
Yちゃん(1歳)は 下の歯が2本 上の歯は4本生えているようです。
下の歯2本がちょこっと出てきたら おかあさんはもう 赤ちゃんはブラシを買ってきました。
すごいですね。自分で歯ブラシを持って 口に入れ 自然に手を動かしていますよ。
私の子供たちの時は 歯ブラシを与えたの いつだったかなあ?(笑)
先日テレビを観ていたら NHKだったと思うのですが ひとは 歯があるとないとでは 全然ちがうという内容の番組をしていました。
ある病院で 入院患者のお年寄りが 入れ歯もしないで 寝たきり状態だったのですが すこしでも 物をおいしく食べられるようにと
入れ歯を調整してあげたら 次の日に起き上がってベッドから降りて立ち 1週間もしたら 病院の廊下をすっすっと歩き のちに退院して
なんと 地下足袋をはいて 畑仕事をしている様子がうつっていました。
また へいぜい 入れ歯をして サークル活動している とっても元気な80歳代の女性に 卓球のラケットにピンポン球をのせて まっすぐ歩いてもらったら
とてもスムーズに歩いているのに 入れ歯をはずして 同じことをやってもらったら 急にバランスが崩れて ピンポン球を落とすばかりするのです。
歯で物をかんで食べることが どんなに人間のからだに大きな影響を与えているかということに 感動しました。
うちの母は 昔から歯が弱くて 70歳のころには総入れ歯にしたのですが 入れ歯の調子が悪いと言っては 家の中でははずしてしまい
それでは 歯ぐきはやせてよくないんじゃか? と あきらめ気分の母を説得して 歯医者に連れて行って調整し直したり 新しいのを作ってもらっても
同じように 外出から戻ると すぐに 入れ歯をはずします。
だからかな~ 転んで骨折するばかり。
父(86歳)は 親しらずを含めて 全部 自分の歯が揃っています。
ところが 脳梗塞で 入院したりする10年ちょっと前から 歯が弱ってきて 痛んでも ぐらぐらしても 今まで行ったことがあまりないせいで
歯医者さんに行くのがこわいのです。それも困ったものです。
私も 子供の頃から虫歯だったところにかぶせている1本以外は 虫歯が無く メンテナンスにも ほとんど行っていません。
10年以上前に かぶせているのがポロッと取れたのを 直してもらった時
「1年に1度くらいは 来てくださると 歯が長持ちしますよ。」と言ってもらったのですが やっぱり 痛くないのに行くのは億劫です。
にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!


