goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

後藤さん「自己責任で行く」  そうは言っても・・・・・。

2015-01-24 12:44:28 | 嘆き

「自己責任で行く」と言葉残し、後藤さん現地へ(読売新聞) - goo ニュース

「自己責任で行く」と言葉残し、後藤さん現地へ

2015年1月21日(水)17:10

 「イスラム国」を名乗る過激派組織に拘束されたジャーナリスト、後藤健二さん(47)の消息が途絶える直前の足取りが明らかになった。

 「イスラム国の支配下地域の住民を取材したい」。シリア入国後、強く希望していた後藤さんは、案内役の反対を振り切り、「自己責任で行く」という言葉を残して、支配下地域に向かったという。

 【キリス(トルコ南部)=溝田拓士】行方不明の直前まで後藤さんに同行していたというシリア反体制派活動家の男性が20日、読売新聞の電話取材に応じた。

 活動家によると、後藤さんがトルコ経由でシリアに入ったのは昨年10月下旬。後藤さんは、同8月にイスラム国に拘束された知人の湯川遥菜はるなさん(42)の情報を集めるため、イスラム国の支配下地域に入りたいと説明し、交流のあった活動家に「どうしても行きたい」と案内役を依頼したとい

 *************************************************************************

後藤さんは 自己責任と言いますが、どういう気持ちだったんでしょう。

殺されても仕方がない。

その時は誰も怨まない。

そういう気持ちだったんでしょうか。

正義感と男気からの行動だったんでしょうね。

 

でも、結局は多くの人達に心配をかけ、多くの人達に迷惑をかけています。

 

政府は多分 身代金は払わないでしょう。

払ってはいけません。

その事によってテロリストの勢力を大きくし、

日本は人質解放の為なら身代金を払う国だと認識されてしまいます。

その結果、日本人が今後世界中のテロリストの標的になるのです。

それを身代金を払って二人を助けろって無責任すぎます。

 

でもお金だけの問題ではありません。

後藤さんは自分の命を考えず潔かったのかもしれませんが 時間的、金銭的損失が大きくなる事に気付くべきでした。

 

今、政府関係者の精神的肉体的疲労もピークに達していると思われます。

他にやる事はいっぱいあります。

しかし国民の生命を守る責務から、この事件にかかりっきりです。

 

人質解放として捕虜交換がいわれています。

かつてトルコがした方法だそうですが、トルコに捕らわれているイスラム国の捕虜と交換するという

この方法が有力視されています。

もしこの方法が採られたら、やはりトルコに対し誠意を見せる必要もあるでしょう。

身代金は払わなくても、ODAなどの方法でトルコに援助することも考えられるそうです。

 

身代金を払わなくとも、別の面で税金を使わなくてはならないのです。

ですから、自己責任と言っても周りの人に迷惑をかける事を知るべきです。

 

この事件と関係ありませんが 先日遭難したスノーボーダー3人が救助されましたが

その時救助隊員が

「こっちだって命がけなんだよ!」

って遭難者を見つけた時怒鳴っていました。

 

いくら自己責任と言っても、誰かには迷惑をかけるんです。

場合によっては命がけで救助に行くんですから、軽率な行動は非難されても仕方がないと思います。

 

湯川遥菜さん、8月頃から拘束されていましたが

その時会社のHPや個人ブログを見たけど、軽率な感じがしました。

ブログに至ってはメルヘンでしたね。

遥菜って名前、本名なのかどうか知りませんが、川島芳子の生まれ変わりって思い込んでいるようです。

そんなメルヘンの人を助ける為に、命を懸けるって 後藤さんって正義感の塊なんでしょうね。

 

でも・・・・・・。なんだかなあ・・・・・。

 

ふたりが早く解放されることを祈りますが、この事件を安倍批判に利用するのはどうかと思います。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イスラム国拘束・後藤健二氏... | トップ | 昨日の報道ステーション見ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。