野党、検察官「理由なく釈放」の法相答弁批判も…民主党政権下の江田法相は「謝罪」
森雅子法相は11日の参院予算委員会で、東日本大震災の発生当初、勾留中の容疑者を検察官が「理由なく釈放した」などと語った9日の答弁を「個人の見解を申し上げた」として撤回した。主要野党は「検察官を愚弄した」(立憲民主党の蓮舫副代表)として納得せず、11日の予算委審議は途中で打ち切られた。ただ、この問題は民主党政権下で発生し、国会で追及を受けた江田五月元法相が謝罪した経緯もあり、与党からは「泥仕合」との批判も出ている。
福島地検いわき支部は、近くの東京電力福島第1原発事故などを受け、震災が発生した平成23年3月11日から同15日までの間に、勾留中の容疑者12人を処分保留で釈放。同16日以降、福島県いわき市の庁舎を閉鎖し、職員が同地検郡山支部に移った。
森氏は今月9日の参院予算委で「東日本大震災の時、検察官はいわき市から最初に逃げた」「身柄を拘束している十数人を理由なく釈放して逃げた」と発言していた。
野党側は「理由なく」「最初に逃げた」などの発言を問題視。蓮舫氏は記者団に、森氏が「わざわざ福島県を持ち出して自分の所管の検察官を愚弄した」と批判した。
森氏は同委で、「検察を所管する法相として、検察の活動について個人的見解を述べたのは不適切だった」と述べて答弁を撤回。菅義偉官房長官は11日の記者会見で「閣僚は国会で緊張感を持って対応してほしい」と指摘した。
しかし、当時釈放した容疑者の一部は再犯している。江田氏は平成23年4月26日の参院法務委で「被疑者(容疑者)の終局処分をしないまま釈放し、地域の皆さまに心配をかけたことは、率直におわびしなければならない」と答弁。検察官の郡山への移動も、平岡秀夫元法相は同年10月27日の同委で「避難」という言葉を使って説明している。
*********************************************************************************************************
駄々っ子ですか。野党は。
またもや森雅子法相の答弁が気に入らないと審議拒否した様です。
野党はターゲットを決めるととことん追求するのが方針なのでしょうか。
森雅子さん。
民主党政権の時には民主党を厳しく追及していたのを覚えています。
ですから簡単に謝罪したのが信じられませんでした。
噂話を元に、国会で答弁する人ではないと思っていたんですけどねえ。
森法相は選挙区が福島です。
それも生まれはいわき市ですから、地元の事はよくわかっていると思います。
地元からの訴えも聞いていたのでしょう。
でも謝罪したのですね。
やはり証拠がなかったからなのか、
それとも国会を混乱させたくなかったから早目の謝罪をしたのかもわかりません。
ただ完全な虚偽の答弁ではなかったようです。
事実、震災の混乱で容疑者を釈放しています。
また当時はこの事について少なからず批判があったようです。
「震災時に検察逃げた」 森法相が答弁を撤回、野党は辞任要求:時事ドットコム https://t.co/sYAFjtfLie @jijicomさんから
— blue (@tablue31) March 11, 2020
検察官が逃げたかどうかは分かりませんが、釈放したのは事実ですし当時批判もあったようです。https://t.co/35Tvg10Snr
●釈放対象となった逮捕容疑は強制わいせつや覚せい剤取締法違反など。
●東日本大震災後に「捜査の遂行が困難になった」として強制わいせつ容疑で逮捕された男を含む31人の容疑者を処分保留で釈放
またwikiの「福島地方検察庁」の「問題とされた事案」にも記載されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
言葉尻をとらえて批判し、思うような答弁を得られなければ審議拒否。
もういい加減にして欲しいです。