾煎りしました。


冷まして 密閉容器に乾燥剤とともに入れて

冷蔵庫で保管。

これって さらに フードプロセッサーで粉にすると 便利かなあ・・・

大根葉茶や 枇杷の葉茶など いろいろ作ってあるのを

全部粉にして 混ぜておいて マグカップにお湯を入れて

レンジでチンすれば 煮だす手間が省けて 

飲みたいときに一杯づつ作れるから いいかも~

と まあ 今日のところは 考えてみただけで

やりはしなかった。。。

お昼近くなって 住職が見えて 棚経をあげてくださり 

ひとまず ほっとしました。

暑い毎日 7月の終わりごろからお盆明けくらいまで 

連日の 棚経で檀家回り 大変でしょうね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぶんの健康のための日

2024-08-07 | 健康のこと
連日 大雨洪水警報が出ているのに

我が家の周辺は いつもの様に 雨が全然降りません。

雨雲レーダーを見ると

すぐ近くまでは雨が降っているようなのに いつもギリギリ外れる・・・
 
梅雨明け以来 にわか雨が降ったのは 先月 一回だけです。

地面が冷えないので 夜 気温が下がらず 

朝から もう暑いです。



きのうは 朝早く 夫と手分けして 家の周りの草刈りを1時間。

さて それでは 着替えてお出かけです。

この前行った温泉が 気にいった と夫が言うので

また行きました。

温泉に浸かって マッサージ機で2回通りマッサージして

帰りに ラーメンを食べるコース。

夫は O型のせいか 気に入ると同じパターンを飽きず・・・

なので 当分 このパターンは続きそうです。

わたしも たまにいく温泉は リックス出来るので 

ありがたいです。

帰る途中 山越えするとき 数百メートル区間 

ざ~っと雨が降り驚きましたが

山のてっぺんはもう降っていなくて 道路も乾いています。

うちに戻ってみると やっぱり わが家周辺は 降った跡なし。

 夫は 午後から仮眠をとって 夕方から夜勤に出かけました。

わたしは 整骨院に3時の予約をしていたので 

2時過ぎに また出かけました。

マッサージ機に2回もかかったのに 整骨院ってね…

だけど やっぱり ひとの手でやってもらうと 全然違うのです。

まだ こんなに あちこち ガチガチに凝ってた?と驚くと同時に

そのコリが みるみる柔らかくなっていくので 気持ちが良いです。

帰る途中 カーブスに寄って 30分間 運動をして帰りました。

いつも午前中に行く私が 夕方5時ごろに行ったので 

ちょっとお店の景色が(メンバーが知らない人ばかりです)

違って たまには おもしろいです。

帰る途中 一か所だけ 雨がかなり降った跡があって

水たまりができていました。

それが 1キロもないくらい狭い範囲です。

最近の あまりに局所的な雨に驚きます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2024-08-06 | 健康のこと
きのうは 朝から 人間ドックでした。

夫は会社の健診が毎年あるからいいけど わたしは48歳の時に

勤めを辞めて以後 健診を受けることがなくなり 

56歳で乳がんにかかったときに 後悔しました。

基本健診だけで乳がんを発見できたかというと

それは無理と思いますが

忙しければ忙しいほど 年に一度くらい

健診を受けることで 大切な自分の体と向き合う気持ちを 

持とう と思ったものです。

JAの組合員とその家族が受けられる巡回人間ドックが

ちかくのJAであることを 

8年前に知って これなら 近いし 安いし 内容が良い!と 

受けるようになりました。



駐車場には 胃や 肺のレントゲンと 心電図 

腹部エコーができる健診車が 3台並んでいます。

会議室では 流れ作業的に いろんな検査と内科医の健診があり

全部回っても 1時間半ほどでできます。



白桃を煮て瓶詰めにしていたのが ひと瓶だけちょっと 

泡ができかけていたので あけて

 桃は少し小さくカットして煮直し 粉ゼラチンをつかって 

ゼリーにしておきました。

朝ごはん抜きで出かけて ドックの後 かかりつけ医によって

薬をもらって帰っても まだ

お昼ごはんには早かったので まずこれを食べました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈り

2024-08-05 | たんぼ仕事
家から離れていて 普段の生活には通らないところにある休耕田。

ついつい 手入れがおろそかになりがちです。

お盆だから 周りがきれいにしているだろう と気になっていました。

朝一番の仕事として 行きました。

わたしは 一足先に 軽トラに草刈り機を積んで出発し

あぜの草刈りをする。

夫が後からトラクターに乗ってきて 耕作してない田んぼの中を

表面を軽~く耕運して 草を根からほりおこす。


うちの田んぼの隣に もう何年も放置された田があります。



(写真右上のあたり)人の背丈よりかなり高い草が 

何年もたつうちに 木のようになっていて 

田のなかは いのししの巣になっています。

お年寄りが亡くなってもう年数がかなりたち 

次の世代は 団塊の世代でしたが 殆ど農作業をしないまま

相次いで亡くなり 現在は 40~50代の孫の代

になっています。

その孫たちは 都会で働き暮らしているので 家は空家

田畑は放置されています。

たまに 墓参りくらいには帰省しているようですが

空き家になって年数の経った大きな家は 寄り付けない状態なので

家に上がることもなく帰っているのかな。

よそのことはともかく うちの 休耕田がもう一枚あるのも 

きれいにします。


ここは 小さいけど川のそばなので 水の取り込みの都合もあって、

近くの田の持ち主が とおり道だけ 除草剤をかけてくれて

黄色くなっていますが 草丈はあまり伸びてないです。

申し訳ないです。


ここも わたしがあぜの草を刈って 夫がトラクターで

田を 軽く耕す。

よその山が 川向うにあって すごく木が大きくなり 

川を越え うちの田にまで 枝を伸ばしています。

通るのに邪魔になる枝だけは 鋸で時々切るのですが 

よその山の木ですから わざわざ 川向うまで回って

根元から切るわけにもいかず。。。

いまは 米作りしていないからいいけど 

この田の日当たりの悪い原因にもなっています。

2箇所で約1時間半がんばり すっきりしたから 気が済みました。

家に戻って 母屋の大掃除。

表座敷には お盆の棚飾りをして お位牌などを移しておきました。

水曜日には 住職さんが棚経に来てくださる予定です。

お仏壇は 母屋の奥の方の部屋にあるので 薄暗くて・・・

表座敷に盆棚を早めに設えておいたところで 

拝んでもらう方が 都合が良いのです。

午後からは エアコンのきいた部屋で 

お茶を飲みながら 編み物をしながら 

オリンピック番組をみたりして 気持良く過ごしました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけど頑張っている なたまめ

2024-08-04 | 畑で 野菜と花
春に なたまめの種を ポットに蒔いて 畑の隅に植えて

おいたら 白い花が咲き 緑の 実が なっています。

 

写真が上手く撮れてなかったので 10年以上前に栽培した時の

画像を見つけ ↑ 貼り付けました。


薄切りにして干せば なたまめ茶ができます。


生のなたまめは やはり薄切りにして 人参 大根 茄子 

レンコン 生姜など 7種類の野菜を刻んだもの(七福神にちなみ)

と一緒に 福神漬けにできます。

市販の福神漬けは 赤い色をつけているのが多いですけど・・・

もともと 福神漬けというのは 野菜を塩漬けののち 醤油やお酢 

砂糖などで炊いた 佃煮風 茶色のお漬物でした。

昭和になって 西洋から入ったカレーを売り出すとき 

散らし寿司に紅生姜のような 見栄えのする取り合わせを考え 

福神漬けを赤い色にしたのが始まりだそうです。

なぜか 必ずこの なたまめが入っていますが 畑に育っているのを

見かけることはめったにないと思います。

熱帯アジアやアフリカが原産だというので 

日本では 暖かいところで育つのでしょうね。

野性的に蔓を伸ばして 栽培は簡単です。

お茶にして飲むと 歯周病、歯肉炎、蓄膿症、痔、湿疹、

アトピー性皮膚炎 などに効果があるそうです。

さて 今日も暑いけど 1時間だけ草刈りをして

あとは お盆の 提灯や座敷飾り棚の 準備です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて栽培したバターナッツかぼちゃ

2024-08-03 | 簡単なおやつや料理

普通のかぼちゃの栽培がどうも下手なので 今年は植えるのをやめ

代わりというわけじゃないけど 嫁のリクエストで

バターナッツかぼちゃを栽培しています。

種蒔きして 苗を移植し 育ちかけたところを

一度はイノシシに掘り返されたかと思ったけど

実は 草の陰で生き残っていた株があって

葉が繁ってきて よかった~~!!

最初のころは 花が咲けば お相手 を探して交配のお手伝いを

していましたが 田んぼのほうが忙しくて 

だんだん草に埋もれていくうち忘れていましたが 

ちゃんと実がなっています。

収穫のタイミングはいまいちよくわからないので

緑の蔓が少し白っぽくなってきたのを 2こ 持ち帰ってみました。

嫁は スープにするのが一番おいしいと言っていましたが

わたしは まず ふつうの煮物にしてみました。



ネットを見ると 皮が固いのでそぎ落として煮るようです。

まだ 収穫したてで あっさりしていますが

思った以上に美味しいです。

皮も きんぴらにでもできそうだけど 今回は廃棄しました。

収穫後 追熟させておくと もっと 甘く ほっこりするらしいです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓洗い

2024-08-02 | Weblog
先月 「美作の風」の Mrs.Kさんが 家の表のガラス戸を

外庭からホースで水をかけて 窓洗いをしているのをみて

そういえば 「遊悠素敵」の タカコさんも 台風の後は、

海が近いので潮まじりの風が吹き付けて 家が傷むために 

外からサッシにホースで水を掛けて洗う(はしごをかけて

2階の窓までも)といわれていたのも思い出し 

お二人の真似っこ してみました。

年の瀬の大掃除で 窓ふきするのは寒いし ホースで水を掛けたり

できないけど 夏の窓洗いは簡単で

水遊びみたいで 楽しい!



網戸も外さないで水を掛けて 動かしながら 

ガラスに網戸のごみが付いたのも 水で掛け流します。

そして 敷居レールの部分も 外から水を掛けたあと 

戸を開けて雑巾ですーっと拭けば 汚れが水を含んでいるので

 気持ちよく きれいになります。



大きいサッシに さらに上の小さい窓もあると

拭くのは大変で 室内側でさえ脚立がいりますから 外は怖い。

まして 上の網戸を外すこともできません。



立て簀や簾くらいは 巻いて動かせますけど。

玄関の細い格子の汚れも 拭きにくいのだけど

洗い流すと楽だわ。



下はコンクリートなので 問題なく すぐ乾きます。

エアコンを使っているために 窓を全部閉めている暑い日

夕方近くに 盆栽やプランターなどに水やりのついでに 

窓にも水を掛けるのは 苦にならず

時々やれば すこしづつきれいになっていきますね。



室内側は 雑巾で拭くしかないけどけど

エアコンが効いているからね。

先日来 カーテンを 洗うために外すと 日頃あまり見ない

ガラス戸の上の方の汚れが 気になっていたのよ~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする