気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

平城京大極殿

2012-05-31 20:16:14 | 風景(水彩)

昨日は午後から平城京大極殿をスケッチに行きました、下描きして今朝色付けをしましたが、何か変な感じ、よくよく見ると下の屋根部分の幅が広く取り過ぎているのに気が付きましたが、着色後だったのでそのまま人物を描きこんで仕上げました。

今日も午後からもう一度描きに行き下描きだけして帰って来ました、明日午前中に色塗りをして仕上げます。

描いていると何時も散歩に来ている男性の方から一昨日、昨日も来て描いていましたねと声を掛けられました「見ている人がいるのだ」変な行動は出来ないと思いました。

今日の下描,人物は本当に小さく、大極殿は本当に大きい。

奈良時代にこんな大きな建物、平城京から東大寺・西大寺・興福寺・大安寺等巨大建設群が有った風景、また宮殿から朱雀門から羅城門と一直線、そして延長上にある藤原京から大峰山系は素晴らしい景色ではと想像してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常な天気

2012-05-30 05:55:17 | 素描・クロッキー

昨日の天気はお昼頃からおかしくなった、空が暗くなって雷鳴横殴りの雨、止んだと思ったら午後3時過ぎから曇りだし4時雷鳴、午後から平城京の復元大極殿をF6号に描きに行こうと思っていたが駄目であった、今日の午後に行こうと思っています。

2日前の大極殿の素描

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラリと

2012-05-29 06:13:36 | 素描・クロッキー

個展が終わってから再びお昼寝をしていますが、寝る時間が以前より長くなった、昨日も1時間ほど寝てしまった、これではスケッチに行っても描く時間が制約されてしまう、寝ると疲れが取れる、何か良い方法がない物かと思案しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の母

2012-05-27 18:37:47 | 静物(水彩)

今朝実家に行き室内に入ると何時もは暗くしている母の部屋が明かりが付いていた、何でと母に聞くと「違い棚に飾ってある人形が動いている」と言う、それで電気を付けて見ていたと言う、60~70歳ごろ母は手作り人形や手鞠を作っていた、今も完成品や未完成品を違い棚に置いている、母から一つ一つ移動させ確認してと頼まれた、一見して動いた形跡はないが、母を納得させるためにケースを移動、ビニール袋に入った未完成品は袋を開いて母に見せた、可笑しいなあ、ネズミでも居るのかな?で納得した様でした。

画像は盾持ち埴輪、横から見ると吠えている姿が一番感じられそれを描いてみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埴輪を描きに

2012-05-25 20:59:44 | 素描・クロッキー

今日雨、久しぶりに唐古・鍵考古学ミュージアムへ、雨の時は埴輪、目線位置を変えると埴輪の顔も厳つく見えたり下から見上げると笑っていたりと変化がある、古墳の関係に作られているが古代芸術品と見ることも出来る気がする、人形埴輪の顔の表情は豊かと感じました。

画像は昨日描きました「庭の蜘蛛」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2012-05-24 06:47:05 | 素描・クロッキー

個展を終わって4日目何か日が経つのが早い、後片付けも手つかず、昨日は京都国立博物館で「王朝文化の華」を観に行って来ました、少し入館待ちがあり、館に入ると沢山の人、でも1000年の貴重な記録が残されて公開されいて只々眺めるだけでした。

このところ母の調子は良い、火曜日も整形外科の診察も受けることが出来ました、今日は入浴ですが楽しみにいていると昨日話していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展最終日

2012-05-20 20:45:51 | 資料

午前中は実家の母の買物と昼食を済ませて12時30分ギャラリーの到着、午前中に娘の嫁ぎ先のお母さんがお友達と来て暫らく待って頂いたそうだ・・失礼した。

生駒や奈良の絵描さんが数人来て頂いていた、生駒市で絵画教室を開かれている田中さんには挨拶出来ました、その後25歳のに時八尾支店に配置になった仲間のM氏夫婦とT氏、大和郡山市の調剤薬局の娘さん(母の薬でお世話になっている)、生駒の昭和美術会会員の由さん親子、最後は大和郡山市のパン屋さんの奥さんでした、芳名録に記帳頂いた方が120名を超えました、昨今の個人情報保護関係か書いていただけるのは3~4人に1人ぐらいでした。

会期を振り返ってみますと「あっと言う間の6日間」でした、時間が短く感じました。

今回多くの方に観て頂きました、プロや水準の高い方は「素人の絵」だと思って観て頂いたのでは、それは其れで良し、習い始めの方は早く上達したい思いでご覧になられていました、技術的な質問も御座いました、また新聞に掲載してもらった事も多くの人に来て頂いたと思います。

思ったこと、今回の展示した作品を観て、まだまだ工夫すべきところがあると思いました。

ベテランの方から日本画的なところがあると指摘してくれた方がありました、言われてみますと私が好きな絵描さんは平山郁夫、東山魁夷、そして年数回奈良県立万葉文化館の万葉日本画企画展を鑑賞に行き各製作者の素描も沢山展示されていて、それらの素描からの描き方の影響が大いにあると私自身感じていて日本画風表現が画面に入っていると自身も思っています、これからの表現方法は動的・物語的な変化をさせたいと考えて色々試したいと思っています。

兎にも角にも楽しんで描くと共に研鑽をして今より上達するようにします、今回会場に来られた方、ブログを見て頂いている方、これからもよろしくお願いします。

今日の画像は会場に彩りを添えてくれました娘夫婦からの花、妻の兄夫婦からの花

    

万葉文化館のMさんの花です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展5日目

2012-05-19 20:20:45 | 資料

今日は母の調子は少し良さそう、昼食を済ませギャラリーへ

12時40分到着、会場入り口で秋篠川沿いでスケッチ中にお会いしたNさん、個展の時は案内状を送って下さい言う事で送付させてもらいました、丁度観終わって帰られるところでお会いしてお礼を言う、少しお話をして会場に入ると京都府在住の東候氏夫妻(中学の同級生・多摩美大卒、中学の時に彼から絵の影響を受けた)、伊賀市の石田夫妻(小学校同窓)、その後高校時代の堺の福田氏が来てくれました、午後4時ごろまで昨日ほどの人数ではありませんでしたが一人二人と切れ目がありませんでした、案内を差し上げていました水彩画家の青江氏も来られた時に私が疑問に思っていることを教えてもらいました。

来て頂いた方の中にはプロの絵描きさんと思われる方も数人おり「頑張って描いたんやね」労いの言葉を頂きました。

いよいよ明日が最終日で少し体も疲れがありますが元気に来られた方の応対したいと思います。

少し画像が悪いですがM8号縦(中央の絵)「法隆寺の月光」も褒めてくれる人が多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展4日目

2012-05-18 20:48:21 | 資料

今日は午前中は看護士さんが来て母の体調管理と内科医指示の点滴日である、いつもは11時に来てもらっているが今日は個展の関係で10時に来て処置して頂きました、その後買物昼食を終えました。

今日は会場へは公共交通機関を利用して向い12時45分会場に到着しました、ギャラリーの娘さんから午前中の来場者の引き継ぎ、一人は奈良県立万葉文化館で企画展会場の監視、案内をされてるMさんがお花を持って来てくれました、Mさんのオジサンが日本画家であった関係で鑑賞に行った際に絵の見どころを教えて頂く事があって親しくお話しさせて頂いた事から個展の案内をさせて頂きました、お会い出来なくて残念です、そのほか現在水彩画会の会員の方、絵画教室をされている方から名刺と展覧会の案内をギャラリーの方が預かってくれていました。

 会場に入ると丁度絵画教室のスケッチに行かれた方々がたくさん入って来られました、技法等の質問もあって説明させて頂きました、パステルに専用紙がある事をご存じない方が多かったです。

午後4時過ぎまでは人が途切れることなく昔の勤務先関係の堺のM氏、I氏、三郷町のT氏、母の通院先の看護士さん2人、以前個展で知り合いになった奈良市のK氏、N氏他、新聞で個展を知った方も多かったです。

今回産経新聞、毎日新聞、読売新聞奈良版の個展等の情報欄に展示作品の1枚を大きく掲載して頂いた関係で来て頂いた方が多い様です・中に数名80歳を超えた女性もおり・私が反対にパワーを貰い「頑張りや」と激励してくれました、本当に感謝様様です。

午後5時過ぎに実家へ母も元気にでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展3日目

2012-05-17 20:51:21 | 資料

今日は母にヘルパーさんが来ての入浴日、11時に終わる、風呂の後片付け、買物、昼食、12時15分貝塚市のT氏の来場の連絡があった、12時45分到着T氏と再会、退職後身体に障害を持つ様になり車椅子生活をされているが毎回個展に顔を出してくれます、今日は娘さんと来てくれました・・感謝です。

その直後ネット友達の「ひげ仙人」さんご夫婦、以前同じ職場のO氏、水彩画家の小林修一氏、奈良スケッチ会の穂積邦彦氏、昨年秋に小学校の同窓会でお会いした堺のFさんが水墨画をされている友人と来て頂き歓談、ほか知り合いが続々来てくれました、会場も少し落ち着いた時にギャラリーの娘さんから奈良勤務(滋賀高島在住)のTanimotoさんからコメントを頂いたとメモを頂きました、内容は「いろいろな思いを抱いて描いてこられたのですね、その時の長さに共感しました、是非描きつづけられますように」との有難い伝言でした。

午後5時実家へ、母に小学校時代の同級生が来てくれた話をしますと嬉しそうに聞いてくれました。

今回展示作品のほかに普段制作やスケッチの時に使用しています素描ノート類も机に並べさせて頂きました(画像参照)。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展2日目

2012-05-16 18:52:20 | 資料

今日も午前中は母の買い物を済ませた、昨日帰り少し息苦しそうだったが朝行くとそこそこ元気になっていたのでホッとしました。

会場に行くと滋賀守山市のKNEさん、数年前に一度スケッチ会でお会いした、でも普段ネットで絵を拝見しているので会話が弾みました、次に血色の好い御婆さん「貴方達より一回り上よ・82歳よ、これからも頑張って描いてよ」と励ましてもらいました、本当に元気で愉快な方でした。

更に生駒画材教室店主ご夫婦・制作過程の作品を観て頂いて助言を頂いている方である、その後日展に出品されている大和郡山市のM氏・ナカナカ辛口のコメントを頂いた、その後も色々な方に入れ替わり立ち代わり来場頂いた、誠に有難いことである。

午前中来られた斑鳩のNKさん(2回目個展の時のB室のお母さん)、この方も絵描きさんである、ご覧になって西側の展示作品が横一線になって単調な感じになるので少し高低差を付けると変化があるのではとコメントを頂いたと聞き早速画像のごとくウエーブを付けてみました。

今回人気はパステルの夕暮れの薬師寺と月光薬師寺です。

午後5時実家に戻る、母元気であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展初日

2012-05-15 19:40:23 | 資料

今日は初日、午前中母の買い物・昼食を済ませ会場には12時40分に入りました。

午前中は6名の方が来られていました、高校時代のS君(名張市在住)も2番目に来てくれていました、何人かわ新聞掲載の情報で来場して頂いた様です、暫らくしてご婦人方5人、一人二人と入って来てくれました、その後白日会会友の大和小泉の三浦氏が来られて雑談、以前より成長ありと言って嬉しかったです、午後5時過ぎに息子と友達が来て雑談してその後会場を後にしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展準備

2012-05-13 21:26:48 | 資料

15日から20日まで奈良市上三条町4「アートスペース上三条」で開催します個展の飾りつけを本日午後4時過ぎから娘夫婦と上三条の娘さんに手伝ってもらって行いました。

画像は準備の模様です。

    

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2012-05-11 18:49:08 | 風景(水彩)

今日は気温が20度以下、肌寒く感じました、午後から民族公園に散歩を兼ねて気に入った民家があってF6号に1枚描いて来ました。

母は昨日は入浴、今日は看護士さんが来て点滴、体調がまずまずで気持ちが楽でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埴輪を描きに

2012-05-09 05:14:41 | パステル画・色鉛筆

黄砂や天候が不順な時は最近は埴輪を描いている、埴輪を考古学的には葬送儀式の道具らしいが芸術作品として観ても面白いのでないでしょうか、当時の生活などが表現されている。

唐古・鍵考古学ミュージアムの馬と馬曳埴輪は2体づつある、人は手にテツ甲、腰には鎌、顔には刺青、髪の毛は細いヘラで丁寧の描かれている、顔の表情は笑っている、馬は鞍や綱・鐙が表現されている、一体一体表情が違う、人の顔の目・鼻・口の位置や幅は解剖学的な人体比例に合っている、製作者は素晴らしい観察力と表現能力を持っていた思われます事から私は芸術作品ではと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする