食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメン藤 大手筋店@伏見区村上町:ラーメン

この日も、世間的には祝日ながら午前に業務発生。職場入りする時間はいつもより少し遅めで良かったこともあったので、前からチョット気になっていた朝ラーに向かう。
ラーメン藤大手筋店。ノレンの上に見える赤いプラスチックの庇には、AM11:00〜PM11:00と、かつてはそう書いてあった名残が見える。
ラーメン藤大手筋店。ノレンの上に見える赤いプラスチックの庇には、AM11:00〜PM11:00と、かつてはそう書いてあった名残が見える。

が、いつからそうなったのかは知らないが、とにかく今の営業時間は朝7時から15時までで、水曜日定休ということになっている。思えば、ココ大手筋店、同じ伏見区内にある京都本店に極めて近い場所に位置している。朝営業は京都本店との違いを際立たせるためかそれとも…?と、あれこれ詮索してみたくもなるが、いずれにせよ「朝ラーできる」こと自体が単純にありがたい。

オモテの看板にあるメニュー一覧。

店内には文字のみによる詳細なメニュー表があり、ライスor焼きめしとの組み合わせも示されている。初訪問の今回、スタンダードに「ラーメン」のみを注文。

カウンター席の目の前には近藤製麺の木箱。他のチェーン店はともかく、ラーメン藤はイコール京都近藤製麺工場だ。

で、この日の朝ラー。小さめの鉢に並々とスープを湛える。アブラの浮き方が京都本店や滋賀の物部店・守山店で味わう透明感のあるアブラではなく、少し乳化気味のものであることが特徴的。味わってみれば、花鳥の支援も味方につけながらブタブタな出汁感と京都の醤油が組み合わさったラーメン藤らしい味わい。

このスープに、太目仕様の近藤麺はラーメン藤の定番。スタンダードな「ラーメン」で注文すると、モヤシやチャーシューも最低限的にスクナメだが550円という価格は今どき廉価。具材をより満足させたいならば「特製」を選べばよい。それでも700円だ。
今回初めて行ってみて、近隣にコインパーキングが非常に多くあることを確認した。しかも、朝7時からの時間帯は1時間100円でクルマを駐めることができる場所が多いことも、確認した。
今回初めて行ってみて、近隣にコインパーキングが非常に多くあることを確認した。しかも、朝7時からの時間帯は1時間100円でクルマを駐めることができる場所が多いことも、確認した。
ラーメン 藤 大手筋店 (ラーメン / 伏見桃山駅、中書島駅、桃山御陵前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 麺屋猪一@寺... | 自家製麺と定... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |