自民党内きっての脱原発派として知られる、河野太郎衆院議員(麻生派)が初入閣した。河野氏はこれまで安倍政権の原発推進の方針に異議を唱えてきたが、7日の初閣議後の記者会見では持論を封印。また、原発再稼働を批判してきたブログは同日夜現在で「メンテナンス中」として、閲覧できない状態になっている。
河野氏は自身のブログ「ごまめの歯ぎしり」で、安倍政権の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)再稼働について「核のゴミには目をつぶり、やみくもに再稼働しようというのは無責任です」と批判してきた。
7日の記者会見で持論と政権方針との整合性を問われると「2012年の総裁選の時に、当時の安倍晋三候補は長期的には原子力への依存度を下げるとはっきりおっしゃっていた。ベクトルとしては同じ方向を向いている」と説明した。
またブログを閲覧できなくしたことに関しては「今までは外から言っているだけだった。今度は政府内の議論でしっかりと言うべきところは言っていく」と述べ、言葉を濁した。河野氏の姿勢は今後、野党から追及の的となりそうだ。(関根慎一)
河野太郎氏、山本太郎と仲がいい様です。
太郎繋がりと、反原発。
安倍首相はテレビ(そこまで言って委員会)出演で
「原発は基準に適合したものを動かすが、比率は将来的には下げて行きたい。」
と言っています。
河野太郎は脱原発で再稼働反対です。
どの程度の反対か知ろうと思いブログを見ましたが
「メンテナンス中」で見られません。
ツイッターは見られる状態ですが、川内原発再稼働の時は何もコメントなし。
あと7月1日に
おはようございます。今朝は7時15分から
原発ゼロの会世話人会、101回目。
イギリス大使館から洋上風力発電の
ゾーニングについての説明を受けます。
との呟きがありました。
河野太郎氏は「原発ゼロの会」の共同代表をしているようです。
ゼロにするのが、今すぐなのか。5年後なのか。10年後なのか。30年後なのか…。
その辺はよくわかりませんが、安倍政権の政策とは合いそうもありません。
そんな会の代表の一人河野太郎を入閣させた意味は何なんでしょう。
入閣させて「脱原発」の主張を封じ込める為?
あのシールズや左巻き集団は脱原発運動にシフトしています。
その脱原発運動対策の為なのかもしれません。
何らかの意味があると思いますが、どうなんでしょうね。
また、河野談話について個人の見解は控えるとの事。
河野太郎氏が閣僚の一員であっても、公人です。
河野洋平国会証人喚問を躊躇することなく、慰安婦問題に決着を付けてもらいたいです。
※ 参考 「原発ゼロの会」
原子力発電所をゼロにすることを目指した超党派の議員連盟です。
自民党議員が4名。
民主党議員が23名。
維新の党議員が8名。
共産党議員が32名。
生活の党議員が1名。(山本太郎は未加入?)
社民党議員が4名。
新党改革議員が1名。
無所属議員が2名。
同じ太郎で仲がいい二人。二人とも揃って何という汚い字なんでしょう。。
河野洋平は朝日新聞をこよなく愛し、信頼しています。(多分)
そんな家庭に育った河野太郎氏。
子供の頃から朝日新聞を購読していたでしょう。
影響がない筈はありません。
反日朝日新聞と売国奴河野洋平から大きく影響を受けた河野太郎氏。
彼の入閣は反日発言を封じ込める為のものだったと信じたいです。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。