ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

完熟梅

2020-06-07 | 梅仕事

きのう 二女みちが 会社の同僚からいただいた梅を

持ってきてくれました。

平日は持ってこられないので もらってから3日ほどたっており 

傷みがあったのは 捨てました。

もう完熟して いい香りです。

とりあえず 水に浸けて なり口を竹串でとり

ざるにあげて 乾かします。

2キロのうち 1キロは 煮梅シロップにしました。

瓶と蓋は 大鍋で 煮沸消毒します。 

1キロのグラニュー糖と1リットルの水を合わせて沸かします。

 

煮沸消毒した瓶に 梅を入れて 熱々のシロップを注ぎ

緩くふたをして お湯の中に瓶を立てて 5分ほど煮ます。

瓶の中で小さな泡が上がって 梅に火が通っていくのが分ります。

 

取り出して いったん緩めた瓶のふたをぎゅっと

しめなおしたら 完成です。


一月ほどで 美味しくなります。

シロップは 水や炭酸で薄めて飲み 実はふっくらシロップを吸って

そのまま おいしく食べられるはずです。

残り1キロの梅は 梅干しにしました。

18%の塩をまぶして 保存用密閉袋にいれて 時々上下をかえて

水があがるのを待ちます。


本当は もう一袋あると お互いが重しになってちょうどいいのですけど

1袋しかないので 1キロほどの適当な重しをしておきます。



みちの子供たちは おひるご飯を食べたら お散歩に行くのが

うちに来た時の決まりとなっているようで

庭でシャボン玉遊びをしたあと

ぐるっと 集落内を散歩してから 帰っていきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホの容量 | トップ | よう晴れました~ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅を見ると (ぐり)
2020-06-07 08:46:41
そわそわしますね
日本人ならではの感性でしょうか
みちさんのおこさんたち
おばあちゃんの集落を散策するのが好きなんですね
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2020-06-07 15:04:08
今年は炊飯器でなく ようさんのやり方で煮梅シロップを作りたいです。
炊飯器でもうまく出来ますが あとの梅がしぼんで食べてもおいしくなく
毎年捨てることになり もったいないです。

黄色く熟れた梅は香りが強く 梅シロップに最適と思いますが
梅干しにも熟れた梅がいいですか?いまなら青梅も黄色に熟れた梅も買えます。

梅干しには18%の塩ですね。これは青でも黄色梅でも同じですか?
返信する
ようさんへ (まりも)
2020-06-07 18:29:49
嬉しいプレゼントでしたね
お孫さん達は 何時もと違う道を歩いて
色々見つけるのが楽しいのかしらね
子供の頃って そんな習慣が有りますね
ワタシは 子供の頃祖父の家の シェパードの織の中でのお昼寝が お気に入りだったようです
返信する
ぐりさん (よう)
2020-06-08 06:44:37
梅を見るとワクワク…します!
家に木があると 収穫も大変でしょうけど いただけたり 安くなったのをみつけたり
楽しみ倍増です。
みちの子供たちはけっこうな距離を歩いて 虫や木の実 花などを
次から次に見つけて喜びます。
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2020-06-08 06:51:26
私もくりまんじゅうさんの炊飯器に興味津々でやってみましたが
なんでか失敗して 鍋で炊いてシロップを瓶詰めしたことがあります。
この煮梅は青梅でも完熟梅でもできます。
中に ブルーバリーや桑の実を 数粒入れて作ると きれいな赤いシロップにもなります。
梅干しは 完熟梅でないといけません。
カリカリ梅などなら青梅を使いますけど。
青みが残っていたら 新聞紙を敷いて部屋で数日広げて 追熟させます。
梅干しの塩は昔は30%にもしていました。
保存性第一でした。
減塩ブームで だんだん減らすようになりましたが 18%というのは
何とか保存性を保てる最低の数値で それ以下にすると 早くかびになったりするので
少量なら冷蔵庫保存となって それは 分量的に無理です。
塩は少しくらい多くても 食べるのを減らせばいいのですよね。
返信する
まりもさん (よう)
2020-06-08 06:54:07
ええ!シェパードの織って 檻ですか?
ワンちゃんと一緒にお昼寝してたの?かわいい!
うちの孫たちは 最初にお散歩した時 ドングリがいっぱいあったのがうれしくて
そこへ行くようになり 季節が変われば虫や花も変わるので飽きないようです。
返信する

コメントを投稿

梅仕事」カテゴリの最新記事