goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅仕事の途中経過写真

2016-06-23 | 梅仕事
ゆうべはよく降りました。

もうけっこうですから 水不足で困っているところへ行ってほしいです。

夜中に目が覚めたとき 窓をあけて耳を澄ますと

細い水路を流れる水の音だけでも

いらぬ妄想が膨らんで 寝不足になりました。

大きな川のそばで暮らしている方は 

慣れていても やっぱり どんなにか 恐ろしいと思います。



今朝は 嘘のように晴れていますが

また雨が降ると いう予報ですよ。


さて きのう あみんさんから コメントいただいて

煮梅と梅シロップの その後の様子を見せてほしい とのことでしたので

いろいろ 写真を撮ってみました。

なり口を取って 冷凍した青梅に 蜂蜜をかけておいたのは

こんな感じです。



これは 小梅でした。実が しわしわになっています。

エキスが出たのでしょうね。

このように しわしわになったのは 

水を足して煮て 柔らかくなったら 砂糖を足して

ちょっと面倒だけど 種を漉して ジャムにできます。⇒

もう飲めますが 当分は梅を入れたまま

シロップを少しづつ小出しにして 冷蔵庫にうつし

水や炭酸水で薄めて 飲みます。



去年の梅はちみつはが まだ 少し残っています。

去年のは 2Lでした。

これは 実がしわしわになっていません。

実がふっくらジューシーで おいしく食べられます。

実の大きさだけでもない気がするし 何が違うのかな?



先日作ったばかりの 煮梅です。

こちらは 作ったばかりなので

まだひと月ほど置いてからが のみごろとなります。

煮梅は 実がしぼむことはありません。



ちなみに 梅仕事といえば 梅干しは こんな感じ。

水が上がって うまくできています。

畑の赤紫蘇が もう少し大きくなったら 葉をちぎって持ち帰り

塩でもんでしぼり 一緒にし 土用干を待ちます。


どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ