昨日もパステルで土馬をアレンジしてみました。
昨日は午後から大阪府河南町にある「近つ飛鳥博物館」へ、今開催されています「南九州とヤマト大権ー日向・大隅の古墳」を見に行ってきました、古代のロマンを想像するのが楽しい、観たもので特に盾持人埴輪(鹿児島大総合研究所博物館蔵)は今まで見た盾持人埴輪と違い人物の顔がリアルでした。
このところ母の調子は夕方具合が悪い時が多く冷や冷やすることがあります、また食事の量が減って来ています、買った物の賞味期限を管理しないと古いものが残っています、黙って処分するようにしています。
昨日は奈良と言うか近畿は「梅雨が明けた」様だと言う発表があった、朝から夏の日照り、母の通院日でもあって暑いが出掛ける、予約時間が11時半なのに母は準備が出来たと10時過ぎから出発したがる、宥め宥めて10時20分出発、1時間近く待って診察・注射・点滴を受けて帰って来ました、途中息苦しくならずに済み良かったです。
就寝時2時間作動するようにして冷房にして寝ました、でも寝苦しくて朝まで冷房を使いました。
画像は絵画土器や土偶などを参考に描きました。
午前2時ごろから5時過ぎまで強い雨と断続的な雷、雷鳴が轟く毎に熟睡どころか体からエネルギーが吸い取られて行く感じ、胃部の悪い部分が痛む、午前4時ごろネットで雷発生情報を見ると九州から近畿にかけて10分以内の発生の雷の赤い印が大きな帯となって表示されていました、同時に広い範囲で発生しますと大きな音なって地響き立てて伝わってきます、地球を破壊するのではと思いました・・・怖さを感じました。
昨日は実家の庭に咲いた花「擬宝珠 (ぎぼうし)」をパステルで描きました。
今日は七夕・・・天野川が見えるかな?
天候も良くなく、気持ちも落ち込みがち、明るく振舞わなくてはと思うのだがお腹も時々重い感じの一日でした。
午前中は母に介護士さんが来てお風呂に入れてもらいました、気持ちが良かったと喜んでいました、最近はは息苦しくならずに済んでいます。
午後からクループ展の案内を頂いた、会場は大阪天王寺まで行って来ました、久しぶりに電車に乗りました、天候と節電の関係か車内は蒸し暑く感じました。
パステルで描いた昨日の我姿です。
昨日は胃の手術をして頂く近大奈良病院の担当医師の診察を受けて来ました、
紹介先医院から送付された写真と検査結果からの診察で痕跡が癌化しつつあり大きさにもよるが内視鏡で手術出来るだろうと言う事で入院は8月6日、手術は7日となりました、退院は結果しだいです、ドクターは若い人でテキパキと説明してくれて気持ちが良かった。
午後実家の母にも入院が必要なことを話しました、入院中はショートステイに行ってくれると快く受け入れてくれました、少し前だったら家に居ると駄々を言ったと思います。
昨日手術の事を考えながら「人も終焉に近ずく」と言う事かと思いました、いつかは死ぬだろ、でも一日でも長生きしたいと言う気持ちが沸き起こる事は自然な事だと!
夜には普段掛かりつけのお医者さんに行き手術すること「市の健康診断」を受けました、心電図で少し機能が低下している様だと説明してくれました、最近は昼寝ばかり運動をしてないと話すと心肺を高める運動も軽くしなさいと言われました。
パステルで落ち込んだ人を描いてみました。
昨日の午前10過ぎはとっても激しい雨が降っていました、丁度母を病院に連れて行く時で車の乗せるのが大変でした。
そんな雨でしたが窓ガラスに付いた「水玉」
小さい水滴が少しづつ大きなって水玉に
限界を超えて下に落ちる
一瞬美しい線となる時や太い線になったり
それぞれに色がついている様に見えた。
パステルで水玉を描いてみました。
今日は午後から自転車で奈良市埋蔵文化財センターへ行きました、展示物はそんなに多くありませんでしたが瓦の関係が多かったですが、土馬も展示されていました、完全な形は2体、他は足が取れていたり、首がなかったり、悪い部分を取って体が良くなる様に祈ったそうです。
画像は昨日朝出会った人の素描から色鉛筆で描いてみました。
黄砂や天候が不順な時は最近は埴輪を描いている、埴輪を考古学的には葬送儀式の道具らしいが芸術作品として観ても面白いのでないでしょうか、当時の生活などが表現されている。
唐古・鍵考古学ミュージアムの馬と馬曳埴輪は2体づつある、人は手にテツ甲、腰には鎌、顔には刺青、髪の毛は細いヘラで丁寧の描かれている、顔の表情は笑っている、馬は鞍や綱・鐙が表現されている、一体一体表情が違う、人の顔の目・鼻・口の位置や幅は解剖学的な人体比例に合っている、製作者は素晴らしい観察力と表現能力を持っていた思われます事から私は芸術作品ではと思いました。
昨日朝実家に行くと母は病院へ行く準備が完了していた、私が日曜日夕方に「火曜日は病院に行こうね」と行って帰ったのを昨日が火曜日と思って準備したそうだ、ハアハアと言いながら準備したのにと言った、今日が病院に行く日です無事行けるように祈るばかりです。
画像は奈良の矢田山丘陵から生駒山、この時期の新芽の色は日々刻々と変化していく、色合いが難しい。