こんな韓国人と親しくなりたくありませんが・・・・・・・。
対日関係発展は使命 朝鮮通信使「李藝」の銅像除幕=韓国(聯合ニュース) - goo ニュース
2015年3月25日(水)17:01
【ソウル聯合ニュース】朝鮮王朝から日本に派遣された外交使節団「朝鮮通信使」の先駆けとされる李藝(イ・イェ、1373~1445年)の功績をたたえる銅像の除幕式が25日、ソウルの国立外交院で開かれた。式典には李藝の子孫や韓国外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官、別所浩郎駐韓日本大使らが出席した。
李藝は40回以上日本を訪れ、朝鮮通信使として朝鮮と日本との交流促進に尽力し、倭寇に拉致された667人を連れ戻した。尹氏は「生涯を朝鮮と日本の関係発展にささげた先生は、両国関係を発展させていくことがわれわれの使命だということをあらためて思い知らせてくれる」とあいさつ。「特に、国交正常化50周年を迎える今年はさらなる意味を持つ」と強調した。
また、先週ソウルで韓国と中国、日本の3カ国外相会談が開かれたことに触れ、「この3年間断絶していた3カ国間の協力体制がわれわれの主導で修復し、3カ国間の協力だけでなく、両国の関係回復のための重要な転機となった」と評価した。
別所氏は祝辞で、「朝鮮通信使は両国の友好関係を語る上で欠かせないテーマであり、国交正常化50周年を迎える本年、その象徴的な存在ともいえる先生の銅像が建てられたことは大変意義深いことだ」と語った。その上で、「約500年前に先生が示した『交隣外交』の精神を分かち合い、これからの50年、100年の未来に向けて新しい時代を開くため、これまで以上の努力が求められる」として、自身も外交官として使命を果たしていくと表明した。
銅像の建設は李藝記念事業会の要請で進められた。外交部は2010年、「韓国外交を輝かせた人物」に李藝を選定している。
尹氏と別所氏は式典前に歓談した。尹氏は式典後に記者団に対し、別所氏が3カ国外相会談を韓国側が主催したことに謝意を示したと伝えた。また、「韓国主催でないと成功は困難な行事だったと思う」と説明。「(3カ国間関係で)一つの良い転換点になったのではないか」と述べた。
*********************************************************************************************************
「李藝」?
室町時代の1428年に日本に来た朝鮮通信使らしいです。
朝鮮通信使を 「朝鮮の先進文化を日本に伝えた」と韓国では教えているようですが
実際は日本の進んだ文化と社会体制に驚き、嫉妬したとか。
当時の朝鮮は物々交換でしたから、貨幣が流通している事に驚き、
サツマイモの美味しさに驚き、水車の存在を見て驚き・・・・・。
水車にいたっては、仕組みなど聞いて帰ったのに再現する能力も無かったとか。
そんな朝鮮通信使だった李藝さんの銅像の除幕式が昨日あり
別所駐韓大使が出席しました。
その際、韓国外相が先日の日中韓外相会議について
「韓国主催でなければ成功しなかった」 と胸を張ったとか。
韓国紙「文化日報」によればこの除幕式で韓国外相が次のように述べたそうです。
「大韓民国が成し遂げた経済の奇跡は、他人のサポートではない」
3カ国の外相会談について
「日本政府がとても望んでいたはずなのに韓国のリーダーシップで成功した」
「韓国がなかったら成功しなかった」
どこまで上から目線?
エラっそうに。
韓国人って、朝鮮通信使の頃と現代とち~っとも進歩していないです。
虚栄心の塊で相手を見下す下賤な性格?
能力もないのに威張り散らす人っていますよね。
日本人の中にも。
そんな嫌われ者が殆どの国が韓国。
やはり距離を置く方が良さそうです。
下手に友好やら交流やらを考えたら損するのはこちら。
そう考えるのが得策ですね。