



私はドライフルーツが好きなので きのう 砂糖漬けにしようと頑張りました。
かりんは 4つに割って 皮をむき 種と芯をとり除き 実と皮・種・芯とを分けてそれぞれ塩水に入れておきます。(茶色になるのを防ぐため)
まずは実のほうですが ドライアップルと同じ作り方でやってみます。
リンゴと違って水分がでないと思うので 水と砂糖を同量合わせて沸かし 刻んだかりんを塩水から引き揚げて 水で洗い流してから
やわらかくなるまで煮て シロップを切ってほします。
バットにオーブンシートを敷いて並べ 1日外で干すと半生状態になりました。
きょうもう一日晴れてくれたら グラニュー糖を入れた袋に かりんを入れて振ると 全体に砂糖がまぶされて きれいなかりんのドライフルーツが
できる予定でした。




フライパンに 砂糖とほんの少しの水をいれて熱し わ~っと泡が出て ちょっと泡が小さくなったところへ かりんを入れてかきまぜます。
かき混ぜているとだんだん砂糖蜜が白くなりだすので 焦がさないように あと少し頑張り バットに広げて冷ましグラニュー糖を振りいれます。
こんなものでしょうか。おいしいですよ。一応冷蔵庫に入れて保存しますが 日持ちはいいと思います。


種と芯と皮は 塩水からざるにあげて洗いながし 先のドライかりんを作るのに使った煮汁で煮て かりんシロップを作ります。
中火から弱火くらいで1時間くらい煮ていくと だんだん色が赤くなって すこし とろみが出てきます。
ざるでこして さめたシロップを 清潔な瓶に入れて冷蔵庫にいれてれおきます。
咳が出たり 喉が痛い時などにのむと いいと思います。(いい香りがして おいしいですが かりん独特の渋みがあります。)
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


