
8月19日ライブ!中国・恒大集団が米国で破産!ほか
高橋さんはこの問題についてXでポスト(Twitterでtweet)しています
米国でやっても本土で破産手続きはできないのがC国→不動産大手の恒大集団、米国で〝破産〟申請 中国版リーマン・ショックに現実味 昨年末時点の負債総額は48兆円に https://t.co/82kWXOvPKB @zakdeskより
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) August 18, 2023
※ZAKZAKの記事によると⇩
中国政府の不動産向け融資規制やコロナ禍により2021年ごろから経営が悪化し、資金繰りが困難となっていた。
※ロイター通信の記事⇩
恒大集団は18日、「破産申請ではない」とする声明を発表。
裁判所への申請は「海外の債務再編を正常に推進するためのものだ」としています。
「恒大集団」が申請した連邦破産法15条は、外国企業がアメリカ国内の資産を保護するための手続きで、海外の債権者による資産差し押さえを防ぎ、経営再建を円滑に進める狙いがあるとみられます。ただ、「恒大集団」の負債額は、去年の末までに3400億ドル=およそ49兆5000億円にのぼり、経営再建の先行きは不透明なままです。
石平さんのポスト。⇩
不動産大手の恒大集団、米国で〝破産〟申請 中国版リーマン・ショックに現実味 昨年末時点の負債総額は48兆円に(夕刊フジ)#Yahooニュースhttps://t.co/nqV3cWnXQE
— 石平太郎 (@liyonyon) August 18, 2023
産経新聞は「中国経済の終わりの始まりか」と。日本にも影響?
中国経済〝終わりの始まり〟を懸念 「恒大」破産申請で日本も影響避けられずhttps://t.co/qpEeP88FDR
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 18, 2023
恒大集団の破産で直接的な影響が日本経済に及ぶリスクは高くないとみられるが、間接的な影響は多方面に及ぶ可能性がある。
未完成のゴーストタウンは以前から報道されていましたね。
『中国の恒大集団がNYの裁判所に米連邦破産法15条の適用を申請』
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) August 18, 2023
『去年末で負債総額は約48兆円。販売され未完成の住宅は72万戸』
未完成のゴーストタウンは,隠しようがないほど中国全土で見かけます。
どんな職種でも中国依存は,リスクの方が大きいと思う。早く引き返して。https://t.co/3oF83DlHtt pic.twitter.com/Y3BicJ5hSY
中国ではこんな事が⇩
日本には来ないでくれ!#恒大集団 #バブル崩壊 #ChinaFactpic.twitter.com/X8XzNos80U
— 京極 天風 (@KyogokuTenpuu) August 19, 2023
門田隆将さんは「中国版リーマンショック」?
恒大集団の48兆円破綻に続き、中国の信託大手・中融国際が数十の投資商品の支払い停止。「金返せ」の騒動に。若年失業率は46.5%と研究者が指摘する惨状。いよいよバブル崩壊の“時”が来た。イエスマンで固め経済専門家がいない習近平政権は巨額の不良債権処理になす術なし。中国版リーマンショックへ https://t.co/N3EYS92Sio
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) August 19, 2023
平井宏治さんのポスト⇩
中国恒大集団が声明を発表「破産申請ではない」
— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) August 19, 2023
破産でなくて倒産。法的整理。 https://t.co/o6JGlBvYiL
日本への影響は少ないのかもわかりません。
でも警戒するに越した事はありません。
何しろ相手は中国です。
中国共産党に支配された独裁国家です。
折しも中国からの団体旅行が解禁されています。
旅行客全員が良い人ばかりではないでしょう。
ちょっと不気味です。
そろそろ中国に依存するのはやめた方がいいのではと思います。
目先の儲けよりもその先の危機を考え、爆買いで喜んでいる場合ではありません。
また中国進出の日本企業は出来るだけ日本へ戻る事も考えた方がいいのではありませんか。
もう少し中国という国はどんな国なのか深く考えた方がいいと思いますが、余計なお世話でしょうか。