先日 カーブスに行ったとき 例のちゃんちゃんこ(笑)の本を
貸してくれた人に会ったので まずは布を買った報告をしたら
ちょうどのその時 手芸店に彼女も行ってたそうで
私がレジ待ちしているのが見え
じぶんは 列のあとの方に並んでいて気づいたけど
声がかけられない距離だったそうです。
そんな話の輪の中にいた 同じく 裁縫好きのYさんが
「わたしも 縫えたよ~」と 車の中から 持って来て
お披露目してくれました。

写真が良くないのが残念だけど
黒色の絹の着物地で 青い刺繍が美しい。地模様もあります。
広げているので 写真では大きく見えますが
ご本人がとても小柄な方で この服も とてもスマートに
仕上がっています。
前を ボタンなどで留めないで 軽く羽織るベストです。
もう こうなると ちゃんちゃんこじゃないわね(笑)
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
袖なしちゃんちゃんこは、数年前からジレ(ちょっきっていう意味)とフランス語に変身して流行ってますよ〜
あたしも長短何着か持ってますが、便利です
ようちゃんのジレ、みたい〜
本を見に行きたいんだけど・・・
近くの本屋さんの隣
3日程前スーパーがオープンして近寄れない
30分ほど行けば別のお店も有るんだけど・・・
思うようになりませんね
同級生が以前同窓会にやはりりふーむ↓ベストを着ていました素敵でした
ジレ フランス語ですか。
ちょっきのこと?へえ~
わたし勤め始めたころ 会社の制服がクリーム色のジレを下に着て
上に青緑っぽい色のうわっぱりを着て 2枚着ているように見えるものでした。
だからその当時のジレといえば 中に組み合わせで着るものだったと思うのに
いつの間にか 逆転して アウターになってるんですね。
縫った人の話によると これ すごく簡単なんだそうです(笑)
たしかに 袖も襟もないですから 余り面倒はなさそうそうで
裾を伸ばせばロングベストにもなります。
あたらしいスーパーいいなあ。
3連休が過ぎれば 少し落ち着くのかな。
いいなあと思うけど 解いて洗ってアイロンして。。。絹物は扱いがむずかしいだろうし。
なんて思って うちのタンスはなかなか開けられません。
本当に小柄な方なのですね。
物凄く作品が大きく見えちゃって^^
こんな感じならベストと呼んでもいいのかもです。
皆さん色々工夫されていますね。
とっても上品ベストでした。