
嫌われ者のドクダミ草
花はかわいいんだけど まずは 名前がかわいそう。
引っ張ると 根からきれいに抜けず ぶちっとちぎれて
もわ~っと 臭い!
葉を刈り取って 良く洗って 半日 日陰で干して水分を乾かし
瓶に詰めてホワイトリカーを注ぎます。

一晩で こんな色に。
時々瓶をゆすってエキスを均等にして
日が経つと 琥珀色になってきます。
百均の化粧水ボトルに入れ 基礎化粧水として 一年中使っています。
あの 生の葉っぱの もわ~っとしたにおいは消え
ちょっと生薬らしい香りがします。
葉っぱは 入れっぱなしにしておいて
最後に 木綿袋に入れて お風呂に浮かべ 入浴剤として
最後の奉公をしてもらいます。
勤めていたころは 自分へのご褒美~なんて言って
お高い化粧品を使っていた時代もありましたが
今は こんな 手作りの どくだみや ゆきのしたや
柚子の種で作ったものを
基礎化粧水として使っています。
お高い化粧品を使って あらためて学んだのは
ごしごしこすらないように ていねいに顔を洗ったら
何をさておき(お風呂上りに 服を着るより先に)
すぐに 化粧水をつけること。
「ああ~気持ちいい」と 味わうように たっぷり 丁寧に 肌に入れること。
身体中に 惜しみなく使えます。
にほんブログ村のランキングに 参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。


