goo blog サービス終了のお知らせ 

城端別院善徳寺@富山県南砺市城端【2023ナツタビ#40】

南砺市「円城」で感動のラーメンとモツ煮を堪能した後、今回の旅ラストの車中泊地に向かうべく、国道304号線を走っていた時に通過した交差点で、それはそれは見事な寺院建築が「チラっ」と見えた。で、一旦通過してしまったのだが、どうにも気になる。幸いこの日は時間的にも余裕があるし、ここで引き返さねば一生「あん時にあの建築を訪ねておけばよかった」と思うに違いないと思って、Uターンして引き返してきた(コレ、「御返事の鹿島様」の時と同じパターンだ)。幸いなことに「善徳寺前」交差点のすぐそばに公営駐車場があったので、そこにクルマを駐めて、寺院建築をじっくり鑑賞してみることにした。ちなみに同寺院公式サイトによれば、上掲画像の山門は富山県指定文化財であるらしい。

これは「境内案内図」外にある山門横の建物。瓦屋根のデザインが渋いではないか。

こちら、鐘楼堂。か細い四本柱がデコラティブな屋根を支える。天明元(1781)年の上棟だという。

詳しいことは勉強しないとわからないが、感覚的には京都の洛中にあって拝観料を払わないと中に入ることすらできない寺院と、なんら変わらないクオリティの寺院建築だと思う。

かの民俗学者、柳田國男先生は、ご本人がご覧になられたであろう当時のこの街の風景を、実に写実的に、またその音が聴こえてくるかのように短い言葉で表現なさっている。

再び山門に戻り、あちこちに施されている細やかなデザインを眺めては愛でる。

すべて木で作られたこの建築に、設計図などはあったのだろうか?とにかく、圧倒されるばかりだ。

本堂は出入り自由(!)、ちょっとお邪魔し、御本尊様を拝ませていただいた。

嘉永2(1849)年に加賀藩主の御子息である亮麿が第16代目の住職として入寺した際に加賀藩の援助で建てられたという「式台門」の、屋根の曲線美たるや、どうよ。CADも何にもなかった時代に、この完璧なシンメトリーの曲面を実現させる技術とは一体???と、一人で勝手に感動しまくっていた。(同行者は駐車場に駐めてエアコン効かせた車内でお昼寝でしたwww)


 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

 








 


呈蒟蒻(@t_cognac)がシェアした投稿


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 城端別院善徳寺 虫干法会 / 蔡佩青 編
価格:1,800円(税込、送料別) (2023/9/7時点)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 円城@富山県... 道の駅桜の郷... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。