goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

パナソニックに続きシャープも国内工場へ回帰

2015-01-07 11:15:45 | うれしい

家電生産、各社が国内回帰を検討 円安で採算にめど(朝日新聞) - goo ニュース

2015年1月6日(火)21:33
 円安で、家電生産の国内回帰が広がっている。パナソニックとシャープは、日本市場向け家電の生産の一部を海外から国内に戻す。日本メーカーの多くは、1980年代半ばからの円高傾向のなか、海外での生産を増やしてきた。だが、ここ2年ほどで円安が進み、国内生産でも採算が取れるようになってきた。

 パナソニックは、今春以降、中国で生産していた電子レンジを神戸工場(兵庫県)に、エアコンを草津工場(滋賀県)に、洗濯機を袋井工場(静岡県)に、それぞれ移すことを検討している。

 パナソニックは国内で売る製品の多くを海外で作っており、円安が進むと輸入価格があがり、採算が悪化する。1ドル=110円よりも円安になると、1円の円安で家電でのもうけが18億円減る計算だ。今の為替レート(1ドル=119円前後)では、国内生産の方が有利だ。

******************************************************************
2日前 「パナソニックが国内生産回帰」とのニュースがあり、
他の企業も同じ動きになる事を期待していましたが

今度はシャープが国内生産を考えているようです。

シャープは栃木県矢板市や大阪府八尾市に生産を移すとか。

昨夜のNEWSzeroでもこの事を取り上げていましたが最後の締めくくりで村尾キャスターが

「大企業だけですからねえ、中小はまだまだ苦しい・・・・・」みたいな事を言っていました。


そりゃあ、一挙に全ての会社が景気上昇とはいかないでしょうが

こういうのって波及効果というか徐々に広まっているのではないでしょうか。

大企業があればその下請けがあり、更には孫請けがあるのでは?

いい例がトヨタです。

かつてバブルが弾けた後、妙に愛知だけが景気が良かったことがありました。

それはトヨタの関連企業が愛知県内にいっぱいあったからです。


シャープも国内生産への切り替えに伴い、

商品に組み込む部品の調達先を現地から国内に移すことを検討しているとか。

ですから大企業だけではなく、中小企業にも好景気が波及するでしょう。

 

そしてあの無茶苦茶な反日ヤクザ国家ではいつ何時暴動が起こるかわかりません。

そう考えると少なくとも中国からは多くの企業が撤退することを期待したいです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日韓議員連盟韓国側議員来週... | トップ | 【青山繁晴】 青山繁晴 イ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。