goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

レモンとライム♪

2020-10-14 | 果物がなる木たち
二枚の田んぼのうち 一枚はすんなり刈れましたが

もう一枚は 水が夏から溜まりすぎて土が柔らかすぎ

たぶんコンバインがにっちもさっちもいかなくなるだろうから

草刈り機で刈り倒して焼却するしかない結末となりました。

まあ何はともあれ 不本意ながらも 無事に稲刈りが終り

ことしの米作りが ほぼ終了しました。

身体が元気なら また来年がんばれます。

つらかったね よく頑張った!と 自分へのご褒美に 

仕事を片付けて 午後から 柑橘の苗を買ってきました。

先日 ミッキーさんのブログで 比較的冬の寒さに強いという

マイヤーレモンの苗を買われているのをみて 興味を持ちました。

ホームセンターに行くと 今 柑橘類の苗が沢山で

レモンも 種類がいろいろありますね。

ふつうの(?)レモンは 過去に2度ほど購入しましたが 

藁で囲いをしても 冬の霜にやられて枯れてしまい 

山のなかではダメかなあと もう諦めていました。

でも 4キロほど先の 国道沿いの平野部の畑には

 レモンがたくさんなっているのを見るので 

もうすこし保温を工夫すれば なるんじゃないかと 

懲りないで マイヤーレモンを 買ってきました。

そして ブログのコメントの中で ライムを育てていらっしゃる方の

お話もあって 「自家製のライムかあ~なんとうらやましい!」と思い

苗売り場を見ると ライムもたくさんあったので 

よさそうなのを選んで 買ってきました。

だめもとで 育ててみよう!



ライムは 大きな実が8個もついていたので

とりあえず 大きな鉢にごっそり植え替えて 

ライム狩りをしながら

日当りの良い玄関わきの 軒下で 面倒をみます。

いずれ時期をみて 地に植えますけど ライムは3メートルほどと

高くなるらしいので 植える場所をよく考えなくちゃ。


マイヤーレモンとは レモンとオレンジをかけ合わせたものだそうで

ちょっと甘いのかな。



このマイヤーレモンは 四季成とあり 

収穫期は 9月上旬から12月下旬までと 普通のレモンより早いので 

霜の被害がすくないうちに収穫できるかな。 

南向きの 日当たりの良い畑に植えました。

数年間は 早めに収穫の後 わらをスカートのようにかけて

しっかり保温してやれば うまく冬越し出来るかも。



ちょっと ご機嫌回復です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間引き菜と いただき物の野菜 | トップ | ポテサラにさつま芋 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (タカコ)
2020-10-14 07:30:31
丹精込めた作物が、それだけでもショックで見るのも辛いのに
その後始末迄、
報われない仕事は疲れます。
気分アップが出来て良かった。
今日も頑張ろうねぇ~~
返信する
一口にレモン (ぐり)
2020-10-14 08:27:18
といっても色々な種類があるのですね
なんにしてもうらやましいことです
はとこが家の中でレモンを鉢植えして育てていましたけど1個しかならないそうで高いレモンです
こちらの寒さでは甘がきもダメなんです
柿もなるにはなるけど甘みが乗らないようです
返信する
Unknown (umiおおはようございます)
2020-10-14 09:03:34
お疲れさまでした。

自分へのごほうび
寒さに強いレモンやライム
根付いたら楽しいですね

昨日、書いていらっしゃった
渋皮煮作ってみました。
いつも参考にさせていただいています
感謝です
返信する
レモン (みーばあ)
2020-10-14 09:04:41
お疲れ様でした
稲刈りが終わってほっとされましたね
レモンが庭になっている
憧れます
無い物ねだり
こちらは寒いですからね
無理ですね
早く沢山なるようになると良いですね

返信する
ようさんへ (まりも)
2020-10-14 22:30:22
稲刈り お疲れ様でした
そして ご褒美のレモン・ライムの木良いなぁ~
ワタシも レモンを買いたいと思っていたのですが
こちらに来たら 持ってきた植木 サボテンまで枯れてしまいました
なので 考えちゃって・・・
トゲが有り 黄色い実のなるもの 門・玄関には良いそうですね
マイヤーレモン 以前実を取り寄せした事が有りました
普通のレモンより 酸味が柔かいです
皮も柔らかいので 全て食べれ 食べやすかったですよ
返信する
タカコさん (よう)
2020-10-15 06:57:03
報われない作業…気にしない様にと じぶんに言い聞かせることにつかれました。
果樹の苗木は これから育って実をもたらしてくれると思うと 力を
もらえます。
返信する
ぐりさん (よう)
2020-10-15 07:05:07
果物はやはり 寒さ…特に霜が降りると 一気に葉を落とし 弱りますね。
甘柿に甘さがのらない…そうなんですね。
秋になると柿が熟れる…という風景は 何でもないように見えて 所に寄るんですね。
所によると言えば 長女が北海道で暮らし始めた年に 「夏なのに静かなんだよ~
蝉や虫が鳴いてないから。」と 驚いていました。
わたしが 秋の終わりごろに 北海道にいって驚いたのは 
街中なのに 日が暮れた暗い空を 白鳥が啼きながら飛んでいたことでした。
返信する
umiさん (よう)
2020-10-15 07:06:51
渋皮煮 作る過程が 面倒なようで 心が癒されるでしょう。
レモンやライムがたわわになって なにかに加工する日を 夢見ています。
返信する
みーばあさん (よう)
2020-10-15 07:09:13
最近は 畑がたくさんあっても 隅々まで耕して何かを作るということが
面倒で出来なくなり それでも 畑はあるので草刈り程度はしないといけない。
果物が植わっていれば 草を刈ったり手入れをする はげみにもなります。
返信する
まりもさん (よう)
2020-10-15 07:10:57
ええ サボテン迄枯れたんですか。
何でしょうね。
マイヤーレモン育てられていたんですね。
皮まで食べられる。。。わあ たのしみです。
夢が広がるばかりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

果物がなる木たち」カテゴリの最新記事