食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ドーミーイン高松中央公園前@高松市天神前

この日は、高松市内のビジネスホテルに宿をとった。午後3時前に到着。先着客優先の駐車場を確保。

その駐車場から近い裏口(?)から入ったため、表玄関の様子を見ることは無かった。

ビジネスホテルらしく簡素なロビーには、フリースペースでの朝食うどんと、夜食の夜鳴きそばの案内がある。夜鳴きそばの方は無料だが、朝のうどんは...えっ!?1800円っ!?マジっ???

そのフリースペースHatagoは、滞在中の宿泊者は自由に利用できるみたい。

フロントの傍に、お絞りサービスとアメニティグッズ一式がある。

アメニティは、歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリ・綿棒・お茶。

この日、コンパクトツインルームで予約していたのだが、全国旅行支援の「県民割」が延長された影響からか、ホテル全体で客室調整する必要があったらしく、その結果グレードアップしたバリアフリーでシャワールーム付きのより広い客室を提供してくださった。ラッキー。

客室でしばしほっこりしたのち、早速最上階の大浴場へ。

なんと、貸切状態でコレまたラッキー。内風呂、露天風呂と存分に楽しみ、自分としては珍しくサウナも利用してみたが、慣れてないせいでか熱さに耐えられず、5分もしないうちに退散。...整わなかったwww けれど、一昨日の土佐山温泉、昨日のことひら温泉(智光院温泉)の湯より、ここの「玉藻の湯」の泉質が良かったのは意外。

その大浴場のある最上階11階には共用電子レンジがあって、またその傍には割り箸とスプーンまで用意されていて、電子レンジの正面に、漫画の単行本が並んだ鏡像が見えるが、

こんなふうに、ご自由にお読みください的単行本文庫があって(しかもコロナ対策をきちんと施されて)、

さらにさらに、湯上がりにアイスキャンディー&乳酸菌飲料の無料サービスまであったり、温泉のお湯そのものがかなりいいのに加えて、これだけのイタレーリツクセーリなのには感心した。

この日の夕食はあらかじめ地元のスーパーで購入してきたなんやかやで済ませたが、夜食の夜鳴きそばはやはり食べておかずにはいられない。

21:30〜23:00の数量限定、もちろん宿泊者限定。さらに、23:00〜1:00の間にはオリジナルカップラーメン「ご麺なさい」提供のサービスまであるようだ。

この「ご麺なさい」サービスは、まさにこの日から開始だったようだ。

厨房前は、夜鳴きそばを求める人で早速行列になっている。春休み期間ということで、お子様の姿も結構多い。

厨房の対面受け渡しカウンター部には茹で麺機が装備されており、目の前でテボの作業が行われる。ちなみに麺は冷凍麺。ま、そりゃそうでしょ。

あらかじめタレを張ったラーメン鉢が待機。ラーメン鉢の数=本日の提供数量であろう。

スープはレードルできっちりと測ってラーメン鉢に注がれる。また、スープの寸胴には温度計がついていて、温度管理もきっちりしていることを伺わせる。

茹で時間は1分程度。次に具材が盛り付けられる。

まず、メンマ。

次いで、ネギ。

さらに、あおさ海苔。さすがに、チャーシューは無いのねw

トレーにレンゲとお箸をとって、出来上がった夜鳴きそばを受け取り、任意の席に移動。

予想通りにあっさりとした、出汁感控えめ醤油味だが、あおさ海苔由来の磯の香りがいい感じ。

麺量は半玉分程度。ちょっと縮れ気味の冷凍麺も、悪くない。コレが無料でいただけるのだから、実にありがたいことだ。

しっかりいただいて、部屋に戻るとテレビでやってた「鬼滅の刃」遊郭潜入編がまさに佳境だった。夜鳴きそばを食べに来てたお子様たちは、コレ観てなかったのかしらん???
天然温泉 玉藻の湯 ドーミーイン 高松中央公園前 (ホテル / 瓦町駅、栗林公園北口駅、片原町駅(高松))
夜総合点★★★☆☆ 3.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« いちご屋 スカ... | 中西うどん@... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |