goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

引っ越しました

2025年07月01日 00時00分19秒 | その他色々
長い間ありがとうございました。m(__)m
6月30日までgoo
7月1日からアメーバで更新をします。
新しいアドレスは https://ameblo.jp/yamuyamumama2025/ です。

転送設定をするとこちらが見れなくなるとのことなので
まだしばらく転送はしません。
引っ越し先でもよろしくお願いします。

ビクーニャって

2025年06月30日 10時58分54秒 | 編み物
前にご紹介したことがある男性の編物講師の人が
最近テレビや新聞に取り上げられていて
「所さん!事件ですよ」にも出演しました。
大分オデコが広くなってきていた~~~(≧∇≦)
男子の編物クラブの様子とビクーニャの毛糸の話でした。

ラクダ科らしい 

ビクーニャってアルパカみたない首の長い鹿のような動物で
絶滅寸前になったそうで もちろん原因は人間の乱獲のせいです。
標高4千メートル以上の山に住んでいるそう。
今は頭数も復活してきて羊のように毛を刈って放牧しています。
カシミヤよりも繊維が細く獣毛では一番高価なもの
(カシミヤって短くて切れやすいからもっと弱い繊維かもしれない)
普通では高価で手に入らないようです。
セレブ位しか手に入れられないとか
その辺取材されていて貴重な記録です。

編み物が流行っているというけれどー
百均へ行くと毛糸不足ですが 
本当はどうなのかなーって感じです
低価格な毛糸は練習用に または実用使いに
ある程度の価格の糸になると 
編んでいる時や仕上がりが違うなと思います。
水通しした後の編み目の様子とか差がでて来ます。
使い分けしたほうがいいなと思います。
ビクーニャは無理だけど アルパカもいいよ♪
昔海外の動物園で 子供に混じってアルパカを触ったけど(背丈は子供でも通るから)
脳内は 家で飼えたらいいのになーって思ってたw(.,>3<)ブッ


プラス一日かな 18年間ありがとう。

当ブログはgooでの更新は今日で最後になります。
ご訪問ありがとうございました。m(__)m
明日からはアメーバで更新します。
アドレスはこちら → https://ameblo.jp/yamuyamumama2025/
題名は同じです。
旧アドレスでも転送処理してもらうよう設定しますが
いつまでか解らないのでブックマークよろしく♪
アメーバでも引き続きよろしくお願いします。m(__)m

今年も半分終わっちゃうのね はや!


散歩がてら

2025年06月29日 00時00分56秒 | 家族・自分のこと

胃腸の調子はまあまあ回復中
でもしばらく気を引き締めないとぶり返すような気がするので
消化の良い物を食べて 歩くことも大切です。
歩くと胃腸の働きを整えることが出来るらしい。
で 図書館へ行く(≧∇≦)




豆腐と大豆のスコーン、
もそもそする焼きものって大好き(≧∇≦)
でも量に気を付けないとね。
エアフライヤーで焼きました。


アイリスオーヤマから届いた政府備蓄米。
白い部分がホント少ないです。
パパが銘柄米より美味しいかもって
うちのは広告の品の時に買う銘柄米なのですが
もう少し白い部分があるような?
次の購入のためのエントリーができたので
申し込んでおきました。(月一回だけ購入可)
抽選で当たっても発送は7月半ばごろとのこと。
真空パックなので店頭で購入できても
アイリスのは保存できます。


朝5時のブレイド爺いちゃん

2025年06月28日 12時56分10秒 | ブレイド日記 ちびブレ日記も見てね!
あら
数日のつもりが一週間も休んでしまいましたわ^^;


朝ご飯を出そうとしたら
パトロールが必要だそうです。
私は続きで寝たいのですけどねー^^;
待っていたら短くて済んだので
ウェットのお湯ましを出しました。
暑くなってきてもお湯ましがいいそうです。
ちなみに熱くてもだめなので 指で温度管理してからw(.,>3<)ブッ



新しいカリカリを試してみた。
小さい粒なので粉砕しなくてそのまま
もう一つのカリカリに混ぜています。
モリモリ食べてるよ(普通食だから?)



ごくたまに行くスーパーへ気分転換にパパと行ってみた。
輸入もののインスタントコーヒーが安かったのですが
いつの間にか置かなくなっていた。
お昼だったので自宅用に選んだピザ。

ミミの具が乗ってない幅が6センチもあるって😱
透明フィルムがあっても真ん中しか見えないのよね。
うちは耳を食べないようにしています。
生地に入っている塩分を多くとってしまうし 炭水化物も多いわ。
直径は大きくてもこれではリピートなしです、
箱のその分大きいからゴミが増えるし^^;
こんなサイズは見せかけってこと。
前はこんなではなかったのになーがっかりですわ。
この店ドンドン店舗数を広げているので
あちこちで叩かれてる と言うか実情が漏れてるから?
業者に商品を出させたりとか 禁止事項ですからね。
某大手スーパー撤退後に入ったりしています。
客層は若い人が多いのでちょっとコストコ風なものを置いてます。




揺れる女心

2025年06月20日 13時32分11秒 | 電気製品PC関係
去年秋にツインバードから発売されたHBを見に行ってきました。
  いつも新しいのが欲しいなとか思ってるわりには
  行動に移さないのが笑えますが。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ブログで購入した人がいて ベーカリー店のような具材入りのパンを焼いていました。
うちのより機種は進化しているので凄いなと思ったわ。

ヤム姉さんと散歩中 折り返し点にある
夏場涼みに行くところだった店ヨ〇バシ(≧∇≦)
抱っこして店内を見て回って涼んだものです。← 何も買わないけど^^;
大店舗なのでHBも10機種ほど置いていた
Yamaでは6機種ぐらいしかなかったのよ。
でもYOの方は価格定価だったな。

秋に発売された機種は大きさは今使っているものより一回り大きめ
持ち手の取っ手がなし 
  重量があるのに移動などは抱えて持ちにくそう^^;
内釜の厚みはぞう印の方が厚い
  薄いのは変形しやすいので耐久性はどうなの?
棚の上段に置いてあったので詳しいメニュー表示がよく見えなかった
中を覗くガラス面がなかった ← 開けないで確認するほうがいいの
デザインは他会社のビストロに似ていてスタイリッシュではあるが黒
蓋の厚みがあるので音の大きさは小さめかも?
  蓋が薄いと音が漏れ大きい統計あり 
  発売から年数が経過してないのでリアル使用者の情報が少ない
パンフレットなど最近の店は置かないのが不便よねー
公式で動画などありますが 各メニューのコース内容とかの詳しい説明とか
有るといいのになーって思います。
マニュアル設定もあるみたいだけれどどの程度か解らん。
ちょっと心が揺れたが やっぱりぞう印の最上位機種の方がいいかな(≧∇≦)
ビストロもいいけれど高すぎるよ。
でもぞう印のレシピって健康志向のパンは無いので
色々機能が付いていても使わない確率高いw(.,>3<)ブッ
マニュアル設定で使用するだけならお餅や蕎麦などのメニューいらずです。
どこかで低糖質向けの専用機とかマニュアル設定主流のものないのかしらねー。
ちなみにブランパン専用機が有るらしいですが(専用粉セット使用)
マニュアル設定はないらしい。

数日お休みします。
胃腸の不調が再発 歯も痛くて~^^;
消化の良いもの食べなくちゃ。