京都のおうどん屋さん たなか家(や)@井手町井手玉ノ井:ぶっかけうどん(大)&あつ玉子うどん(小)

あまりに暑くて、どこに食べに行こうか考える気にすらなれない。こんな時はウチと職場の間にあって気軽に寄れるうどん屋さん。


なぜか、ノレンが裏返しになっている。もしかしてなにか特別メニューのみのウラ営業?
いやいや、普通に営業中でした。

注文口のところに掲示されているこの日のメニュー一覧。いつも来るたんびにビミョーに変化があるのだ。

夏季限定ということでか、あつぶっかけうどん、冷やのぶっかけうどんと生醤油うどんについては中の値段と同じ価格で大のサイズもできますよ、というサービス開催中の様子。
 
前回食べに来て非常に美味しかった「かすうどん」は、メニューが並べて掲示されているところ一段と高いところに、まだ特別感をもたせて掲示されていた。
今回、ちょっと遅めの時間に訪れたこともあって、ゴハンとラー油系のメニューはすでに売り切れ。以前のように、麺切れで早仕舞いしてしまうということはなくなったようだが、メニューの選択肢を確保しようと思えば、やはり早い時間に食べに行くに越したことは無いようだ。
そんなことで、今回は中サイズと同額サービスを利用し、冷やのぶっかけ(大)と、お久しぶりのあつ玉子うどん(小)を選ぶ。
このなつ、富士吉田で初めて「吉田のうどん」を食べた。あのガチンとした力強い感触と醤油と味噌とコンビネーションによる味付けのダシの印象に比べ、とりわけ「たなか家」のうどんはふっくらとモッチリと感触とどこまでも粘るしなやかさ、そしてシンプルでアッサリとしていながらシミジミと美味いダシが身上。あーやっぱりコレだねぇ。

また、毎回のことだが、わりと手頃な価格で冷たい麺と温かい麺の両方を、好みの麺量で食べ比べして楽しめるのはたなか家の美点。それと、明るい開放感のあるテラス席の、これまたサヌキティックなムードもいいけど、この日は流石に暑過ぎた。冷房が良く効いている厨房のコンテナハウス棟で食べた方がよかったかな?
あ、それから、自由に使える電子レンジが湯茶&調味料コーナーに追加されていた。京都拉饂麺つけ麺のつけ汁温め直し用かな?アレもまた食べたい。ホントに名作だし。

 


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【京都のおうどん屋さん たなか家】
「たなか家」店主ブログ
10:30~14:00
日祝日&第1・3・5土曜日定休
京都府綴喜郡井手町玉ノ井20-1
P:あり

京都のおうどん屋さん たなか家うどん / 玉水駅

昼総合点★★★★★ 5.0

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« まるやま中華... 中華そば殿 加... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。