goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

河野防衛相が女系天皇容認論次の天皇「内親王のお子さまも」

2020-08-24 11:15:39 | 呆れる

河野防衛相が女系天皇容認論次の天皇「内親王のお子さまも」

 河野氏は、現在の皇室の状況に言及し「男子のお世継ぎがいなくなったときにどうするのか、考えておく必要はある」と強調。かつては側室制度があったが「この21世紀になってそうはいかない」とも述べた。

 その上で、国民は「毎日国民のことを考え、災害が起きれば(被災者を)勇気づける」といった皇室の姿を支持しているとの見解を示し、「とすると、その皇室のメンバーである(天皇、皇后両陛下の長女の敬宮=としのみや)愛子さまをはじめ内親王のお子さまを素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」と自説を述べた。

 男系を維持するための旧宮家復帰に関しては、旧宮家は1400年代に今の天皇家から男系が分かれたと説明し、「600年前に分かれた人が戻ってきても『本当の万世一系といえるの?』『遺伝子を調べて微妙に違いがあったらどうなの?』というところも考えていかなければならない」と慎重論を唱えた。

 また、今後首相を目指す可能性について「初当選の時から言っている」と改めて意欲を示した。

*************************************************************************************************************

河野防衛相の事を期待していました。

外相の時も現在も反日国にはハッキリ言うべき事は言っています。

外国の要人とも意思疎通が出来ている様なのでいずれは総理にと思っていました。

昼行燈のようで優柔不断の方や、

屁理屈ばかりで相手が許すまで謝罪すべきだと言う方がいる中、

河野太郎氏には期待していました。

過去の発言ではおかしなところもあります。

秘書に韓国人を雇用していた事もあります。

反原発の考えでもあります。

でも。。。。

でも閣僚になれば考えが変わると思っていましたが、甘かったです。

 

物事には順序があります。

なぜ今、愛子さまの名前が出るのですか。

常陸宮殿下は年齢的に可能性が少ないとは言え、

秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下を無視しますか?

 

河野洋平氏の息子なのでどんな思想なのかと懐疑的に見ていた人もいたでしょう。

しかし大臣としての功績を見ればその考えは杞憂だったと。

でもそんな擁護する気持ちは昨夜の発言であっという間に崩れ去りました。

 

旧皇族の認識もどうかと思います。

なぜ皇籍離脱したのかわかっていないようです。

GHQによる占領下での政策や旧皇族の存在の意味するところも。

旧皇族は万が一男系が途絶えそうな時に旧皇族が傍系から直系になり

そこから男系が続いていきます。

表現が悪いですがいわばスペアの存在だと聞いたことがあります。

そう考えると、河野氏のこの発言、

「旧宮家は1400年代に今の天皇家から男系が分かれた」

「600年前に分かれた人が戻ってきても万世一系と言えるのか」

的外れな主張ではありませんか。

 

河野氏の言う1400年前云々は101代称光天皇から102代後花園天皇への継承の事なのでしょう。

また旧皇族の祖、貞常親王は後花園天皇の弟ですから批判に値しません。

 

津村啓介書き起こし:旧皇族・旧宮家の皇籍復帰が国民感情に沿わない ...

女系天皇」とは「民間天皇」 | かたりべのこやねのブログ

 

河野太郎氏。

もっと皇室に詳しい方から歴史を学んでから発言して欲しいですし、

それでも考えが変わらなければ、河野総理はありえないです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ危機で大打撃 GDP戦後最大の大幅下落(20/08/17) 期間限定で消費税廃止を。

2020-08-23 16:28:19 | 動画

コロナ危機で大打撃 GDP戦後最大の大幅下落(20/08/17)

 

思い立ったが吉日と言いますが、政治の世界でも好機を逃すなかれだと思います。

武漢コロナについては後手後手に政策が決められている感があります。

1月の中国観光客の大量訪日に、武漢からの邦人救出、そして3月の歓送迎会等々。

あの時、なぜ決断できなかったのかと恨めしく思います。

これも過度に中国への依存もあったのでしょう。

そしてある事ない事吊し上げに近い形での首相への執拗な質問の数々。

野党は桜を見る会ばかりで、武漢コロナはアリバイ作りというか、おまけの様な感覚でした。

 

安倍政権はもっと野党を跳ね返せなかったのか。

もっと強い意志で武漢コロナについて議論しようと訴えられなかったのか。

 

何年も違法でない事案で総理を責め立てていた野党たち。

普通の神経ならおかしくなります。

 

あんな質問に官僚も大臣も振り回されて時間の無駄でした。

それは今に始まらず、ここ2、3年続いています。

その所為なのか、与党関係者は精神的に疲弊し、委縮していたのではないかと思います。

勿論、政権を担う議員はどんなことがあろうとも、怯むべきではないでしょうが。

そうはいっても、生身の人間ですから、そりゃあ心身ともに疲れますよ。

 

それにしてもあの当時、与野党ともに何とか出来なかったのかと。

野党にも真剣にコロナ対策を考えようと立ち上がる人もいず、

虚しく、時間だけが過ぎていったのです。

一度は政権を担った元民主党系議員なら、その責務がわかっている筈なのにガッカリです。

 

とは言っても野党には期待するのは無理なのが最近の閉会中審査でよくわかりました。

武漢コロナの議論だけを真剣にするべきところ橋本岳議員へのくだらない質問。

二人は交際しているのか、どこで会ったのか。結婚するのか。。。

週刊誌ネタを国会で質問しますか。

ほんとバカバカしいです。

議員の不倫はこの際どうでもいいです。

何の為の閉会中審査だったのか立憲民主は全く理解していません。

ああ、情けない。。。

 

コロナ禍で多くの人は自宅に籠り、買い物は専ら通販。

外食も控え、GoToと言われても旅行も控え。。。。

そりゃあ不景気になります。

昨年の消費増税も響いています。

確か10%への増税時はリーマンショック級の事がなければ上げると言っていました。

つまりリーマンショック級の事があれば消費増税はしないと。

そしてあれから3か月後のコロナ騒動です。

武漢コロナ流行が増税前なら確実に消費増税はなかった筈。

 

4-6月期のGDPはリーマンショック以上の経済打撃で戦後最悪だとか。

リーマンショック直後の実質GDPが-4.8%、年率換算で-17.8%だったのが、

今回のGDP年率換算でー27.8%ですからリーマンショックの比ではありません。

 

前後しますが、この際一つの景気浮揚の手段として消費減税を考えて欲しいです。

しかし簡単にはいかないそうですが、景気浮揚には10万円給付では足りません。

もっとインパクトのある政策が必要です。

 

この自民党議員らの動きに期待していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012357251000.html

 

この時からかれこれ5か月。

ずっと待ち続けています。

定額給費金がほぼ全世帯に行き渡ったと思います。

あの10万円を全部使い切っていない世帯もあるでしょう。

まだ使っていない人には消費税廃止なら使うのではありませんか。

ただ単に消費減税や無税としたところで、やはり貯金のままの人もいると思います。

でも、それでは意味がありませんから多くの人が短期間で購買をする為の法律が必要です。

例えば1年の期限を切った上で消費税廃止すれば使う人も多いのではありませんか。

こんな時、その後の景気の冷え込みを心配する人もいます。

でもそうはいっても、今が大事です。

今困っているのですから、何とかして欲しいです。

消費税廃止が遅れればその効果も薄れます。

それは布マスク配布や定額給付金の遅れが証明しています。

消費税廃止は即座に決断すべきではないかと思います。

スピード感とインパクト。

それは今しかないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン開発中のアンジェス、大阪大病院でも治験へ 期待していいんですよね。

2020-08-23 11:10:28 | つぶやき

ワクチン開発中のアンジェス、大阪大病院でも治験へ

 新型コロナウイルス感染症のワクチンを開発している大阪大発の医療新興企業アンジェス(大阪府茨木市)は21日、新たに大阪大病院でも治験を始めると発表した。9月上旬から、公募に応じた健康な成人30人を対象に、回数や間隔を変えて接種して、安全性や効果を確かめる。

 同社は「DNAワクチン」と呼ばれる新しいタイプの新型コロナワクチンを開発中で、2021年春以降の実用化を目指している。今年6月から大阪市立大病院で治験を開始、投与量の違いで分けた2グループ計30人への接種を終えている。今年10月以降、両病院での治験の結果をまとめる予定だという。

*************************************************************************************************************

いわゆる「大阪ワクチン」

3か月前には7月から医療関係者数十人に、9月から4、500人に治験を始めると言っていました。

https://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/preview20?eid=d18b53ca7c68ecb55f40fe36ae0554b5&t=1598147764981

それが上記事によると9月からの治験は30人。

随分人数が減っています。

先行して実施した30人への結果はどうだったのでしょう。

思わしくなかったから人数を大幅に減らしたのか、

それともかなりのリスクを伴う治験への応募が少なかったのか。。。

でも期待しています。

 

ところがです。

昨日の古川俊治氏の発言ではこの「大阪ワクチン」の「お」の字も出てきませんでした。

あれ?

どうして?

以下が古川氏のワクチンについての発言です。↓

14:33~ ワクチンについて

論文レベルで5件

①中国北京の会社

②アストラゼネカ https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2020/2020080701.html

③アメリカ モデルナ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61524640V10C20A7000000/

④独企業とファイザーhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93836.php

⑤中国 不活性化ワクチンhttps://www.afpbb.com/articles/-/3299665※古川氏は否定的

③と④メッセンジャーRNAワクチン 簡単に作れて量産できる

②アデノウイルスベクター

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61944150X20C20A7000000/

早くて来年前半に、普通なら来年後半に普及されるのではないか。

また有力なワクチンは欧米人には有効でも日本人へはどうなのか。

論文に未発表のも入れると現在27種類のワクチンが臨床段階。

22:25~ 国産ワクチンのみ通し

難しい。完全に2周回遅れだと。

 

本当にあれ?ですよね。

古川氏は発表された論文を基に発言されています。

大阪ワクチンは論文発表までいかないので、古川氏はご存じないのかどうなのか。

完全に2周回遅れとは。。。

ガッカリです。

 

イソジン騒ぎで吉村知事の評価はこのところ落ちていますが、

まさかこの大阪ワクチンはイソジンレベルって事はないですよね。

今までにない安全な手法だと言われていました。

あの言葉を信じたいです。

そして順調に治験が済み、論文発表をして認められることを期待しています。

それにしても2周回遅れとはガッカリです。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぼくらの国会・第15回】青山繁晴×古川俊治「検査(PCR・抗体・抗原)・ワクチン等について-新型コロナウイルスQ&A・Part2」

2020-08-22 20:25:13 | 動画

【ぼくらの国会・第15回】青山繁晴×古川俊治「検査(PCR・抗体・抗原)・ワクチン等について-新型コロナウイルスQ&A・Part2」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「行き過ぎた自粛要請 経済活動停止・休校策は失敗だった」西田昌司×古川俊治 コロナ対談 VOL.3

2020-08-22 16:22:14 | 動画

「行き過ぎた自粛要請 経済活動停止・休校策は失敗だった」西田昌司×古川俊治 コロナ対談 VOL.3

 

※6月25日収録

2か月前の収録ですが、今もその考えは変わらないのか聞きたいです。

最近は学校での感染や子供から親や祖父母への感染疑いもありますから。

 

次の波が来た時や、将来的に別のウイルス感染が流行した時を考えて

リモート授業が出来るようにタブレットやネット環境を整えておくべきでしょう。

また給付金支給やマスクを平等に行き渡るための仕組みを考え、整備しておくべきです。

それがなかったから、布マスク配布が批判され、給付金の支給が遅れたのです。

反安倍の人たちは安倍首相を批判しますが、環境整備の遅れは安倍さんの責任ではありません。

政治家や過度に個人情報流出を恐れた各個人の責任でもあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする