goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

韓国の最高裁判所と日本の最高裁判所。 なんだか韓国の方がマシな気がします。

2023-10-26 15:32:38 | つぶやき

「慰安婦本」裁判、有罪判決を破棄=名誉毀損、韓国最高裁「無罪の趣旨」(時事通信) - goo ニュース
2023/10/26 12:57

 【ソウル時事】韓国最高裁は26日、「帝国の慰安婦」の著者である世宗大の朴裕河名誉教授が元慰安婦の名誉を傷つけたとして、名誉毀損に問われた訴訟で、有罪とした二審判決を破棄し、ソウル高裁に差し戻した。最高裁は「無罪の趣旨」だとしている。二審のソウル高裁は2017年10月、一審の無罪判決を破棄し、罰金1000万ウォン(約110万円)の有罪判決を下した。朴氏と検察の双方が上告していた。

 最高裁は、二審が有罪とした表現について、朴氏の「学問的主張や意見の表明と評価することが妥当だ」とし、名誉毀損罪で処罰するほどではないと判断した。

 元慰安婦らは14年6月、「日本軍と同志的な関係にあった」などの表現で名誉が傷つけられたとして、朴氏を刑事告訴。検察が15年11月、「元慰安婦の社会的評価を著しくおとしめ、学問の自由を逸脱した」として在宅起訴した。

秋のライン「紅葉」

元慰安婦が朴裕河(パク・ユハ)氏の著書「帝国の慰安婦」が名誉棄損だと訴えていた裁判。

一審は無罪。二審は罰金1000万ウォンの有罪判決でしたが、

最高裁は名誉棄損には当たらないと有罪を破棄し高裁に差し戻しとなりました。

ちょっと分かり難いですが、これは無罪を意味するそうです。

 

聯合ニュースでは次のように報じています。

「帝国の慰安婦」著者の審理差し戻し 名誉毀損にあたらず=韓国最高裁 | 聯合ニュース

「帝国の慰安婦」著者の審理差し戻し 名誉毀損にあたらず=韓国最高裁 | 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】著書「帝国の慰安婦」で旧日本軍の慰安婦被害者の名誉を傷つけたとして名誉毀損(きそん)罪に問われた朴裕河(パク・ユハ)世宗大名誉教授の上告審...

聯合ニュース

 

朴さんは慰安婦は売春婦であり(旧)日本軍と同志的関係でもあったと著していますが、

これが名誉棄損だと元慰安婦が訴えていたものです。

事実を書かれて悔しかったでしょうし、今までの自分たちの主張が否定され、

いわば嘘を付いたと言われたようなものですから、訴えたくもなるでしょう。

 

一審での無罪は表現の自由を認め、内容が事実かどうかを争ったものではないようですし、

最高裁の差し戻し判決も朴氏の著書での表現が事実かどうかまで踏み込んでいない様に思います。

しかし、これで韓国社会で従来の慰安婦についての誤解が解ける切っ掛けになればと思います。

 

また同日の最高裁では対馬の観音寺から盗まれた仏像は観音寺の所有だと認める判決がありました。

対馬の盗難仏像 日本の寺の所有権認める=韓国最高裁 | 聯合ニュース

対馬の盗難仏像 日本の寺の所有権認める=韓国最高裁 | 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】長崎県対馬市の観音寺から盗まれ韓国に持ち込まれた仏像「観世音菩薩坐像」を巡り、数百年前に略奪されたとして所有権を主張する韓国の浮石寺(忠清...

聯合ニュース

 

これも妥当な判決だと思います。

 

ところが、ところがですよ。

日本の最高裁では性同一性障害の人が戸籍の性別変更をする場合、

現在手術が必要としている事は違憲だとの判決を出しています。

生殖不能手術要件は「違憲」 性別変更規定巡り最高裁が初判断、4年前から変更

生殖不能手術要件は「違憲」 性別変更規定巡り最高裁が初判断、4年前から変更

性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する際に生殖能力をなくす手術が必要だとする法律の規定の合憲性が争われた家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三…

産経ニュース

 

これはLGBT理解増進法成立が少なからず影響していると考えられます。

この問題については先行している欧米では女性の安全が脅かされる事案が報告されています。

にも拘らず、日本ではバスに乗り遅れるな、ではありませんが、拙速に法整備をしてしまったとの感があります。

今後、様々な影響があり、社会が混乱する可能性もあります。

こんな事こそ、十分な議論が必要でした。

 

それを、自分は差別主義者ではない、とのアピールをしたいのか、

この法律に反対の意思を示したり、退席や欠席をした国会議員は極少数でした。

保守層の支持が多い自民党でさえ、これですからガッカリでした。

 

考え過ぎだとか、偶然だと言われるかもわかりませんが、

何か安倍さん暗殺事件以降、国会議員 特に自民党議員の考え方が変な方向に行き、

それに伴い、日本社会も妙な事になってきていると感じます。

 

時々、こんな時安倍さんならどうされただろう、とか、

安倍さんがご存命だったらもっと違っていたのではと思ってしまいます。

また自民党議員には総裁が岸田さんで良かったのか、

本当に岸田さんは信頼できる総理総裁なのか、そんな事を考えます。

 

日本の裁判所では最近、妙な判決が続いていると感じます。

そんな中、韓国の最高裁では日本にとって朗報と言える判決があり、

少し、気が晴れました。

皆さんはどう思われますか。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青山繁晴:ぼくらの国会・第614回】ニュースの尻尾「まさかのキシダ批判」

2023-10-26 10:27:02 | 動画

ぼくらの国会・第614回】ニュースの尻尾「まさかのキシダ批判」

「ニュースの尻尾」573回目は、令和5年10月25日、参議院本会議で行われた自由民主党の世耕弘成参議院幹事長による代表質問についてお話ししております。

出演:青山繁晴(参議院議員)    三浦麻未(青山繁晴事務所 公設第一秘書)

カボチャのライン素材

岸田さん批判は野党だけでなく、有権者からもそして自民党議員からも。

それが党内の会議での発言ではなく、なんと国会本会議の質問から出たのです。

それも参院幹事長という極めて重要な立場での発言ですから多くの人は驚きました。

勿論、自民党議員からも驚きの声が挙がったと思います。

 

発言の概要は次の通りです。⇩

首相の言葉「弱さ感じる」 自民・世耕氏、代表質問で苦言 - 産経ニュース (sankei.com)

実際の発言の様子はこちら⇩

https://www.youtube.com/live/1CCoNdzShFg?si=kqZkf2_XnPADkE4f&t=3662

 

最初は持ち上げ、持ち上げ。。。。そして頂点に達したら一挙に落とす。

これも戦略でしょう。

世耕さんの練りに練った戦略です。

自分アピールも忘れず、そして謙虚さも。

その上で岸田さん批判です。

よく言った、と思う人もいるでしょう。

的を射ていると思う人もいるでしょう。

聞きたい事を言ってくれたと。

 

ただ世耕さんは自民党議員です。

そして参院幹事長です。

当然質問内容は岸田さんに伝え、岸田さんも了承済みです。

曲球と言いましょうか、変化球と言いましょうか。。。。

もしかしたら観測気球を上げたのかもわかりません。

ガス抜きなのかもわかりません。

 

言い得て妙と言いましょうか、苦言を呈したと言われていますが

その実、岸田さんに弁解の場を設けたという事でしょう。

 

大学に入学する為に猛勉強をしたが、いざ入学したら何をするか分からない、と言われる事がありますが、

岸田さんも総理になるのが最終目標であり、総理になった後の事はあまり考えていない、

そんな気がします。

そんな自分を否定する為か、総裁選では「岸田ノート」なるものを掲げた岸田さん。

 

岸田さんには歴史観がない、国家観がないとよく言われます。

これって総理として致命傷じゃないですか。

 

LGBT法で日本の倫理観、道徳観が失われ、そして最高裁にも影響を与えました。

旧統一教会問題ではおかしな方向に進んでいっています。

考えが軽いと言いざるを得ません。

想像力の欠如、そしてこの国をどんな国したいのか見えてこないのです。

とにかく自分に泥が被らなければいいのでしょう。

つまり他人事なのです。

 

即断すべきは検討し、十分時間を持って議論すべき案件は即断する。

旧統一教会問題もLGBT法ももっと議論すべきであり、

経済対策はもっと速やかに対応しなければ意味がありません。

所得減税は来夏のボーナスにと言われています。

高橋さん曰く、減税は来秋か来々春になるのではと。

 

もう自民党は地に落ちたと、思う人も多いです。

もう自民党に嫌気が差したとも。

 

ところが不幸な事に野党のあの体たらくでは政権を任せられません。

日本保守党に注目が挙がっていますが、まだまだ発展途上と言えそうです。

しかし自民党批判の突破口になればと思います。

名古屋で、東京での街頭演説の聴衆の多さ、そして演説内容を岸田さんに聞いてもらいたいです。

そして自民党議員も聴いて危機感を持ってもらいたいです。

 

気概がある自民党議員には立ち上がってもらいたいです。

岸田総理に反旗を翻してもらいたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン秋接種どうする? そもそも新型コロナって? ワクチンを信じていいの?

2023-10-25 17:39:03 | つぶやき

コロナワクチン秋接種どうする? 「受ける」「受けない」半々(山形新聞) - goo ニュース
2023/10/23 07:54

 新型コロナウイルスのオミクロン株派生型に対応した改良型ワクチンの秋接種が先月、始まった。感染症法上の位置づけが5類に移行した中、山形新聞の「寄り添うぶんちゃん取材班」は秋接種に対する意向を聞いた。70人超が回答し、「受ける(受けた)」と「受けない」の割合はほぼ半々だった。無料のうちに接種を希望する意見や、副反応を警戒する意見が多く寄せられた。

 コロナ禍以前の日常を取り戻しつつある中、秋接種の意向への回答は「受ける(受けた)」は44%で、「受けない」が45%だった。「迷っている」は11%にとどまり、それぞれ接種に対する方向性はほぼ固まっていることがうかがえる。

 来年度以降、自己負担が生じる可能性がある「定期接種」への切り替えが検討されている。このため「受ける(受けた)」との回答では重症化を防ぐ目的以外で「自己負担が生じる前に受けた方がいいと思う」(鶴岡市の40代公務員女性)、「無料接種が終わってしまう可能性があるから」(山形市の50代主婦)など、無料のうちに接種を望む意見が目立った。

 「受けない」との回答の理由では「仕事が忙しく副反応で休んでいられない」(西川町の40代会社員女性)など副反応を避ける傾向が見られた。「迷っている」の回答でも「副反応による体調不良で日常生活に支障が出るのが困る」(山形市の30代会社員男性)との意見があった。この他、ワクチンによる後遺症などを懸念する声も寄せられた。

 5類移行から5カ月以上が経過し、街中や職場などではマスクを外した姿が目立つようになってきた。日常生活で感染状況は気になるかの問いに対しては、「はい」が68%で7割近くに上り、「いいえ」が32%だった。依然として感染状況を気にする意見が目立ち、「感染リスクはまだまだある。ウイルスが常に変化していることを忘れてはいけない」(天童市の60代無職女性)など慎重な意見があった。
 
カボチャのライン素材
 
武漢コロナ。
 
従来のコロナと違う気がします。
 
感染後しばらく後遺症があると言われています。
 
やはりバイオテロの研究から生じたものだったのか。
 
何せ中国の研究所が発生源と言われていますし。
 
 
不可解過ぎて、最近ではワクチンまでも人体実験だと言う人も。
 
そんな中の門田隆将さんのX投稿。

 

門田さんはジャーナリストです。

ここまで言うなら根拠がある筈です。

それなら伏字で「コロナワ●チン」としているのか。

なぜ正確に「コロナワクチン」となぜ書かないのか気になります。

それにノートは疑問の声を挙げています。

 

巷では厚労省職員のワクチン接種率は1割だとか2割だとか言われています。

しかしその根拠が示されていません。これではただの噂話であり、デマと言われても仕方ありません。

 

随分この世界マップを見ました。

そして世界と日本の感染者数を比べました。

5類になった今、この世界地図も3月9日で止まっています。

新型コロナウイルス感染 世界マップ

新型コロナウイルス感染 世界マップ

2023年03月13日新型コロナウイルスの累計感染者が6億人を超えた。世界の感染者数と死者数はどのように増えてきたのか。パンデミックを地図で見る。

日本経済新聞社 〜ビジュアルデータ

 

 

NHKでは一応データを掲載しています。

新型コロナウイルス 日本国内の感染者数・死者数・重症者数データ|NHK特設サイト

 

世界と比べると人口、年齢層、そして医療機関を利用するかしないかも関係あります。

ひと頃、海外は感染での免疫獲得者が多いと聞いた事があります。

一概に言えません。

几帳面な日本ですから検査、受診、そして報告等をきちんとしたと思いますし、

反面、きちんとし過ぎて死亡後に陽性反応があれば陽性者数に入れています。

つまり死因が別にあっても検査で陽性なら数値として報告するようなのです。

 

また最近はワクチンのお陰か、ウイルスそのものが弱体化しているのか、

最早、普通の風邪程度で済むようです。(感染者は語る。。。私見ですが。)

 

人は一人です。

コピーされた自分と全く同じ別の人物はあり得ません。

ですから同じ条件でワクチン接種した自分と、別の自分は存在しません。

厳格に比較しようもしようがありません。

 

またコロナワクチン危険説を唱える人はグラフや数値が公的機関のものだとのアドレスの表示をしてもらいたいです。

そしたら信用も出来ます。

また河野太郎氏はワクチン担当でありデジタル担当なのですから、

既にデマか真実か不明の投稿があると知っている筈です。

それなら不安を取り除く為に、速やかに数値やグラフで説明して欲しいです。

もしもワクチンは効き目がなく、寧ろ害になるのなら即刻説明すべきです。

過去にはいくつもの薬害事件がありました。薬害 - Wikipedia

もしも政府が事実を知っているのに国民に隠していたとしたら大変な事になります。

次々訴訟が起こり、補償に巨額の資金が必要になります。

それは国民の税金で賄うのです。

政府は真実を開示すべきです。

この不安が杞憂ならいいのですが。。。。

とにかく真実が知りたいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権侵犯認定の杉田水脈氏「非公開をマスコミに説明。解せない」

2023-10-25 16:39:17 | 腹立たしい

人権侵犯認定の杉田水脈氏 「非公開をマスコミに説明。解せない」(朝日新聞) - goo ニュース
2023/10/24 20:28

 ブログへの投稿内容を公的機関から「人権侵犯」と認定された自民党の杉田水脈衆院議員が23日、X(旧ツイッター)に「そもそも非公開の案件について、申し立てた方々がマスコミに説明しているのも解せない」と投稿した。当事者が報道各社の取材に応じたことへの不満とみられるが、責任転嫁とみなされ、批判を招く可能性がある。

 杉田氏は「取材に対しては、『相手方もあることなのでコメントは差し控えます』とお答えしている」とも投稿。自身が処分内容について対外的に発信していないことの妥当性を強調する意図とみられる。杉田氏は、過去にも差別的な言動を繰り返してきた経緯があり、議員の資質を問う声が与野党から上がっている。

キャラクターのライン素材

 

 

法務局 - Wikipedia
 
法務省設置法第18条第1項

法務局および地方法務局は・・・法務省に属させられた事務を分掌するとあり、

今回問題になっているのは、

二十六 人権侵犯事件に係る調査並びに被害の救済及び予防に関すること。

だと思います。

つまり「コスプレのおばさん」と表現された自称?アイヌ民族の女性が人権侵害だと訴え、

続いて、在日女性も同様に訴えたのでしょう。

訴えられたら札幌と大阪の各法務局は調査しなければいけません。

その結果、人権侵犯に該当すると認定し、杉田さんに指導したと想像します。

法務局は法律の専門組織ですから、当時はヘイトスピーチ解消法は成立していなかったのは百も承知でしょう。

ですから、今後このような発言や書き込みはしない様にと注意をしたと思うのです。

それを大事にしたのは訴えたアイヌ民族の方と在日韓国人であり、

マスコミ達だと思います。

 

杉田さんの悔しい気持ちわかりますか。⇩

 

 

「朝日新聞」は謂わば、杉田さんは天敵のような存在です。

何しろ長年にわたり、吉田清治の捏造慰安婦に関する記事を掲載していましたから。

片や杉田さんは慰安婦の嘘を訴える為に国連まで行った人物です。

こう考えると、日本人なら杉田さんに感謝してもしきれない筈です。

日本人に掛けられた濡れ衣を晴らす為の様々な活動をされているのです。

彼女の活動を知っていれば、批判など出来る筈はありません。

寧ろ感謝するべきなのです。

 

巷では自民党幹部は杉田さんを公認しないと噂があります。

これが本当なら何を考えているのか!と言いたいです。

日本の尊厳と名誉を守る為に活動をされている杉田さんを蔑ろにするとは何という事か、と。

本来なら自民党が杉田さんを守るべきなのです。

 

岸田政権になってからは自民党はどんどん変な方向に行っていると危惧します。

高市さんが小西洋之氏に訳の分からない文書で国会で窮地に立たされた時もそうです。

自民党議員なのに、擁護もせず、議長に至っては説教をするほどでした。

 

このままでは自民党の支持者は確実に減るでしょう。

これがしっかりした野党がいれば話は別で、政権交代もあり得ますが、

野党一党があれではどうにもなりません。

 

自民党は与党の自覚を持ってもらいたいです。

岸田さんは総理総裁の自覚を持ってもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

892回 財務省のいいなり岸田総理の所信表明演説。点数は?

2023-10-25 15:45:00 | 動画

892回 財務省のいいなり岸田総理の所信表明演説。点数は?

岸田総理「経済、経済、経済!」

場内のヤジ「増税、増税、増税!」

そもそも「経済」を3回も繰り返す必要がありますか。

却って薄っぺらい演説になりました。

 

ライターは誰なのでしょうね。

岸田さん一人で考えたとは思えませんから。

いいえ、岸田さんを軽く見ているんじゃありませんよ。

安倍総理の時だって「スピーチライター」と呼ばれる人はいました。

もしかしたら岸田さんは財務省の言いなりというか、信じ込んでいるというか。。。

官僚にとってはやり易い総理って事でしょうか。

いっその事、高橋洋一さんに添削をしてもらえばよかったのにね。

 

これから与野党からの厳しい追及があると期待しますが、岸田さんはどう答えるのでしょうね。

なんか「還元する」言葉がどこかへ行ってしまい、やっぱり「増税、増税、増税」なのでしょうか。

ここは国会議員の皆さんにはシッカリしてもらいたいです。

勿論、与党にも手を緩めずに追及してもらいたいです。

 

※演説の全文はこちら⇩

令和5年10月23日 第二百十二回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ

令和5年10月23日 第二百十二回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ

総理の演説や記者会見などを、ノーカットの動画やテキストでご覧になれます。

首相官邸ホームページ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする