goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

韓米の特殊部隊仮想の北朝鮮基地襲撃・要人制圧訓練実施

2019-12-23 16:26:55 | 北朝鮮

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20191223wow016

米国防総省が公開した韓国特殊戦司令部と在韓米軍の合同訓練の写真(同省HPより)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

米国防総省が公開した韓国特殊戦司令部と在韓米軍の合同訓練の写真(同省HPより)

 【ソウル聯合ニュース】韓国の特殊戦司令部と在韓米軍が先月、南西部・群山の空軍基地などで仮想の北朝鮮軍基地を襲撃し、要人を取り押さえる近接戦闘訓練を行ったことが23日、分かった。米国防総省がホームページに写真を公開し、両軍が定期訓練を実施したと説明した。特殊隊員らが建物の内部を襲撃する訓練を収めた動画も動画共有サイト「ユーチューブ」に公開した。

 写真には在韓米軍の兵士らが建物の中から白い服を着た人物を連行する様子が収められている。この人物は仮想の北朝鮮要人とみられる。

 動画には消音機が取り付けられた小銃を持った特殊隊員が発煙弾を使って建物の内部に入り、北朝鮮軍の軍服を着た相手と交戦する様子が収められた。訓練当時、戦闘機が建物上空を飛行した。

 米軍が北朝鮮を仮想の敵と想定した特殊部隊の訓練を公開するのは異例だ。韓国軍と米軍は特殊戦の合同訓練を実施しているが、訓練写真を公開したことはほとんどない。

 北朝鮮が非核化を巡る米朝交渉の期限として一方的に定めた年末が近づく中、「クリスマスプレゼント」を贈るとして挑発に踏み切る構えを見せており、軍事的な警告のメッセージを発するため写真を公開したとみられる。********************************************************************
米韓の特殊部隊が仮想の北朝鮮軍基地を衝撃し要人を取り押さえる訓練をしました。
 
北朝鮮の要人=金正恩です。
 
これが金正恩への圧力になるのか、
 
これで金正恩が核放棄をするのか。。。。
 
無理でしょう。
 
ああ見えても金正恩は一筋縄では行かないと思います。
 
トランプ氏は金正恩をミサイルマンと呼んで、あんな若造に振り回されるわけがない、
 
と、舐めていたのでしょうが、金正恩は狂暴で無慈悲な独裁者です。
 
金正恩はあの動画にたじろぎますか?
 
かつて金正日も地下施設に潜伏していたと言われていました。
 
金正恩も本当に身に危険が迫っていると思ったら地下要塞に潜伏するでしょう。
 
特殊部隊と言えどもそうは簡単に生け捕りできるはずがないと思いますが。
 
一番は犠牲者が出ず、金正恩を連行するのがベストです。
 
最悪でも金正恩を暗殺し、米韓軍に犠牲者が出ない事でしょうか。
 
 
さあ、米国や国際社会を舐め切った「クリスマスプレゼント」は
 
イブの日に贈られるのか、それともクリスマス当日なのか。。。
 
日本も他人事ではありません。
 
それなのに、まるで危機感がありません。
 
やはり日本は平ボケから抜けきっていないと感じます。
 
痛い目に合わないと、現実に対峙できない日本人。
 
この平和ボケから脱却するように政治家やマスコミはそこまで迫った危機を
 
そして現実を訴えてもらいたいです。
 
些末な事で騒ぐ左翼野党たちには呆れますが、
 
ネットが大きな情報源の今の時代、私達一般人は新聞やテレビに頼らずに
 
独自で情報を収集する努力も必要かもわかりません。
 
それはとても残念な事ですが、そうしない事には気付いた時には手遅れになります。
 
刻々と危機が迫っている今、北朝鮮に拉致され続けている被害者たちの事も心配ですが
 
私たちに何が出来るのか、
 
何とか拉致被害者たちを無事助け出せないのかと思い、やるせない気持ちです。
 
日本政府や国会議員は北朝鮮要人拘束訓練を見て、どう思っているのか聞きたいです。
 

[단독]미 육군 특전부대 '그린베레', 주한미공군 F-16 전투기까지 동원된 한미연합특수전 훈련 영상! 원거리 저격, 가상 북한군 소탕 근접전 장면도 등장하는데...


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 処理水処分、海洋と大気放出... | トップ | 安倍首相会見【日韓関係】「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。