goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

首相「24年秋に健康保険証廃止」 予定通り? 大丈夫かと不安を抱く人も。

2023-06-13 11:38:00 | つぶやき

首相「24年秋に健康保険証廃止」改めて強調衆院決算行政委
2023/06/12 11:43

 柚木氏は従来の健康保険証の存続を求めたが、首相は「マイナンバーカードで受診することで患者本人の健康、医療に関するデータに基づいてより適切な医療を受けることが可能になる」と強調した。

 また、野党側はマイナンバーカードを所管する河野太郎デジタル相を巡り、首相の任命責任を追及したが、首相は「河野大臣にはマイナンバーカードの信頼確保やデジタルガバメントの推進に取り組んでもらっており、引き続き職責を果たしてもらいたい」と述べた。【畠山嵩】

マイナンバーカードの不具合が次々見つかっていますね。

これだけ出てくると不安にもなります。

でも、2万円につられて手続きしてしまいました。

ですからきちんと改良なり対応策を講じて欲しいものです。

 

上手く利用できれば日々の生活が便利になりそうですしね。

このカードがあればよかったのに、と思ったのは給付金です。

コロナ禍で日々の生活に不安を感じていたところの給付金です。

ところが給付金を受け取るまでに時間と手間がかかり過ぎました。

アメリカでは竜巻被害などでは政府から小切手が送られるニュースを聞いた事がありますが、

日本では全国民に届くまでに時間がかかりました。

申請書の記入では口座番号、口座名義人、家族名等々面倒でしたし、

この中には家族不和や夫からのDV等で別居していた人もいたでしょうから

自治体の事務処理も煩雑だったのではと想像します。

 

マイナンバーカードがあれば時間と手間の節約になったと思います。

ところで今問題になっているのは保険証との合体です。

というのも来年秋には現在の紙の保険証を廃止するとの発表で不安というか不満がある人も多い様です。

マイナンバーカードがなければ、受診料などが全額負担となってしまいます。

 

そこで一番困るのは高齢者です。

特に家族がいなかったり、いても遠くに住んでいたり、認知症で手続き自体が困難な人はどうするかです。

コロナで家族との面会を制限している施設が多く、家族がいても市役所などに連れて行くのも困難です。

施設に役所の職員が出向き手続きをしてくれればこの点は解消できます。

次に、問題は暗証番号です。

不安だと思う家族はご自身で管理したらいいですし、施設で一括して管理してくれれば済む話です。

 

この暗証番号が受診の度に必要だと言っている人や、車いすの人は顔認証が出来ないと言っている人もいます。

Twitterにこんな投稿がありました。

 

厚労省のサイトにも説明があります。 (マイナンバー保険証の使用方法は7/22)

https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf

 

不安過ぎてマイナンバーカードを返納する人もいるとか。

※その場合、付与された2万円は「貰い得」らしい。

紙の保険証がなくなった場合、どうするのでしょう。

コロナの特効薬では飲み合わせ禁忌の薬がある様ですが、カードで管理出来れば安心だと思いますが。

 

諸外国でも同様の管理システムがある様です。⇩

国民識別番号 - Wikipedia

台湾のシステムではマスク配布にも活用されたようですが、デジタル担当大臣のオードリータンさん。

親日でもある台湾の大臣ですから、河野太郎大臣も指南を受ければよかったのに、と思ったりします。

「相互信頼が基盤」、オードリー・タン氏が進める台湾のデジタル民主主義とは

「相互信頼が基盤」、オードリー・タン氏が進める台湾のデジタル民主主義とは

 「先端テクノロジーは民主主義の発展に重要な役割を果たす」――台湾のデジタル大臣であるオードリー・タン氏は、2021年10月12日、オンラインで開催されている「日経クロス...

日経クロステック(xTECH)

 

 

真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」

真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」

新型コロナの封じ込め戦略など、台湾の存在感が抜きん出ている。その中心人物として活躍しているのが、デジタル担当政務委員大臣のオードリー・タン氏だ。コロナ禍を通じて...

ITmedia ビジネスオンライン

 

 

 

参考:事務手続きの単純ミスが多いようですがシステムの不具合もある様です。

マイナンバーカード - Wikipedia

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

797回 前代未聞!望月衣塑子記者が国会でヤジ飛ばす!

2023-06-12 21:51:06 | 動画

 

797回 前代未聞!望月衣塑子記者が国会でヤジ飛ばす!

 

国会の名物記者の望月衣塑子さん。

菅さんが官房長官時にも執拗に質問していた望月衣塑子さん。

当時、菅さんの天敵とも言われていた望月衣塑子さん。

但し、記者としての質問だったからまあまあ許された。

しょうもない質問ばかりだったけど。

同じ事を繰り返し聞くから、この人日本語がわからないの? とか

嫌がらせ?とか思ったけど。

今回は国会法務委員会でヤジを飛ばしたらしい。

記者は取材の為に入館できたのに、ヤジを飛ばしたとは。。。国会運営の妨害?

もしかして東京新聞からの指令?

もしかしてお仲間の野党との野党と結託しての妨害ヤジだったのか。

 

望月衣塑子さんは東京新聞の希望の星?

いわば東京新聞の活動家として国会に乱入しているのかもわからない。

東京新聞は望月衣塑子さんを持ち上げ、彼女もまんざらでもなさそう。

何と言っても映画まで出演したし。

 

自分は特別。

自分は花形。そう思っているのだろう。

 

そんな望月衣塑子さんに鈴木宗男氏は激怒し、猛批判。

会議中の発言だから議事録にも残る。

さすが鈴木さん。

無駄に議員をやっているのではない。

と言ってもウクライナ戦争でのロシア擁護はいただけないが。

 

和田政宗さんも東京新聞の報道姿勢に疑問を述べている。

 

それにしても新聞記者としての自覚が足らない。

といっても自覚が足らない国会議員が多過ぎる事も問題だけど。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロザン「スシロー」醤油ペロペロ少年の皿洗い案に反対「そういう仕事をされてる方に失礼」6700万円賠償問題

2023-06-12 00:57:59 | つぶやき

ロザン「スシロー」醤油ペロペロ少年の皿洗い案に反対「そういう仕事をされてる方に失礼」6700万円賠償問題

ロザン「スシロー」醤油ペロペロ少年の皿洗い案に反対「そういう仕事をされてる方に失礼」6700万円賠償問題

 ロザン・宇治原史規(左)と菅広文

 お笑いコンビ・ロザンが11日、自身らのユーチューブチャンネルを更新し、大手回転ずしチェーン「スシロー」で迷惑動画を撮影し拡散した少年に約6700万円の損害賠償が求められた件について言及した。

 同件は岐阜市内の「スシロー」店舗で、少年がしょうゆ差しの注ぎ口をなめたり、指先につばをつけて回転しているすしにつけるなどした動画を拡散。同運営会社は少年に対して約6700万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。少年側は、行為を認めて反省を示す一方で、請求棄却を求めて争う構え。

 少年に対して皿洗いなど裏方の仕事をさせるという更生案も出ているが、菅広文は「ご意見としては素晴らしいと思うんですが、僕的には大反対。そういうお仕事をされている方に失礼」と主張。宇治原史規も「罰ゲームじゃないんやから」と同意した。

 宇治原は「賠償額を争うなという声もあるみたいですが、それはちょっと違うかな」と話し「反省しているから許してあげようとは思っていないけど、争わずにお金払えっていうのも違うと思う。正当に裁判して、弁護士は向こうの弁護をすればいい」と話していた。
🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣
 
迷惑動画についてロザンが自分たちの考えをYouTubeで述べました。⇩
 

あの回転寿司チェーンでの不潔極まりない動画の投稿。

以前はバイトが閉店後にアイスのショーケースに寝転んだり、すしのネタを不衛生に扱ったりして

商品の廃棄や清掃で経営側に多大な損害をもたらした事件が多発し、

その結果、休業や倒産に追い込まれた企業もあり悪ふざけで済まない場合もあります。

くら寿司「悪ふざけバイト」の告訴に広がる波紋

損害賠償請求され、和解になればその額はかなり減額されたようです。

悪ふざけの動画だけに注目され、賠償金請求額についてはあまり報道されていませんでしたが、

今回は内容が悪質であり、損害額から未成年者への請求額としては額が大きく注目されています。

厳しすぎるとか、損害額からしたら甘すぎるとかの意見もありますが、

加害者の年齢を加味し、労働で償うべきだとの意見も。

これに対してロザンの二人は反対意見のようです。

 

今後裁判になるのでしょうから、最終的にどう決着するのかわかりませんが、

やはり損害や、多発している迷惑動画を考えると抑止の為にも請求額が変わらないで欲しいです。

特に開き直りと取れる様な弁明を聞くと尚更です。

スシローしょうゆ差しなめた少年側反論 「客減は他店との競合が原因」 6700万円賠償請求訴訟

 

ところで迷惑行為をした少年が一番悪いですが、少年の他に撮影した同席者がいる筈です。

友人なのか、家族なのか、そして複数なのか。

裁判で明らかになるでしょうが、撮影者は共犯者と認定されるべきで、

それなりの負担を追うべきです。

 

それにしても考えが浅い。

結果を予想も出来ない浅はかさ。

もっと道徳観や倫理観を教育現場で教えるべきですし、家庭でも善悪の判断を分からすべきでしょう。

何か変な社会になりつつあると感じます。

折角の便利なツールが悪用されて勿体ないですし、それより何より教育の低下が嘆かわしいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高橋洋一チャンネル】生配信6月10日 LGBT法案衆院通過。公約と違うぞ!

2023-06-10 23:32:00 | 動画




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5.06/09 【ゲスト:高鳥 修一】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第135回

2023-06-09 23:13:57 | 動画

R5.06/09 【ゲスト:高鳥 修一】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第135回

 

今日の「ニュースあさ8時!」のゲストは高鳥修一さんでした。

やはり長時間の番組ですので、以下の項目を視聴しました。

00:11:14 東京新聞・望月記者が「秩序を乱した」鈴木宗男氏が批判 & れいわ・山本太郎氏、入管法採決で暴力 自民議員ケガ

01:03:39 自民 代議士会 LGBT法案採決で党議拘束かけないよう求める意見

 

ちょっと飛ばし飛ばしで観たのですが。。。。。

いやあ、それにしても高鳥さん、安倍元総理の物真似が上手い。

出で立ちはどちらかと言えば安倍晋三さんのお父様、安倍晋太郎さんに似ていらっしゃる。

髪型とか眼鏡とかですかね。。。。

 

高鳥さん。

拙ブログでも何度か記事にさせていただいていますが、あまり記憶にありません。

しかし一昨年の総裁選で高市早苗さん支持を早くから表明されていた事は覚えています。

 

そして今回のLGBT法案に当初から反対されていました。

 

 

稲田さんはもっと真面だと思っていたのですが、違ったのですね。

思い込みが激しいのか。それとも元々左翼思想なのか。

でも安倍さんが歴史問題の講演をした稲田さんを気に入って衆院選に出ないかと引き抜いたんですがね。

とんだ見込み違いでした。

そんな経緯があるから困った時には安倍さんに相談し、そして味方になってもらえなければ詰り、泣き喚く。。。。。

今日の高鳥さんの話を聞いて、稲田さんがそんな人とは思っていなかったのでビックリでした。

 

今日の高鳥さんと有本さんの対談で色々興味深い事、知らなかったを聞けてよかったです。

一応、百田さんも加わっているので鼎談になるんですかね。

でも百田さんはそれほど重要な発言もなかったので対談という事で。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする