去年秋にツインバードから発売されたHBを見に行ってきました。
いつも新しいのが欲しいなとか思ってるわりには
行動に移さないのが笑えますが。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ブログで購入した人がいて ベーカリー店のような具材入りのパンを焼いていました。
うちのより機種は進化しているので凄いなと思ったわ。
ヤム姉さんと散歩中 折り返し点にある
夏場涼みに行くところだった店ヨ〇バシ(≧∇≦)
抱っこして店内を見て回って涼んだものです。← 何も買わないけど^^;
大店舗なのでHBも10機種ほど置いていた
Yamaでは6機種ぐらいしかなかったのよ。
でもYOの方は価格定価だったな。
秋に発売された機種は大きさは今使っているものより一回り大きめ
持ち手の取っ手がなし
重量があるのに移動などは抱えて持ちにくそう^^;
内釜の厚みはぞう印の方が厚い
薄いのは変形しやすいので耐久性はどうなの?
棚の上段に置いてあったので詳しいメニュー表示がよく見えなかった
中を覗くガラス面がなかった ← 開けないで確認するほうがいいの
デザインは他会社のビストロに似ていてスタイリッシュではあるが黒
蓋の厚みがあるので音の大きさは小さめかも?
蓋が薄いと音が漏れ大きい統計あり
発売から年数が経過してないのでリアル使用者の情報が少ない
パンフレットなど最近の店は置かないのが不便よねー
公式で動画などありますが 各メニューのコース内容とかの詳しい説明とか
有るといいのになーって思います。
マニュアル設定もあるみたいだけれどどの程度か解らん。
ちょっと心が揺れたが やっぱりぞう印の最上位機種の方がいいかな(≧∇≦)
ビストロもいいけれど高すぎるよ。
でもぞう印のレシピって健康志向のパンは無いので
色々機能が付いていても使わない確率高いw(.,>3<)ブッ
マニュアル設定で使用するだけならお餅や蕎麦などのメニューいらずです。
どこかで低糖質向けの専用機とかマニュアル設定主流のものないのかしらねー。
ちなみにブランパン専用機が有るらしいですが(専用粉セット使用)
マニュアル設定はないらしい。
数日お休みします。
胃腸の不調が再発 歯も痛くて~^^;
消化の良いもの食べなくちゃ。