「午後から 梅干をもらいに行きたい」と 二女みちから
連絡があったので ついでに お米を搗いたり 野菜を採ったり。

キャベツ 大根 サラダ小かぶ 小松菜 聖護院大根。

ポテトサラダと 小かぶのサラダを作りました。
ポテサラには サツマイモを入れています。
いっぱい作って みちに たくさん持ち帰らせました。

小カブは スライスして 柚子皮の千切りと塩昆布を混ぜ
柚子ドレッシングとダシいりのお酢を振りかけています。
これは 我が家用。
そうこうしていると 近所の仲良しさんが
赤い大根の酢の物を 作って 持って来てくれました。

うちでは 赤い大根を植えないので うれしいです。
しばらく暖かい庭でおしゃべり。
お昼ごはんの後 箱に残っていたさつまいもを全部
皮をむいて茹でつぶして保存袋に入れ 冷凍にしました。
サツマイモが すごく甘くなっていますが
寒さに弱いので そろそろ 傷んできていました。

欲しい分だけ 割って使えます。
みちと半分こ。
久し振りに 台所仕事 いっぱいしました。
このあと まだ つづきがあるので
明日も ブログアップするかも。
努力の成果が実を結んできましたね
我が家も 大根 キャベツ人参 小松菜 ほうれん草 等回復してきました
サツマイモ1回分に折れる
このアイデア頂きますぅ
有難うございます
続き楽しみにしてます
流石ようさん、いろいろ工夫された常備菜もとても美味しそうです。
今の私の環境では不可能な生活ですもん
以前は生徒さんが沢山野菜をくださっていたので
作る事が出来ましたが(TεT;)チェッ
今日は久しぶりにおつゆを作るつもりです
じぶんで作っているのですから 畑があって管理は大変だけど そんな時は
まあ 良かったということで…笑
二女が うちの出来損ないの小さなさつまいもを まとめて茹でては
毎日 1本づつ食べると おなかの調子が良かったそうです。
それもなくなったので いただきものの 大きなさつまいもを 全部茹でました。
これ 便利です。
それでも 二人では食べきれず 息子宅や娘のうちに分けて十分あります。
最近の野菜の高騰 畑を作っているとよくわかります。
きっといつもより出来が悪いから せっかく高くても出荷できないのでしょう。
そんな時でも 出荷基準の規格を言うでしょうからね。
産直に行くと それほど高くはないですけど スーパーのように
どこででも なんでも というわけにはいかないですね。
欲しいときに 欲しい分だけ 目の前の畑に取りに行って 調理して食べる生活 いいです。
動けるうちはね。
やることがあるおかげで 健康維持にも役立っていると思います。
おつゆ 久し振りですか?
冬は温まります。
最近は産直でも これら切って売っています。
キャベツ1玉・白菜1株が800円もしたら まるまる1個は買えなくなりました。
新鮮野菜が豊富でいいですね。サツマイモ入りポテサラは甘くて夫の好物です。
蒸かしサツマイモの冷凍保存いいですね。したいですが芋類が高くて なかなか出来ません。
気候に左右されますね。
うちの白菜も 小さくて 中心の玉が巻いたところは直系10センチほど。
鍋物には 何玉も必要なので 今年はあきらめています。
素人ですからしょうがないですけど プロでも せっかく高く売れると言っても
いい出来ではないと 苦労されていると思います。
芋も 不出来でしたが いただき物のおかげです。
今月いっぱいは 毎日ではないと思うけど 少しづつね。