goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

習主席が独仏首脳と電話会談 なんで? 。。。。。そうだったのか。

2020-01-23 22:32:58 | 中国

新型肺炎対策、習主席が独仏首脳と電話会談
2020/01/23 21:51

 【北京=中川孝之】中国の習近平シージンピン国家主席は22日、新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、ドイツのメルケル首相、フランスのマクロン大統領と個別に電話会談した。習氏は中国政府の対応について、厳密な防疫措置を取り、速やかに情報を公開していると説明し、理解を求めた。

 中国外務省によると、メルケル、マクロン両氏はいずれも中国政府の対応を評価し、連携強化を確認した。習氏としては、世界保健機関(WHO)が「国際的な公衆衛生上の緊急事態」にあたるかどうかを協議している中、WHOに強い影響力を持つ独仏両首脳との意思疎通を図る思惑もあったとみられる。

************************************************************************************************

別のメディアで習近平主席が独首相や仏大統領と電話会談をしたと聞き、

なぜ?

と思っていましたが、独仏両首脳はWHOに強い影響力を持っているとか。

そういう事ですか。

いわゆる根回しですね。

でも、なんか釈然としません。

人の命がかかっています。

習さんは中国は厳密な「防疫措置を取り、速やかに情報を公開している」

とお二人に説明したようです。

誤魔化しですか。

言いつくろいですか。

少なくとも速やかに情報公開はしていません。

 

この習さんの説明にメルケルさん達は納得したのでしょうか。

そして彼女らはWHOに中国は十分な対応をしていると言うのでしょうか。

 

中国全体が隠蔽体質と言っても過言ではありません。

WHOには冷静で公平な判断をしてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口1100万人の巨大都市・武漢、事実上の封鎖…公共交通機関の運行停止 では道路の封鎖は?

2020-01-23 16:02:16 | 中国

人口1100万人の巨大都市・武漢、事実上の封鎖…公共交通機関の運行停止 

 【北京=中川孝之】中国湖北省の武漢市政府は23日、市内を中心に広がる新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を抑えるため、市外に出る航空便や鉄道のほか、市内全域のバスや地下鉄などの公共交通機関の運行を停止する措置を開始した。住民に「特殊な事情がなければ武漢を離れてはならない」と呼びかけている。感染の急激な拡大を受け、市内の事実上の封鎖が必要だと判断した。

 武漢市内の公共交通機関は、23日午前10時(日本時間午前11時)から全ての運行を停止した。空港や鉄道駅なども出発便に関しては閉鎖されている。市当局は運行停止の期限に言及していない。武漢市は人口約1100万人の巨大都市だ。24日からの春節の大型連休を前に、地域の経済活動は深刻な影響を受けそうだ。

 中国政府の国家衛生健康委員会によると、感染者は23日午前0時(日本時間午前1時)までに死者17人を含む571人となった。

 中国の習近平シージンピン国家主席は22日、メルケル独首相、マクロン仏大統領とそれぞれ電話会談し、国際社会と協力して肺炎に対応する考えを伝えた。習氏は、中国が厳密な防疫措置と速やかな情報公開を行っていると強調し、理解を求めた。

************************************************************************************

やっとです。

やっと武漢市が封鎖されました。

航空便、鉄道、バス、地下鉄等の公共交通機関が停止する措置を取りました。

もっと早く、決断すべきでした。

決断が遅いです。

しかし遅いながらも封鎖措置を取ってくれたのは良かったです。

 

日本からの航空便も徐々に欠航しています。

ANAは欠航する様です。

他の航空会社も続いてもらいたいです。

 

しかし公共交通機関が運休しても、道路封鎖はしていないようですから、

自家用車での移動は可能です。

市内では恐ろしい新型ウイルスが蔓延しています。

誰だって逃げたいです。

ですから、完全封鎖とは言えないのが気がかりです。

 

日本政府もやっと重い腰を上げました。

外務省は武漢市への渡航は「感染症危険情報レベル2」に1段階引き上げました。

しかし1段階だけです。

思い切ってレベル3の渡航中止勧告かレベル4の退避勧告に上げるべきです。

今のところ武漢市限定ですから外務省の感染症情報地図では米粒以下の埃ぐらいで分かり難いです。

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcareahazardinfo_10.html

 

ところで習近平主席はメルケル独首相とマクロン仏大統領と電話会談しましたが、

なぜドイツとフランスなのでしょう。

22日以前にメルケル氏とマクロン氏だけが習主席に電話していたのでしょうか。

これ以上患者が増えない様に対策を講じて欲しい等と。

 

では安倍首相は?

国賓での訪日を提案する間柄なのに、新型肺炎について電話していなかったのでしょうか。

例えば、大丈夫ですか?とか、

なんとか封じ込めて欲しいとか、

協力を惜しまないとか。

 

施政方針演説で中国との交流を飛躍的に強化し、日中関係を「新たな段階」へ押し上げていくと言っていたのに。

それに習主席から日本に何らかの電話があってもいいんじゃないですか。

なんとか封じ込めれると思うとか、迷惑をかけるかもわからないとか。。。。

 

春節での海外旅行先の第一位が日本だそうです。

大勢の中国人がコロナウイルスを持ち込んでくる可能性が大です。

それにドイツやフランスに比べたら日本はずっとずっと近いのに。

ドイツやフランスと電話するのに日本との電話会談はないの?

なんか寂しいですね。

ちょとそんな事を思いました。

 

そう思うと本当に国賓として招待するの?本当にいいの?

って安倍さんに聞きたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型肺炎、中国の死者17人に感染者540人超える 日本政府にはもっと危機感を持って欲しいですが。

2020-01-23 00:56:38 | 中国

新型肺炎、中国の死者17人に感染者540人超える

2020/01/22 23:46

 22日に会見した国家衛生健康委員会の李斌副主任は、新型肺炎の「ヒトからヒトへの感染が認められる」と言明。その根拠として医療従事者の感染のほか、特定の範囲の地域コミュニティーでも感染が発生していることを挙げた。感染経路は気道感染が主だとも述べ、「多くの人が移動する春節期間、警戒をより高めてほしい」と呼びかけた。

 会見では、感染源は武漢市の海鮮市場で販売されていた野生動物で、ウイルスは動物からヒトに感染した後に変異し、ヒトからヒトへの感染が起きたとの見解も示された。

*********************************************************************************************

新型肺炎が中国全土に広がる勢いです。

そのどれもが武漢市が関係しています。

22日遅くには死者が17人との発表がありました。

日本の対応が遅いです。

国会で桜を見る会をやっている場合じゃないです。

北朝鮮や台湾を見習うべきではないでしょうか。

 

そうです。

この際、中国からは入国禁止にした方がいいのではありませんか。

もしかしたら、既に2人目3人目の感染者が入国しているかもしれません。

 

中国での死者は今週中には100人を超える勢いです。

早い対応をしなければ、日本は大混乱に陥るでしょう。

運悪く、明日から春節連休です。

このままだと中国人観光客が大勢来るでしょう。

東京、大阪等の大都市、京都などの観光地、大丈夫ですか。

日本海側には船での入国もありそうです。

 

既に人から人への感染が始まっています。

専門の医師でさえ、感染しています。

https://www.asahi.com/articles/ASN1Q45LZN1QUHBI019.html?ref=goonews
 
厚労省、外務省、官邸はこの新型肺炎を軽く見ていませんか。
 
外務省海外安全情報では中国は「レベル1:十分注意してください。」です。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcareahazardinfo_10.html
 
せめてレベル3の渡航中止勧告にするべきではありませんか。
 
「海外渡航情報中国 感染症」の画像検索結果
 
今日の国会も桜を見る会やIRについての議論なのでしょうか。
 
本当に国会議員はどうかしています。
 
国民の命を守る為の議論をして欲しいです。
 
もっと危機感を持ってもらいたいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪、中国武漢からの渡航者に検疫実施 日本は?春節人気渡航先はタイと日本らしいけど。

2020-01-21 11:18:38 | 中国

豪、中国武漢からの渡航者に検疫実施へ新型肺炎対策

中国当局は、国内200人以上の発症を確認。武漢市では4人目の死者が出ている。中国以外ではタイ、日本、韓国で発症者が確認されている。

豪政府の首席医務官、ブレンダン・マーフィー氏はキャンベラで記者団に、週3回の武漢発シドニー着の便で到着する渡航者の検疫を23日に開始すると述べた。ただ、「完全に国内の感染を防ぐことはできない。潜伏期間は恐らく1週間だ」と述べた。

中国から豪州への訪問者数は昨年、100万人強に上っており、国別で最大だった。

豪州には毎週、中国から約160の便が到着しており、マーフィー氏は武漢以外の場所からも中国人旅行客が訪れる可能性はあると認めた。

今週始まる旧正月の大型連休中には、多数の中国人が国内外に旅行するとみられている。

マーフィー氏は、感染リスクは高まっているが、豪州では渡航者に対するサーモグラフィーによる体温検査は行わないと述べた。
****************************************************************************************
 
新型肺炎が予想以上に広がり、深刻さを増しています。
 
1週間前はそれほど慌てる事はないと言っていた専門家もいました。
 
最悪の事を想定するべきと言う人もいましたが・・・。どっちやねん。
 
 
在日中国人が発症して、他人事ではなくなりました。
 
でもどこか対岸の火事のようにのんびりしていたのも事実です。
 
一般国民はテレビの情報で世間の事を知ります。
 
最近はテレビの報道番組はあまり見ていませんが、未だに桜を見る会や
 
河井杏里議員の公選法違反の報道が多いです。
 
何か野党の視点に立った報道が多いとの印象です。
 
 
そんな中での新型肺炎。
 
中国の事、言論統制がされている国です。
 
民主主義国家ではありません。
 
こんな方もいますが。。。
 
 
最悪の事態を想定し、備えるべきです。
 
「まさか、そんな事はあるまい」
 
そのまさかがゴーンの逃亡だった訳で、日本は世界の笑いものになっています。
 
 
 
在日中国人も多いです。
 
そして春節で中国人が大移動する時期ももうすぐです。
 
※今年は1月25日(土)が春節で、1月24日(金)の大晦日から1月30日(木)までの7日間が春節連休。この間の人気海外渡航先はタイと日本。

https://www.yamatogokoro.jp/36533.html

 

既に死亡者は4人になっています。
 
今日中にまた増える可能性もあるでしょう。
 
繰り返しになりますが、中国の事です。
 
過少発表の可能性が大きいです。
 
上記時にあるように豪州では23日から週3回の武漢便の検疫を実施します。
 
日本は武漢直通便は毎日何便もあるのですからもう他人事ではありません。
 
最初の日本での発症者は解熱剤でサーモグラフィーをすり抜けていますし、
 
性善説と言うか、自己申告に頼るのは限界があるでしょう。
 
政府として何らかの方針を示し、日本での発症者が出ない様に万全の対策をしてもらいたいです。
 
これだけの事をしたから、仕方がない。のか
 
想定外だったと言い訳するのか。
 
桜を見る会や、公選法違反で与党を攻撃している場合ではありません。
 
与野党が知恵を出し合い、最悪の事態を想定し対策を講じてもらいたいです。
 
※感染症対策の閣僚会議は開催したようですが。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野防衛相「習主席の訪日歓迎には中国側が改善に努力を」さあ、中国はどんな反応でしょうか。

2020-01-15 15:00:26 | 中国

河野防衛相「習主席の訪日歓迎には中国側が改善に努力を」

2020/01/15 08:35

河野防衛大臣はアメリカで行った講演で、海洋進出を強める中国の動きをけん制したうえで、ことし春の習近平国家主席の日本訪問を歓迎するためには中国側が姿勢を改善する必要があると指摘しました。

アメリカのワシントンにあるシンクタンクCSIS=戦略国際問題研究所で行った英語での講演で、河野防衛大臣は中国当局の船が月3回程度、沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に侵入し、接続水域は毎日航行していると指摘しました。

そして、「東シナ海、特に尖閣諸島周辺で、『力』を背景とした一方的な現状変更の試みが、間断なく続いている。日本はこうした挑戦的な活動を見過ごすことはできない」と述べました。

そのうえで、河野大臣は「自由や民主主義といった国際的なルールをないがしろにするならば、国際社会と連携して相応のコストを支払ってもらう状況を作る必要がある」と述べ、中国側の姿勢をけん制しました。

また、河野大臣は「ことし春の習近平国家主席の国賓としての日本訪問を心から歓迎するためには、中国側が状況の改善にむけて、もっと努力すべきだ」と述べ、中国側に対応を促しました
(以下略)

************************************************************************************************

アメリカでの講演で、河野防衛相は習主席の国賓訪問に注文を付けました。

自民党内からも批判していた習主席の国賓待遇です。

国賓として相応しいのか。

それだけ優遇する理由はあるのかです。

国内での人権問題もそうですが、尖閣に連日機関砲を備えた公船を航行させ、

時には領海侵入もしています。

こんな国の首脳を国賓待遇にするべきではありません。

 

防衛相としての発言なのか、安倍首相指示の発言なのか。

しかし、よくぞ言ってくれました。

さて、河野防衛相の発言に中国はどう反応するのか。

報道官なのか、王毅さんなのかわかりませんが、

何らかの反応、というか反発の言葉を表明しそうです。

関連画像

これで習近平氏の訪日が流れても仕方ないです。

やはり、言うべきことを言わないと勘違いされますから。

中国だけでなく、国際社会から誤解され舐められるのは避けるべきです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする