
10年前 勤めを辞めてお米や野菜づくりを親から引き継いだときからホームセンターなどを頻繁に訪れるようになると 出入口の花の苗、果樹の苗
コーナーでいろいろ誘惑されます。
しかし実際は初心者のうちは 育てるコツなど丁寧に教えてくれて 苗を庭の土に仮に埋めているような専門店で買いました。
ホームセンターは何でもあって楽しいんですが 店の出入り口の厳しい環境で置きっぱなしにされ何か哀れな感じもします。
このミカンはその第1号です。去年はかなり摘果しても200個以上実が採れ 甘いだけでなく酸味と独特の美味しさがありました。
近所の人たちも 「ミカンは海に面した日当りのいい斜面で霜が降りたりしないところにしか育たないんだと思ってたけど こんな山の中でも
ちゃんとそだつんだなあ。」と感心してかえり 近所でもじわじわブームになっています。
その通り 山の中で霜が降りるので10月末頃までに収穫できる 極早生の品種を選び、木が小さい間の3~4年は実がついても落として無理はさせず、
冬はわらなどで巻いて防寒してやります。
また 1月には根元から木の高さを横に倒した距離あたりにぐるっと穴を掘ってケイフンをやります。込み合った枝は剪定し上に伸びた枝は左右に
矯めて日当たり良くしてやります。でも素人なのでプロの人がこの写真を見たら笑われるかもしれませんので 枝先だけの写真にしました。

無農薬なので安心して食べられます。