気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

昨日の母

2010-06-04 06:51:25 | 仏像デッサン
母の昨日は午前9時眼科へ、9時が予約時間、でも着替えが出来ているからと出発8時30分到着、待つ、9時前に視力検査、眼底検査のため瞳孔を開ける薬を目に注す、9時50分診察、眼底等に出血がなく目の状態は良いと先生、今度は10月に来てくださいと予約を入れてもらう、目薬を処方薬局で貰って帰宅、瞳孔が開いているので眩しいと言う。
帰宅後午後からの母の入浴の準備と昼食、午後2時看護師さん到着、何時もの通り血圧、検温のあと入浴をさせてもらう、気持ちが良かったと言う母、その頃ヤット瞳孔が元に戻り眩しさがなくなったと言う。
午後3時40分行き付けの生駒市のガソリンスタンドでエンジンオイル交換、東の空を見ると真黒雷、平城京付近では雷が鳴っている様だ、他人ごとではあるが遷都祭に来て頂いている人達は大丈夫かなと思う、オイル交換を終え実家の郡山市へ向うと凄い雨、雷鳴も凄い平城京旧跡付近は相当に降ったと思う。
夜は夕立の関係かヴォーキング中は肌寒く感じました。

画像は大安寺の観音様の素描

万葉まほろば線乗車

2010-06-01 06:21:23 | 仏像デッサン
知人から大和高田市の「さざんかホール」での絵画展開催の案内状を頂いた、6月2日までとか、午前中は母の点滴があって、昼食後公共交通機関を利用して行く事にした、実家から近鉄郡山駅、大和八木駅で乗換え近鉄高田駅へ到着、改札を出るときICOCOカードを拾得、駅員さんに渡して序でに「さざんかホール」までの行き方を教えてもらう、途中商店街のアーケードの中を通るが殆どの店が閉まっている、ホールに到着したが様子が変である人の気配がない、見ると休館の表示、残念、帰りはJRを利用する事にした、考えたコースは始め高田(和歌山線)~王寺(大和路線)~郡山、ホームに入ると普通「万葉まほろば線」の奈良行きの電車が入ってきた、この路線は今まで乗った事がない、どれぐらいの時間が係るか不安があったが一度乗ってみる事にした。
高田15時25分発2両連結、ワンマンカー、駅によっては前一両目車両のドアーしか開かない駅も、畝傍・香具山、車窓から藤原京跡と大和三山の緑が綺麗、桜井駅からは高齢者のハイキンググループが乗車した、桜井から北方向に走る、山の辺の道に併進して奈良に向う、天理は乗降客が多かった、次の櫟本駅では下校の高校生集団が乗車、帯解駅手前で車窓から線路脇に「雉」が1羽いるのを見かけた、自然が豊かなのだろう、何時の間にか車内は一杯になり16時08分奈良駅到着した、大和路線に乗換え実家へたどり着いた、奈良で乗換の際「桜井の聖林寺のパンフレット」を見ている女性の方がおられた、失礼ですがと断って国宝十一面観音様の感想を伺うと「とっても良かった」言っておられました。
素描は大安寺の聖観音像

良い天気

2010-05-31 07:21:45 | 仏像デッサン
昨日と同様に今日も気持ちの良い風が吹いています、日中は暑くなりそうなので対策が必要なようですが、昨日は久し振りに大安寺に仏像の素描に行きました、今まで正面から描いていましたが昨日はやや側面を描きましたが顔の向きと体の向きが一致させるのが大変難しくてデッサン力のなさを痛感しました、持国天像は新潟の方の展覧会に出展されてお留守でした。
素描した仏像は楊柳観音様です。

仏像素描

2010-05-16 07:28:21 | 仏像デッサン
昨日は一昨日の様な失敗もなく午前中は母の買物と薬を貰いに行きました。
午後から永らく乗っていなかった折りたたみ自転車を組み立て実家から奈良の大安寺まで行き宝物殿の聖観音立像を素描してきました、館には2対ほど仏像が欠けていました、一体の持国天像は新潟県立近代美術館「平城遷都1300年記念 奈良の古寺と仏像展に貸し出されているようです。
昨日は宝物殿に来る人も少なくノンビリ素描をする事が出来ました、良い一日でした、実家に帰ると母も元気でした。

体力不足

2010-05-08 06:44:30 | 仏像デッサン
一昨日奈良国立博物館に行って公園内を歩いただけなのに膝が痛くなった、最近は胃腸が不良で夜のウォーキングを休んでいた付けが膝の痛さになった様だ、昨夜からウォーキングを再開した。
今日は久し振りに大阪に行って国立国際美術館で行われている「ルノアール展」を観に行こうと思っています。

「大遣唐使展」(奈良国立博物館)

2010-05-07 05:53:12 | 仏像デッサン
1300年前の仏像、書物や拓本などが展示されていました、私が興味があったのは仏像でした、本当に技術水準が高かった事を知りました。
小さな仏像から大きなものまで見事なもので穏やかな顔立ちでした、奈良の焼き討ちなどなければモット沢山の仏像が残っていたと思います。
素描は長岳寺の仏様

自然淘汰

2010-05-06 07:24:15 | 仏像デッサン
我が家の玄関のブロック塀の上に置いていた狸の置物の中でセキレイが巣篭りしていた様だ、昨日夕方その陶器の置物が下に落ちて壊れ中にいたヒナが出ていた一羽しか見当たらず少し離れたところに猫が居た、傍には巣篭りに使っていた敷物があった、確か雛は5羽以上いたはず、猫の餌になった様だ、自然界の営みの厳しさを知った。
数日前から餌を運ぶ親鳥を見かけた、どこに巣があるか探していたら陶器の狸の背中に丸い穴が開いていたそこから出入りしていた様だ、残念。

素描は長岳寺の多聞天像

良い気候に

2010-04-30 06:41:51 | 仏像デッサン
昨日の明け方は嵐の天気であったが日中は少し肌寒い感じはするものの良い天気に恵まれました、午後から運動を兼ねて奈良市内方面に行きましたが道路は車の通行も少なく閑散としていました。
描く気持ちになれなかった、喫茶でお茶して帰って来ました。

画像は大安寺の平安時代の仏像です。

嵐の朝

2010-04-29 06:57:36 | 仏像デッサン
窓に吹き付ける雨の音で目が覚めました、突風の様な風と雨、雷鳴も数回鳴りました、少し冷え込んで寒く感じます。

今日が「昭和の日」という事で昨日看護師さんが来て母を入浴させてくれました。
風呂に入って気持ちが良かったと母、洗濯も自分ですると言って洗濯機を回していました、古い洗濯機なので物の入れ替えをしなくてはなりませんが頑張って洗濯をしてくれました。

私は午後から天理市の長岳寺へ仏像を描きに行きました、花の寺でも有名な寺で結構訪問者も多く特に公開されています大地獄絵は関心を持たれている様でした。
ヒラドツツジが満開になれば素晴らしいと思います、満開までは少し時間がかかるようです。
昨日の素描はバランスが悪くてナカナカ上手く描けませんでした。

仏像を描きに

2010-04-26 07:18:49 | 仏像デッサン
昨日は母も体調が良かった、日中は日光浴もしていた。
私の方は昼寝後折りたたみ自転車で大安寺のへ秘仏の十一面観音様はまだ観てなかった、本堂に安置されていて拝観者が多くて描ける状態ではない、桜井市の聖林寺の十一面観音様に近い表情、同じ天平時代の作品だからかな?、その後嘶堂の馬頭観音様を観てから、宝物館へ行き「増長天」と「広目天」を素描、来観者も多く1300年祭のボランチャア解説者の説明に皆さん聞き入っていました、奈良の魅力を紹介するのには大変良い事だと思います、1300年祭が終わってもボランチャアガイドは継続されると良いのではと思いました。

大地獄絵開帳

2010-04-24 06:40:58 | 仏像デッサン
天理市の長岳寺へ昨日午後から行って来ました、前9幅の極楽地獄絵図が昨日から~5月23日まで公開されています、丁度ご住職が解説されている所でした、楽しい絵解き話を伺いました。
このお寺は花の寺でも有名です境内を散策しましたがヒラドツツジの開花はここ数日の低温で開花が遅れているそうです。
素描のお願いをしますとお許しが出て本堂で多聞天と増長天の2体を素描させてもらいました、彩色や顔の表情が有るように作られていました。

寒い

2010-04-17 07:12:46 | 仏像デッサン
昨日も寒くて外出する気にならなかった、胃腸の調子も今一なので良い休養になりました。

でもこの地球に一体何が起きているのでしょう、アイルランドの噴火、中国の地震、異常気象と、ヨーロッパでは飛行機が飛べないと言う、ジョットエンジンが火山灰を吸い込むと停止するらしい、最新の技術も台無しだ、だったらプロペラ機は飛べるのかな?

今日から奈良県立万葉文化館で特別展「シルクロード ― 奈良への道 平山郁夫展」(5月30日まで)が始まる早速観に行こうと思っています。

寒かった

2010-04-16 08:07:11 | 仏像デッサン
昨日は母の入浴日、看護師さんが来て入浴させてくれました、昨日は息苦しくならずたすかりました。
それにしてもこの寒さは堪えます昼の最高気温が6℃とは、高野山では雪が降ったとTVが伝えていました、買物にお昼前に出たきり暖房にお世話になっていました。

素描は大安寺の仏像です。
仏像は天平時代作、描いていると次第に気持ちが落ち着いて来ました。

仏像素描

2010-04-15 07:36:38 | 仏像デッサン
昨日は午後から久し振りに奈良大安寺に仏像の素描に行きました、受付のお坊様にデッサンをさせて下さいとお願いすると笑顔でお許しを頂き収納庫で素描をさせてもらいました。
昨日はボランテァアガイドの方も居られて来館する方に説明をされていました、結構仏像フアンの方が多いみたいで昨日も東京方面や名古屋からこられた方が多かったです、現在奈良国立博物館で開催の「平城遷都1300年記念 大遣唐使展」も関係しているのかなとおもいます。
何回描いても難しいです、まだまだ技術が未熟なのか上手く行きませんでしたが楽しく描くことが出来ました。