日韓、韓日両議連は毎年、日韓で交互に総会を開催している。今年はソウルが会場で、共同声明を取りまとめ、閉会式で発表する方向だ。前日13日には両議連の懇親会も予定されている。日韓議連は総会前に幹部会合を開いて対応を打ち合わせる方針だが、内部に温度差が生じている。

 「われわれは友好議連の立場で(日韓両国が)話し合いができるよう持っていかねばならないので、まずは韓国側がどう出るかしっかりと見極めたい」

 日韓議連幹事長を務める自民党の河村建夫元官房長官は先月29日のBSフジ番組で“冷静”に対応すべきだとの認識を示した。日韓議連の目的は両国の友好関係の促進。融和策を取るべきだとの考え方も根強い。

 だが、新日鉄住金と三菱重工業に賠償を命じた徴用工訴訟の判決、さらには韓国国会議員団の竹島(島根県隠岐の島町)上陸、日韓合意に基づいて設立した「和解・癒やし財団」解散などが続き、厳しい対応を求める声が強まっている。

 「国と国との約束を守れないのは国際社会で韓国自身の評判を落とすだけだと言わなければならない。総会では日本側の主張を文書の形で残すべきだ」

 議連メンバーの竹下亘・前自民党総務会長はこう語る。「友好」に限界を感じて日韓議連を退会した議員もいる。外務省北東アジア課で韓国担当だった自民党の城内実衆院議員は先月27日、自身のブログで退会を報告、理由をこう説明した。

 「友好関係は、互いが約束やルールを守ることが前提にあります。韓国との友好関係促進は現在極めて難しい」

 超党派議連であるため、「個人の賠償請求権は消滅していない」との見解を持つ共産党の議員も所属している。意見の調整は難航しそうだが、日本側に妥協の余地はない。

 これまでの融和策には疑問符が付く。昨年12月の前回総会の共同声明では、慰安婦問題に関する日韓合意の履行を文在寅政権に求める文言を見送った。韓国の国民感情に配慮したためだが、その後も韓国政府の対応は悪化するばかり。今回、その二の舞いを避けなければならない。

*******************************************************************************

日韓議員連盟って必要ですか。

そもそもこの議員連盟は日韓の友好関係促進が目的だったはず。

その為には言い難い事もお互い言って、信頼関係を築く事も必要でしょう。

にもかかわらず、腫れ物に触るように言いたい事も言わず、

その役割を果たしているとは思えません。


慰安婦日韓合意で約束した大使館前の慰安婦像の撤去を議連で話題になったのですか。

総会で日本側から遵守するように促した事はあったのですか。

合意の履行を文在寅政権に求める文言を見送ったらしいですが

韓国民に配慮したからだとか。

そんな事をするから舐められるのですよ。

竹島上陸や自称徴用工裁判。

これらも何も抗議しなかったのでしょうかね。

何の為の日韓議連なのか。

ただのお楽しみクラブでは存在意義はありません。

 

この様な議連に嫌気を出した城内実議員は先日退会しています。

議連として何もできない様なら仕方がない判断かもしれません。

というか、言うべき事も言えない様な議連なら解散してもいいぐらいです。

 

自称徴用工裁判の発言で真面なのは竹下亘氏ぐらいです。

白真勲氏は帰化しても日本人になり切れていないですし、

共産党など、日本の政党としての存在意義は全くなしですから。

「徴用工」の賃金は共産党に流れていた

 

そう言えば、新日鐵住金の韓国側弁護団と面会し理解を示していた志位氏。

そういう事だったのですね。

共産党などサッサと解散してしまえ!って思いますね。

そしてこれを機会に韓国との外交を見直すべきではないかと思います。