食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
麺屋しゃかりき@千本丸太町:迎春 秋刀魚節 鶏白湯らーめん【宮くん卒業記念】

新年吉例、しゃかりきグループの正月限定第一弾を狙って千本丸太町へ。
目出度くポールポジションを奪取。幸先の良い年明けである(?)。なお、今年の正月限定は、しゃかりきグループ代表の梶さんと、長年しゃかりきグループを支え続けてきた宮くんの合作限定の最終となるそうだ。宮くんはこの次の春、三重県某所で独立するとのこと。そんなわけでか、本日のコスチュームはとても気合が入っていた(笑)
お目当てはもちろん、コレ。
旧年中からしゃかりきグループHPにて告知されていた一乗寺ブギーでの限定売切り営業が、折からの大雪による交通混乱の影響で、本日のみしゃかりき本店の通常営業内での提供となった。(なお、1月3日と4日については、当初の予定どおり一乗寺ブギーでの限定売切り営業となる。)
(ちょっとワイルドなくらいに)強火で白濁させたダシを煮詰めてこってりとした鶏のダシがググっと効いたところに、これまたかなり濃い目にとったと思われる秋刀魚ダシが折り重なる。その香りの高さ、味わいの豊かさはそうとうなもの。
具には鶏のチャーシューと鴨のチャーシューが載る。鶏と鴨、それぞれの肉質の違いを、一杯のラーメンの中で比べて味わう楽しさ。
メンマはしゃかりきのレギュラーメニューに載るあの極太短冊型ではなく、ごく普通のサイズのものだが、食感、味付けともに「程よいところ」にキチっと仕事がしてある。この他には白ネギ、カイワレ。欲をいうと、正月売切り限定ラーメンの具として、またコストパフォーマンス的にも少し寂しい感があったかな?
「キタノカオリ」100%という手揉みちぢれ麺はけっこう艶やかで、ちゅるんとした食感と弾力性、啜り込んでからのちはおさまりの良さは、この前「宮田麺児」で食べた「T2G-雪解け」を彷彿とさせるような感じがした。艶のある麺なので、パッと見にはこってりとしたスープとの相性がよくなさそうにも見えるのだが、食べてみるとそんなことは全然なく、やはりこの限定ラーメンならではの組み合わせを楽しくいただくことができるものだった。
目出度くポールポジションを奪取。幸先の良い年明けである(?)。なお、今年の正月限定は、しゃかりきグループ代表の梶さんと、長年しゃかりきグループを支え続けてきた宮くんの合作限定の最終となるそうだ。宮くんはこの次の春、三重県某所で独立するとのこと。そんなわけでか、本日のコスチュームはとても気合が入っていた(笑)

旧年中からしゃかりきグループHPにて告知されていた一乗寺ブギーでの限定売切り営業が、折からの大雪による交通混乱の影響で、本日のみしゃかりき本店の通常営業内での提供となった。(なお、1月3日と4日については、当初の予定どおり一乗寺ブギーでの限定売切り営業となる。)


メンマはしゃかりきのレギュラーメニューに載るあの極太短冊型ではなく、ごく普通のサイズのものだが、食感、味付けともに「程よいところ」にキチっと仕事がしてある。この他には白ネギ、カイワレ。欲をいうと、正月売切り限定ラーメンの具として、またコストパフォーマンス的にも少し寂しい感があったかな?


明日、そして明後日も、一乗寺ブギーにおいて梶代表と宮くんのラスト限定営業が行われる。
この度しゃかりきを「卒業」することになる宮くんは、なぜか大嶽親方よろしく「ハンセイ」モードだが、この春に訪れることになる彼の新たな門出を祝したいものだ。
この度しゃかりきを「卒業」することになる宮くんは、なぜか大嶽親方よろしく「ハンセイ」モードだが、この春に訪れることになる彼の新たな門出を祝したいものだ。

にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【京都千丸 しゃかりき】
しゃかりきグループHP
11:00~翌0:30
年中無休
075-813-5198
京都市中京区聚楽廻東町3-9
P:近隣コインパーク利用を推奨
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« あけましてお... | 麺屋 風火 山... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |