気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

高齢者の事故か思う

2016-11-14 20:53:39 | 独り言

最近毎日ニュースで取り上げられている、高齢者の交通事故、防止策は運転しない、させないが一番であるが、個々の生活形態、生活地域環境によって違ってくると思います、私も間もなく75歳、95歳の母を介護老人保険施設に入院させています、毎日面会に行けないものの週間最低4日は洗濯物の交換には行かなくてはならない、片道1時間以上かかるでも他の交通機関を使うと3時間前後になる、車がないと不便である、この様な事がなければ運転免許返納をしていたと思いますが、そこで8月に交通事故軽減装置のある運転アシスト付き車に乗り換えました、急激なアクセル操作をすると発進しない、前進もカメラとレダー、後進もレダーが付いて急激なバック出来ないようになっている様です、車線をはみ出しそうになると警報を発してくれて注意喚起してくれます、最近注意が必要なのが右左折時の左右の確認です、曲がった途端に後方に車が来ていてビックリと言うのもあります、装置があっても交通事故は起こるとお思いますが軽く済めばと思います。

都会生活では代替え交通機関が使えますが、田舎は代替え交通機関が無いか少ない場合、交通手段として通院や買い物には車が欠かせない、老人は古い車を大事に乗っています、安全装置のある新車に買い替えが無理な人にも後付けで暴走防止装置を取り付け出来ないか自動車メーカーも考えてほしい。


又も高齢者の事故

2016-11-10 18:50:29 | 独り言

高齢者は事故軽減装置のある車にすべきでは、先ほど報道の事故車を見ましたが高齢者マークもないし軽減装置も装備されていない様に見えました、軽減装置があるば事故も軽くて済むのでは、それとドライブレコーダーの義務化も必要と思います。