9大学が仕分け批判、予算削減で「科学立国崩壊」(読売新聞) - goo ニュース
行政刷新会議の「事業仕分け」で、科学技術分野でも予算の廃止や大幅縮減が相次いだことを受け、東京大学の浜田純一学長ら旧帝大の7学長と、早稲田大と慶応大の学長が24日、東京都内で記者会見した。
国内主要大学の学長が一堂に会して会見するのは極めて異例で、学術界の危機感の強さを印象づけた。
9学長は会見で、事業仕分けを批判する共同声明を発表した。この中で、仕分け結果に基づく予算削減について「科学技術立国の基礎の崩壊、学術文化の喪失に至る」と指摘した。科学技術で世界一を目指すことに疑問符をつけられた点に関しても、「世界の知の頂点を目指すことを 抛擲 ( ほうてき ) する(放り出す)ならば、日本の発展はありえない」と強調し、政府に再考を強く促した。
事業仕分けの予算カットや廃止は『○か×』、
『黒か白』でハッキリしていて
小気味良い部分もあるかもわかりませんが
大して専門知識もない人が決定すると
ただのパフォーマンス、上滑りの感じがします。
マークシート方式の考え方で危険です。
机上の空論でしかありません。
これは民主党内で既にシナリオが出来ていて
その結果に導く為に公開議論の場を設けただけです。
専門家が弁の立つ仕分け人にやり込められたという感じがします。
そこには議論も反論の余地もありませんでした。
こんなに簡単に、短時間に決めて
きっと将来大きな損失になるでしょう。
そんな当たり前の事に気付いていない民主党。
そして誉めそやす自民党の議員。
あの下品なコメント、不愉快でした。
関西に住む者にとってあの関西弁聞いていて実に気分が悪かったです。
行政刷新会議の「事業仕分け」で、科学技術分野でも予算の廃止や大幅縮減が相次いだことを受け、東京大学の浜田純一学長ら旧帝大の7学長と、早稲田大と慶応大の学長が24日、東京都内で記者会見した。
国内主要大学の学長が一堂に会して会見するのは極めて異例で、学術界の危機感の強さを印象づけた。
9学長は会見で、事業仕分けを批判する共同声明を発表した。この中で、仕分け結果に基づく予算削減について「科学技術立国の基礎の崩壊、学術文化の喪失に至る」と指摘した。科学技術で世界一を目指すことに疑問符をつけられた点に関しても、「世界の知の頂点を目指すことを 抛擲 ( ほうてき ) する(放り出す)ならば、日本の発展はありえない」と強調し、政府に再考を強く促した。
事業仕分けの予算カットや廃止は『○か×』、
『黒か白』でハッキリしていて
小気味良い部分もあるかもわかりませんが
大して専門知識もない人が決定すると
ただのパフォーマンス、上滑りの感じがします。
マークシート方式の考え方で危険です。
机上の空論でしかありません。
これは民主党内で既にシナリオが出来ていて
その結果に導く為に公開議論の場を設けただけです。
専門家が弁の立つ仕分け人にやり込められたという感じがします。
そこには議論も反論の余地もありませんでした。
こんなに簡単に、短時間に決めて
きっと将来大きな損失になるでしょう。
そんな当たり前の事に気付いていない民主党。
そして誉めそやす自民党の議員。
あの下品なコメント、不愉快でした。
関西に住む者にとってあの関西弁聞いていて実に気分が悪かったです。