ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ドクダミの花が咲いたね!

2022-05-19 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり
嫌われ者のドクダミ。。。

ぶちっとちぎったときにパッと広がる あの匂いのせいでしょうね。

そして 地下茎で広がり 一向に 庭からなくならない

しぶとさのせい でもあるのか。。。

わたしは花が咲く時期を 毎年 首を長くして待っていますけどね。


昔から民間療法としてなじみの植物ですが

花が咲いている時季が 一番薬効が高いのです。


まずは ドクダミ茶。

束にして 軒下などにつるして陰干しにする と聞くけど

お天気が良くないとカビがつきやすいので 私は 良く晴れている日に

刻んで ざるに広げ おひさまに当てて 乾燥させます。 


左の 刻んでいないのは 化粧水にするためです。



きれいに洗って乾かし 瓶にぎゅうぎゅう詰めて

ホワイトリカーを注ぎ ひと月ほど寝かせます。



透明で薄茶色の液になったら スプレー容器などに移し

保湿のためにグリセリンをポトポト入れて 完成です。

上のスプレーに入れた写真は 去年の画像です。

こうなるともう あの嫌なにおいはなく

さわやかな薬草の香り!という感じです。

お風呂上りにバシャバシャと 体中に塗っても 安いものです。

化粧水は 年中これのみで 買うことはありません。


お茶は 葉がカラカラになったら 密閉できる袋か瓶に入れて

やかんで軽く煮だして そのまま置き 

冷めたらペットボトルに入れて冷蔵庫へ。

麦茶代わりに 飲みます。

おまけの画像↓は 大根の葉っぱを刻んで干しています。


これも大根葉茶として 飲みます。

大根5本分の葉を 刻みました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オートミールクッキー | トップ | 5時間働いた翌日は ひと休み »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2022-05-19 08:47:19
おはようございます
まさに漢方ですね

昔は軒下に吊ってた記憶があります
化粧水とは流石です🥰
ドクダミ退治 (美恵子)
2022-05-19 11:09:23
昔、義母がドクダミ茶がいいと言って、庭に植えました。それが広がりに広がって、10数年退治中です。
ようさんは有効利用なされていられますね。
私は芽の仇(笑)
庭には除草剤が使えないので、顔を見たら抜いています・・・・・・地下茎が長いので光合成阻止方法です。
ようさんへ (くりまんじゅう)
2022-05-19 11:21:37
どくだみ茶は体の毒素を出すと言って 乾燥どくだみを祖母はお茶にしていました。
化粧水ですが 瓶詰めされた葉を見ると青くて からからには干しませんか? 

葉を瓶詰めし ホワイトリカーを注ぎ 茶色の液になったら グリセリンは
↑の容器の量で 数滴程度でいいでしょうか? 作りたいです。
Unknown (raraotome)
2022-05-19 15:35:40
畑に、抜いても抜いても、生えてくる生命力の強いドクダミは困り者です。
活用法があるんですね…
釣志さん (よう)
2022-05-19 19:02:47
ドクダミは民間療法としてもなじみのある薬草ですね。
匂いが嫌いという人も多いけど 化粧水やお茶にすると不思議とあの匂いは消えて
むしろ からだによさそう=と思います。
祖母は 軒につるしていましたが いつまでも梅雨時に干していたので状態が良いとは思えず
子どものころは 何で?と思っていました。
美恵子さん (よう)
2022-05-19 19:08:03
わざわざ植えられたんですね。お姑さん。
それで お茶にして飲まれていましたか?
広がりに広がって?
うちのドクダミは 生えてくるところは決まっていて わざわざ草刈りの時
このために 残して 花が咲くのを待っています。 
日当たりのよくない水の多い場所に出てきます。
根絶やしは難しいでしょうね。
くりまんじゅうさん (よう)
2022-05-19 19:13:48
化粧水用には 洗った水分が完全に切れるだけで まだ緑のものを瓶に入れ
焼酎を注ぎ 蓋をしておきます。
気を付けるのは葉が完全に浸かっていることです。
グリセリンは この小さな容器なら 2,3滴も入れればOKです。
とてもさっぱりして 気持ちいいですよ。
最後に引き上げたドクダミは 布の袋に入れて お風呂に浮かべて
ドクダミ風呂を楽しんでください。
ららおとめさん (よう)
2022-05-19 19:15:00
あらあ 畑に出てきますか。
地下茎は厄介ですね。ミントなども うっかり畑に植えると大変なことになるそうですね。
ようちゃんへ (ミッキー)
2022-05-19 22:32:30
ドクダミ
向かいのお家 今は空き家
そこのおばあちゃんが植えておられたようで
時々脱走して庭に逃げ込んできます
みつけるとすぐに撤去してしますぐに
収穫は無理ですが 色々使えそうですね
ミッキーさん (よう)
2022-05-20 06:54:25
地下茎で殖える植物は 抜いたぐらいでは 根はのこっているので無くなることはないので
その一番厄介なのが竹です。
どくだみなんて かわいいものです(笑)
有効利用すれば ますますありがたい。
 

コメントを投稿

薬草で 化粧水やお茶・くすり」カテゴリの最新記事