ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

日曜日

2023-05-29 | たんぼ仕事
きのうの日曜日。



夫は 朝7時半集合で 地域の共同作業へ。

6月10日から放流されるダムの水が 山を越えて流れてくる前に

水路の泥や落ち葉を揚げたり 草刈りをして 

さらに ため池の土手草刈り。

ダムの水路は距離が長くて すごく重労働なんです。

今回は 夫が行ってくれて よかった。

高齢化も進んでいることから 水路にふたをしてもらうよう

市に依頼しても なかなか実現しません。

わたしは 家の周りの畑の仕事や 田圃に水を溜めるための

下準備を いろいろ。

お昼ご飯まで 4時間ほど頑張りました~~足腰ガタガタ(笑)

何しろ 週間天気予報を見ると 毎日 雨のマークが続くようですから 

雨がしっかり降って うまく田んぼに水が溜まれば 水路の水を

引き込んだり ため池の水を落とさなくても 楽に代掻きできて 

一気に田植に進めるかもしれませんから その準備をしておきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶり~~!! | トップ | 正露丸 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2023-05-29 08:53:36
田植えは
水が命 何より水路の確保作業が
機械化が進んでも出来ないところも多いですから
人力作業という事になるんですね
ご苦労様!
今日は雨
少しはゆっくりできますか?
ご苦労様です (ひまわり)
2023-05-29 10:58:48
今が一番重労働かな?
田植えが済めば少しゆっくりになるのでしょうね
この時期は水の確保が一番大事なんですね 
降りそうで降りません
今週のお天気は悪いですね~
ミッキーさん (よう)
2023-05-29 18:38:02
お米を水稲と呼ぶくらいですから 水なしでは育ちません。
大きな川がなかったこの地では 昔はずいぶん難儀したと思います。
悲願だった ダムの水がサイフォン式で山を越えて流れてきたときはどんなに
ありがたいと思った事でしょう。
山越えの深い溝の掃除も当たり前だったでしょう。しかし 最近は 米作りがしなくなって 田を人に預けた人は 
若い人でも 掃除に出てきませんので 参加人数は激減。
細々と 自分でやっている人の負担が大きくなったうえに高齢化が進み
いつまでできるやら~という状態です。
やらないままにダムのすごい水が流れてくると 災害につながります。
ひまわりさん (よう)
2023-05-29 18:42:30
泥を練るあぜつけをしなくなっただけは 楽になりました。
田植が済めば 毎日の水の見回りと さらに 草刈りが 夏中というか 秋の終わりまで続きます。
しかし 毎日やっていると 多少は体がなれます。
今週は 田に水がたまるほど降ってほしいものの 短時間の大雨は恐ろしい。
台風はどうなるでしょうね。 
よう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2023-05-29 22:15:49
お晩です(*^^*

お米を作るとか、農作業のことは良くわかりませんが

ブログを見て、大変なお仕事

ご苦労様です。

お米一粒一粒感謝していただきます(^-^)

     ばぁば👵
和尚さまとばぁばさま (よう)
2023-05-30 06:46:11
ばぁばさま
昔のように 機械がなくて手作業で 朝から晩まで働くのが生活のすべてだった時代
ではないとはいえ それなりに楽ではなく 農業だけでは食べていけないのに
捨てるわけにもいかない。
高齢化が進み 後継者がいないこれから先の日本の
食は どうなっていくのでしょう。

コメントを投稿

たんぼ仕事」カテゴリの最新記事