goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

日米首脳会談 普天間移設実現を求められたけど大丈夫? 「努力したけど無理でした」では通用しません

2011-09-22 12:16:19 | つぶやき

日米首脳会談、合意の早期実現を強く求められる(読売新聞) - goo ニュース

【ニューヨーク=遠藤剛】野田首相は21日昼(日本時間22日未明)、就任後初めてオバマ米大統領とニューヨークの国連本部で会談した。

 両首脳は、日米同盟の深化を図るとともに、世界経済の安定化に向けて日米が連携していくことで一致した。首相は、懸案の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、同県名護市辺野古に移す昨年5月の日米合意に沿って、沖縄の理解を得られるよう全力を尽くす考えを伝えた。大統領は、日米合意の早期実現を強く求めた。

 約35分間の会談は、大統領が最初に発言し、主に2国間の懸案について解決・進展を求める形で行われた。このうち普天間移設問題で、大統領は「結果を見いだすべき時期に近づいている。進展に期待している」と述べた。首相は「様々な懸案を一つ一つ解決していくのが野田政権の使命だ。日米合意にのっとって、沖縄の負担軽減を図りながら、沖縄の皆様の理解を頂けるよう全力を尽くしていく」と応じた。


普天間移設について、オバマ大統領は辺野古移設を早期実現するよう求め、

野田首相は実現に向けて全力を尽くすとの答え。

認識に少しずれがあるように思います。

ま、鳩山みたいに出任せを言わないだけでも誠実なのかもしれませんが・・・。

肝心の地元沖縄県知事がこの会談前にワシントンで県内移設は無理だと言いのけています。

この事を知った上でのオバマ大統領の発言です。

地元をきちんと説得できるのだろうね、と大統領は念押ししたのでしょう。


米側は来年夏までに決着するよう要求しているようですが

民主党全力挙げてこのことに取り組む必要があります。

今まで真剣に取り組んだ形跡がないだけに

努力はしたが無理だったと言うつもりかもわかりませんが、

それでは通用しないと思います。

ま、それまでに民主党政権が続くかどうかも怪しいですがね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西田昌司「国会を延長したの... | トップ | 平沢勝栄チャンネル2011年9月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。